goo blog サービス終了のお知らせ 

とっておきスケッチタイム

ペンで描くスケッチのブログ。
近頃はゴム版でのはんこ作りの方が出番が多いのですが・・・       

和菓子やさん

2006-01-30 | レトロ

東京、駒込
内田康夫の小説「浅見光彦シリーズ」を知ってますか?
その光彦さんのお母さんは、この平塚亭のおだんごが大好きなのです。(笑)
(知ってる人しか知らない。←当たり前だけど・・・)
この絵を描いていると、お店のお母さんが「描いてくれるの?ありがとう。」と言って、お煎餅をくれたのです。なんてウレシイ!
次から次へとお客さんもひっきりなしです。
出来上がりを見せて、もちろんお菓子を買ってかえりました。
後日、色を塗ってポストカードにして送りました。
その後は・・・行ってないなぁ・・・・

(モンバルトラディションF6)

秋の日

2006-01-26 | レトロ

東京、昭和記念公園
ちょっと今からは季節はずれの秋のある日です。
この公園には季節ごとに一年中、いろいろな花が咲き乱れています。
これは、もうコスモスも終わりに近づきイチョウが黄色くなりはじめた頃でしょうか・・・
ここのイチョウ並木はすばらしく、この日も三脚をたてたカメラマンたちがたくさんいました。
老夫婦がお弁当を広げておしゃべりしている光景、なんだかほのぼのしてステキな空間ですよね。
日差しがとても眩しい日でした。

(ワットマンF4パノラマ)

本郷のポスト

2006-01-25 | レトロ
東京、本郷のお寺の中。
都心ではちょっと珍しいです。この形のポストは・・
笹の葉に少し埋もれながら遠慮がちに立ってました。
でも遠くからでも、目につきましたよ。
通りから引っ込んだお寺の敷地内にあるこのポスト。
どれぐらいの人が利用するのかな~なんて考えながら・・
集荷時間もかいてあったし、ちゃんと使われてるのね~
あたりまえか~(笑)

(モンバルトラディションF2)

谷中の民家

2006-01-23 | レトロ

東京、谷中
谷中には描きたい心をそそられるところが、いっぱい。
「撮ってる人」「描いてる人」を、よく見かけますね。
谷中マップを手に歩いている人たちもたくさんいます。

お昼を食べたおそば屋さんのトイレを借りたら、
そのトイレは、水のタンクが上に付いていて、そこから下がっているクサリを引っ張って水を流す。そういうのだったのです。
キャ~~!懐かしい~!
今も健在で使っているなんて、ステキ~
手洗いも、下向きに付いている蝶ちょのような蛇口(ってゆうのかな?)をひねると、シャワー式の水が出てくるタイプのです。
今は逆にオシャレだよ~~、とさえ思います。
しかし、こんな説明でどれくらいの人にわかってもらえるのかしら・・・
説明下手でごめんなさい

(モンバルトラディションF6)

人形町の歯科

2006-01-21 | レトロ

東京、人形町。
ちょっと変わった造りに惹かれました。
角にあって、向かいの角も広いコインパーキングだったので、描きやすい場所でした。
描きたいところを見つけても、自分の立ち位置にも気をつかいます。
結構長い時間、同じ所に居るから。
やっぱり店先や、車通り人通りの激しい所はジャマになるので避けるかな。
せっかく「描きた~い」と、思ったものでも立つ位置がなかったら諦めることも。
悔しいけど・・・

(ウォーターフォードF6)

根岸の床屋さん

2006-01-17 | レトロ
東京、根岸の今は営業していない床屋さん。
白い木枠の引き戸や窓が、なんともいえなくイイ感じ~~!
とってもカワイイのです。

(モンバルトラディションF6)