goo blog サービス終了のお知らせ 

花芽がついた!

2014年10月01日 | ハイビスカス・ローゼル
8月9月と過ぎて

ハイビスカス・ローゼルの背丈は
1メートルあるかないか。

…ないですね。

鈴子と比較。

発芽が遅かったからか、
やっぱり生育不良なんだな~
と思っていたら、

花芽がついてました!
ブラーバ!

一株だけなんですけどね

他の苗も同じくらいの背丈なので、
夕方から遮光カーテンかけて、
短日処理を始めてみようと思います。


鈴子の別荘を作りました。
強い雨でも、ここは流れこまないみたい。

大丈夫なのよね?

風の音に不安気な様子。
大丈夫よ、あまりに強い雨風が来たら、
こっそりお家に入れちゃうから


とか思っていても、鈴子さんは
台風でも庭で元気にすっ飛んでます。

飛ばされちゃうからこっちおいで~

※過保護な親バカです


ローゼル定植。

2014年07月25日 | ハイビスカス・ローゼル
ローゼルの定植です。
今年は7/20から土用だそうで
本来なら土いじりは忌むべし、
なんだけど、

神よしとあったから、いっかなぁ~。

とか。

思い立ったが吉日でぃ。

ポン。
ガーデンの右端と左端に植えました。

ローゼルの花期は11月頃。
その頃は今と違って、左端に日がさすんです。
去年はすっかり日陰になった右端で、
可哀想な事をした


結構マロウとキャットミントが育って
しまったので、植える場がキュウキュウ

負けずに育って下さいな


その頃の鈴子。
指遊びフィーバー


甘噛み~~~

舐めて~~~~

へへん、へへん


あーーーーー


可愛いなあぁ~~~~
(親バカソーリー)




もう終わり?



いいえー


エンドレス。



ローゼルの苗。

2014年07月23日 | ハイビスカス・ローゼル
ネットをぷらりと見ていたら

「ローゼル始めました」

おう!

ポチッとな。


ふた株ほど購入してしまいました。

はー、ふー、

ごめんね、種から~ズ。


届いた苗は左二つ。

うん、あきらかに我が家の種から~ズより成長してます。


と言っても、鈴子との背くらべ

ガーデンに定植したら、どんどん大きくなってね



梅雨が明けたね、鈴子



梅雨の出来事

2014年07月20日 | ハイビスカス・ローゼル
暑い暑い猛暑の真っ盛りではありすが
梅雨の時期に忘れられない出来事が。


この梅雨は寒かったですねー。

この寒さで、植え替えたローゼルは
大丈夫だろうかと、ふとローゼルの鉢に目をやると、




何この白いフワフワ…

拡大

ぎょぎょぎょ!!
(c)さかなクン

キノコが生えた


…終わった。



終わったよ、鈴子さん…。







私に飯をくれまいか。




爺ちゃ、終わったよーぅ


る~る~るるるぅ~
夜明けの素cat





爺、ありがとう





※その後、ほどなくしてキノコーズは消え去りました。
何だったんだ。
友達の家では、もっとでかいのが生えたらしい。

う~む、 おそるべし 菌。








VIP 植え替え

2014年06月27日 | ハイビスカス・ローゼル
ひょろり~んと伸びたローゼルのスプラウトを
もっとお育ちいただくべく、一回り大きな鉢に移植することにしました。


一本につき、ひと鉢の個室待遇~

外に出ると、必ずやってくる鈴子。
ごめんね、今日はガーデンに行かないよ。

「ふうん」


「いいんじゃないの?」

箱入り鈴子さまのお許しが出たところで、作業に取りかかりましょう。

まず鉢を用意し、土を作ります。

基本はバーミキュライト、
赤玉土、の粒を潰してサラサラにしたもの、
竹炭、ゼオライトも混ぜました。
赤玉土を潰すのは、いずれ定植する50cmガーデンが、そんな感じだからなのです。

荒野に馴染めよ。

そこに、仕込んでおいた堆肥少々。


ポットから抜いてみると、張ってました 根!

移植完了。

今日は半日陰において、明日から
大好きなお日向に置くことにします。
暑い日が続けば、ぐんぐん育ってくれるはず
去年のリベンジなれ!ローゼル

できたよー、す

箱爺。

「うむ、これはなかなか」

鈴子を押しのけいつのまにやら箱フェチになった爺。
あんなに嫌がっていたのにね。

回向院にはまだ早い。