
1dayカメラレッスンを受けてきました。
カッコよく物撮りがしたくて憧れの

なかなか活用することが出来ないまま半年以上がすぎ。。。

ってゆうか、カメラは自分流では全く上達しないことに気がつき、
マイカメラ


そんな状態なのでした。。。


そしたら見つけたのです

こんなレッスン→料理と写真のコラボレーション! Cooking & Photo
料理を作って、写真を撮りましょう~

人数が4名というのも魅力(私が受けたときは3名でした)
先生はとてもステキな物撮りをされている方。
よくブログを見に行っていたので、このレッスンを見つけて飛びつきましたよ~

すごく基本的なことだけど、使いこなせてなかったことを教わって
とても勉強になりました。
何よりも私が最もしたかった物撮りのコツを教えていただけたのが嬉しい~

今回のレッスンは「料理を撮る」だったけど、物を撮るのも基本は同じだものね。
カメラも奥が深いことは重々承知です。
私の場合、あまり深入りするととんでもないことになってしまいそうなので
(先が読める・・・!?


でもやっぱり少しは上達したいってものよね~
(ほらほら、危ない道に片足つっこんでる~

だって、楽しいもの









私たちはその出来上がったお料理を写真に撮って、
そして食べられるのです~~~

全てのレシピ付き~!
なんて贅沢なレッスンなのでしょう~~~

もちろんぺロリといただいてきましたよ~~
カメラのレッスン受けてきました~と言っておいて
お見せできるような写真ではないのだけど。。。

パシャパシャと気分良く撮ってきた写真です。ハハハ

一番下の写真は家に帰ってきてから、早速撮ってみたもの。
真っ白なチーズケーキ


先生が見たらきっとがっかりするような写真だろうなぁ・・・冷や汗

今度は写真か…・・・
こちらも奥が深いですね。
私もきちっと習いたいです。
ck :-)
どの写真もなかなかいい感じに撮れていますね♪
色合いもペンタらしい!
写真の魅力に嵌ると、抜けられないですよ~(笑)
私がそう…写真をはじめて四半世紀も経ちますが、未だに奔走しております^^;
これからも素敵な写真を見せて下さいね!
カルチャーとかで真剣に習うのではなく「基本のき」をちゃんと教わりたかったので、こうゆう1dayレッスンは私にはもってこいのありがたいレッスンでしたよ~。
もっと先生に撮った写真をチェックしてもらえばよかったなぁと後から思っていたので、これを見てもらえたのはよかったけれど、こうゆう形で見てもらうのはちょっと恥ずかしいですねぇ。。。
悪いとされる真ん中に空がある写真とかあるし。。。
ウチには大きめのスケッチブックがたくさんあるので、それでレフ板の代用できるんじゃないかなぁと思いました。
本当にレッスン、参加してよかったです
簡単に被写体以外をぼかしてくれるのでハマってます。いろんな技があって使いこなせないけれど、楽しいですよね♪
それにしても美味しそうに撮れてますね~。
suzuさんはどこのを使っているんですか~。
私はトイカメラ(最近雑貨屋さんによくある小さいカメラ)を撮ってるんですが、なかなか難しいです。
写メで撮ったりしても、カメラセンスないし…。
とにかく美味しそうなのが良いですね~
私はペンタックスです。
コンデジも新しいものが欲しいんだけど、あまりにも種類がありすぎて、何がいいのかわからない状態
写真も楽しいよね~
同じ生地で2種類のパンを作るっていうのなんだけど、このドーナツがもっちりしていて、美味しいんだ~
それも楽しそう
カメラもハマったら、ぜったい抜け出せそうもない~(笑)