ユーカリだの段々ハーブでない憧れ様が
出来てしまいました2017年冬。
ウインティーを知ったのもその頃。
西洋サクラソウの、色がアンティーク調で

超一目惚れ。
しかしプリムラ・ウインティー様はまさに高値の花
←
何度も何度も花屋さんの前で
指くわえて涎垂らして見ていました。
ところが今年の3月の初めに
ホームセンターで劇的な出会い
そこにあったのは「ライムグリーン」様。
アンティーク調の「ピーチ」様はそこでも手が届かぬお値段でした。
致し方なくお値打ちにお成り下さったライムグリーン様にお越し頂きました。
しかし、その後ライムグリーン様もとても重宝しました。
色合いが優しいし、花期は長いし、切り花にしてもよく持つ


下がウインティー、ライムグリーンです。
上のビオラでピーチ様の色合いを楽しみました。
さて、
たくさん楽しんだところで、
暖かき4月、ウインティー様も枯れました。
しかし、この貴重な出会い、やはり採種したいと思い、ずっと放置。
そして、今日花殻から種を採取しました。
結実率は高くないそうで、、、。
うーん、そうかも。
小さいし、でもまあ0ではなさそう。

手前が花殻。
結構綺麗に形が残ってました。
もし、この採種から上手く栽培できて来年も咲いたら、今度はドライにしてもいいかもしれないなぁ
秋まで待つのかなぁ?と思ってみたら、結構6月には発芽してー、って記事が多かったので、すぐ撒いてもいいみたいです。
体調がよいうちに、準備することとします。
春と秋は割としんどい季節なんだけど
(なのでいつも秋まきができない)
今年は頑張る

つもりです。

ノミノミ薬をつけられるレス君。
年々茶色くなる黒猫っている?
出来てしまいました2017年冬。
ウインティーを知ったのもその頃。
西洋サクラソウの、色がアンティーク調で

超一目惚れ。
しかしプリムラ・ウインティー様はまさに高値の花

何度も何度も花屋さんの前で
指くわえて涎垂らして見ていました。
ところが今年の3月の初めに
ホームセンターで劇的な出会い

そこにあったのは「ライムグリーン」様。
アンティーク調の「ピーチ」様はそこでも手が届かぬお値段でした。
致し方なくお値打ちにお成り下さったライムグリーン様にお越し頂きました。
しかし、その後ライムグリーン様もとても重宝しました。
色合いが優しいし、花期は長いし、切り花にしてもよく持つ



下がウインティー、ライムグリーンです。
上のビオラでピーチ様の色合いを楽しみました。
さて、
たくさん楽しんだところで、
暖かき4月、ウインティー様も枯れました。
しかし、この貴重な出会い、やはり採種したいと思い、ずっと放置。
そして、今日花殻から種を採取しました。
結実率は高くないそうで、、、。
うーん、そうかも。
小さいし、でもまあ0ではなさそう。

手前が花殻。
結構綺麗に形が残ってました。
もし、この採種から上手く栽培できて来年も咲いたら、今度はドライにしてもいいかもしれないなぁ
秋まで待つのかなぁ?と思ってみたら、結構6月には発芽してー、って記事が多かったので、すぐ撒いてもいいみたいです。
体調がよいうちに、準備することとします。
春と秋は割としんどい季節なんだけど
(なのでいつも秋まきができない)
今年は頑張る


つもりです。

ノミノミ薬をつけられるレス君。
年々茶色くなる黒猫っている?