goo blog サービス終了のお知らせ 

Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

ネコの額が広がる

2022-03-15 08:02:00 | 21/22 SKIMOシーズン
昨日は日中、半袖で平気なくらいの陽気でした。



残念ですが少し予想を上回るペースで林道の雪は減ってきていています。



昨日までネコの額ほどだったアスファルトの露出も、どんどん拡大中。



雪を追いかけて端に寄りすぎると側溝に落ちるので要注意。←落ちた経験あり(笑)



今日は霧で視界も悪かったので、森の周回コースでグルグルとトレーニング。



今回の選手権でも話題になったルール、『トランジットではポールを置いてスキー操作をしなくてはいけない。』

単純なことですが、普段の練習から意識していないと『つい』がレースで起こってしまいます。そんな『つい』で受けるペナルティは意外に大きい。



ルールブックを読み込むことも大事ですが、海外でのブリーフィング、監督会議に出席すると、特にジャッジの視線が注がれる旬のルールについてわかったりします。



そろそろ私の頭の中の情報も現地でアップデートしたいところ。来シーズンこそは海外との往来、正常化してほしいです!





春の嵐!気になるいつもの林道は⁉︎

2022-03-14 07:56:00 | 21/22 SKIMOシーズン
午前2時、激しい雨音で目が覚めました。
外に出て確認すると、暖かい…



ひとまず寝て、再び起きたのはいつもの朝練時間。道路脇の温度計は10度を指していました。果たして林道の雪は…とても気になるところです。



案の定、林道下部の雪はすっかり消えていたので担ぎでスタート。



SKIMOブーツで走りながら標高を上げ、雪の末端を目指します。



うれしいことに走って5分、意外に末端は近くにありました♫



足元をシール登行に切り替えたら、そこはまだまだいつもの林道。今季の積雪は素晴らしいです。



この時期に鈴鹿の林道でトレーニングできること自体、幸せなことです。あと何日出来るかわかりませんが、その1日1日を大切にトレーニングに取り組みたいと思います。



先日見つけたビュースポットからの竜ヶ岳。今朝の眺めもとても綺麗でした♫






木曽エリアDay.2 御嶽 ONTAKE

2022-03-13 21:12:00 | 21/22 SKIMOシーズン
昨日、木曽福島から対面に眺めていた御嶽山へ移動して御嶽スキー場へ。



今季からおんたけ2240あらため、御嶽スキー場の名称になったゲレンデです♫



最高点は旧称が示すとおり2240m。国内では貴重なこの標高でスキーをすることは、ヨーロッパを想定したレース対策につながります。




降りだけでなく、息のあがる登りもトレーニングできたらどれだけいいのにと思っていたら、


今シーズン、御嶽スキー場でこんなイベントが開催されていました。2240mで全力のバーティカル。追い込み切ったら普通に意識が飛びそうになるくらいハード=SKIMOプレイヤー好みの環境だと思います(笑)一部のウワサで来季はSKIMOの部が新しくできるとか、できないとか♬



世界をターゲットに!標高の高い木曽エリアで登ることができるようになったら、日本でもトップクラスに熱いSMIMOフィールドになるような気がします♬

寒の戻り♪パウダーの戻り♬HAKUBA CORTINA POWDER

2022-03-07 08:03:00 | 21/22 SKIMOシーズン
昨日、春の雪を滑ったかと思ったら翌日は冬に逆戻りのパウダーDAY♪



初めて訪れた白馬コルチナで極上のパウダーを存分に浴びてきました♬



春の雪も楽しいし、パウダーも楽しい!
SKIMOレーサーとしては、どんな雪に対しても経験値を上げていくべきでしょう。



今回も雪旅を共にした我が家のにゃんこと帰って、明日からまた地元で春雪スキーに戻ります♪


テレマーク!

2022-03-05 15:21:00 | 21/22 SKIMOシーズン
日本選手権の開催時期が4月から2月に変わったことで、3月は幅広いジャンルのスキーに親しむチャンスかなと思います。


元々、私は山スキーの世界にテレマークに憧れて入りました。



テレマークを履いて楽しく滑れば、山スキーを知ったあの頃のワクワク、原点に立ち帰ることができます♬



素晴らしき山スキーの世界。まだまだ深く、楽しく、熱く歩んでいきたいものです♪