中学数学高校数学個別指導in山形市|数専ゼミ

中学数学高校数学問題解法テクニックの紹介です。
数学の力がぐんと伸びます。

中1数学「空間図形」を学ぼう 第27回

2014年04月10日 | 中学数学★選択制通信教育
【中1数学】空間図形・第27回 円錐の展開図
展開図も,最後のお勉強になります。
もう,展開図のお勉強はありませ…
ん,ではありません。
生徒A子:「ん?
     わからんがね,そんな言い方…」
あのね,
展開図のお勉強はおしまいですが…
展開図を使った問題は,
限りなく出てきます,
数学をやっている間は…
という意味です。

ということで,さっそく…
この次の学習項目の立体の表面積を求める問題でも
立体の展開図を使います。
展開図がかけないと,,表面積は求められません。
あしからず…

それは,それとして…
展開図の最後のテーマは,円錐の展開図です。
円錐を開くと…
 ・底面が円で
 ・側面がおうぎ形
になります。
円をかくには,半径が必要です。
おうぎ形をかくには,半径と中心角が必要です。
当然,問題を作る側と致しましては,
この円の半径や,おうぎ形の半径・中心角を求めさせて
展開図をかかせることになります。

いっしょくたんにお勉強すると…
”わ~っ!”と
頭の中が,”ぱっぱらぱ”になる人がたくさん出ますので…
まずは,
側面のおうぎ形の半径と中心角が与えられており
底辺の円の半径を求めることによって
展開図をかく問題をやります。

この際に,半径をrとおき,
「底面の円の円周の長さ=側面のおうぎ形の弧の長さ」
という方程式を立てて円の半径を求めます。
それに先だって,
円の中心角に対するおうぎ形の中心角の割合を求めておきます。
(おうぎ形の弧の長さを求めるのに使います)

生徒A子:「う~っ!
     ついていけませ~ン!
     ぱっぱらぱ,です。」
B君:「ぼく,わかる!」
生徒A子:「…!
     ふん!」
はい,はい…
いがみあわないで…
まだ,お勉強前ですから…
分からなくていいのです。
実際に問題を解けば,
どちらさんも,よ~くわかるようになる…
と,いいですね。

では,いきましょう。
展開図の最後のテーマです。
円錐の展開図をかきます。
方程式で底面の円の半径を求めます。

あ,追伸です…
側面のおうぎ形の半径を求める問題も,おまけに
やっておきます。
頭が,”ぱっぱらぱぁ”になるぅ…と心配な人は,とばしてもけっこうです。
演習【4】のことです。

B君・「ぼく,やる!」
生徒A子:「ふん!」
ほれ!
なかよくしてぇ…

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
指導を受けたい単元だけを受講できる中学数学の通信教育です。
★FAXで答案を送り,インターネットから添削答案を受け取ります。
「受講のご案内」
★インターネットで学ぶ「小学算数講座」は・無料・公開中です。
☆☆数専ゼミホームページ

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村