goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もやりたいようにーmiddle60

切り折り紙、釣りなど
全身遊び心の日々・・
もっともっと忘れたい
なぜなら
どんどん新しいことが入ってきそうだ

24年思い出

2007年08月02日 | 自分史

1 家の裏が川(片知川)であったので、台風で大水が出るととても怖かった。「ごろごろごろ」と大きな岩が川の中を転がる音がするのだ。ものすごく怖かった。

2 この頃から「虫」にも興味を持った。西側の家におばあさんが住んでいた。そのおばあさんは、毎日、「みつまた、こうぞ」の木の皮を、人差し指と親指の間に何か糸か紐のようなものが張ってあるもので、「シャッシャッ」と背中をまるめて剥いていた。美濃和紙の本場だから、和紙を作る工程のいくつかは記憶に残っている。剥いだ樹皮を釜で煮る匂いがいまだに鼻に残っている。紙を漉いたあと、貼り付けておく板がある。写真の板がそれだ。このおばあさんが、紙に包んだ虫をもってきてくれた。コガネムシとかは覚えている。

Resize0095 この写真が最も古い写真。耳に指を突っ込んでいるのは「中耳炎」のため。未だに左耳が聞き辛い。そういえば耳鳴りがするのも左耳だ。

足元に注意!なななななんと「わらじ」である。写真屋さんが怖くて逃げ回っていたそうだ。せっかくもう少しいい服を着て撮影する予定だったそうだが逃げ回り、普段着のこの写真となった。記録としてはこの方がいい。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も大きな岩がいとも簡単に川を転がり流れるのを... (kazuyoo60)
2007-08-02 08:30:53
私も大きな岩がいとも簡単に川を転がり流れるのを目撃しました。水の怖さは知っています。お小さい頃、わら草履は今や貴重品ですよ。
http://appoye.blog.ocn.ne.jp/70/2007/07/post_4f18.html
こちらの先生が、耳の治療で有名な方だそうです。
この少し前に、こちらの方は手術を受けられました。
返信する

コメントを投稿