goo blog サービス終了のお知らせ 

雀の手箱

折々の記録と墨彩画

鎮魂の花々

2011年03月13日 | できごと
鎮魂の花々



 11日、観測が始まって以来の巨大地震が東北から関東を襲いました。全世界の大地震でも稀なM9,0と発表されました。
 何時やってきてもおかしくないといわれ続けていたものがとうとうきたかという感じです。

 テレビ画面に映し出される地震に伴う津波の凄まじ勢いは、まるで地獄絵さながらで、現実の出来事とは思えない凄惨なものです。ノアの洪水もかくやと、イグアスの悪魔の喉笛の奔流する水の勢いを思いました。
 港の船も、倒壊した家も、整然と並ぶ駐車場の車も一気に呑みこんで突き進む津波の前に人間はなす術もありません。目の前で水に呑まれる肉親を助けることも出来ない悲劇はこれ以上のものはないでしょう。
 原子力発電所の被災はさらなる悲劇を誘発しそうで、自然災害が齎したとはいえこれは人間の都合で建設された設備からの放射能ですから、やりきれない思いです。
 親戚知人の安否が気遣われても、電話もその他の通信手段も断たれて、ただやきもきと心配するほかはありませんでした。被災された方々に慰めの言葉もありません。
 犠牲者は1万人単位になると報じられています。ただただご冥福を祈るのみです。

 皆さんもブログどころではなく、私同様に報道に釘付けらしく更新も殆どないようです。
 このような未曾有の大災害の時こそ、民族の底力が発揮されるというものです。情けに篤い日本人の無償の善意の数々も報道され、僅かな救いを感じ、目頭を熱くしています。募金にささやかな一灯を投じるぐらいしか出来ないのが残念です。
 敗戦の廃墟から、そして阪神淡路大地震や、中越大地震から立ち上がった日本人の力を信じます。

 庭の花の中から選んだ鎮魂の花々です。