goo blog サービス終了のお知らせ 

Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

SKIMOプレイヤーにお馴染みの北八ピラタスへ

2022-02-20 18:40:00 | 21/22 SKIMOシーズン
MILLET CUPが行われた佐久市からの帰り道、数年前からSKIMOプレイヤーの皆さんにお馴染みのピラタス蓼科へ寄り道してきました。


今回は我が家のニャンコと一緒にVanトリップスタイルなので移動は気ままに、自由度は高めです♬



聞いてたとおりに駐車場から登山道をスキーでシールハイクも出来るようでしたが、今日はリフトを使って滑りオンリー。



朝一番の美味しいパウダーをしっかりいただいてきました!



後半は基礎的なトレーニングに徹して半日であがり。



今度は登りも含めてぜひ再訪してみたいスキー場でした。







昼間の林道でパウダーゲット♫

2022-02-06 19:42:00 | 21/22 SKIMOシーズン
週末の時間を利用して、昼間にいつもの林道へ♫暗闇じゃないだけでほんと新鮮な景色(笑)



ニュースにもなるような大雪のど真ん中はちょっと外れたみたいです。



適度に降り積もったフレッシュスノーを踏みながら、静かな山を歩く。近所だけど、近所じゃないみたいな感覚はまさに非日常♫



そして魅惑の斜面を見つけては林道脇にアグレッシブにドロップイン!



たった4ターンでもパウダーランは至福の時間です。



SKIMOの軽いギアなら登り返しも楽々、
板なんて片手でちょいっと持てちゃいます。



いつも通ってる林道ですが、楽しすぎて半日めいっぱい楽しんでしまいました!





登る筋肉と降る筋肉、登る技術と降る技術

2022-02-04 08:02:00 | 21/22 SKIMOシーズン
2日間しっかりと滑り込んだ後は、ベースの鈴鹿に戻って登りにフォーカスをしたトレーニング。



2日間登らなかったことで、降るための筋肉、登るための筋肉、それぞれどの部分を使っているのかが良くわかるような気がします。



または登りでも降りでも共通して使う部位があったり、登りと降りを何度も繰り返すSKIMOでは各筋肉の使い方、温存の仕方を考えることは大切なことではないでしょうか。



今朝の一番の収穫は、昨日レッスンしてもらった滑りの内容の中に登りに応用できる技術があったことです。まだ気付きの段階ですが、今後、大きく自分の強みになってくれる部分だと思います。

朝練、遠征、レッスンetc、いろんなピースがつながって向上していくこの感じがとても楽しいですね♪

本当にスキーは知れば知るほど奥が深いです♫



山の仲間たちとトレースをシェア

2022-01-26 07:56:00 | 21/22 SKIMOシーズン
しばらく鈴鹿を離れていた間も、山の動物たちが林道のトレースをちゃんと踏んでくれていました♪



今年は積雪が豊富で、そんなに奥まで行かずとも充分な練習ができていますが、今朝は久しぶりに林道の最奥まで行ってきました。



最奥まで延ばしたトレースを使って、さてさて明日からどんなトレーニングを組みましょうか♪