中学数学高校数学個別指導in山形市|数専ゼミ

中学数学高校数学問題解法テクニックの紹介です。
数学の力がぐんと伸びます。

中2数学「一次関数」を学ぼう 第35回

2014年05月31日 | 中学数学★選択制通信教育
【中2数学】一次関数・第35回 連立方程式の利用
1次関数の利用の基本(その2)です。
1次関数は,y=aχ+b(a,bは定数)の形で表すことができます。
そこで…
生徒B:「どこ,どこ?」
…ばっか!
…無視!
問題文を読んで,2組のχ,yの値を読み取り,
これを,y=aχ+bに代入し,a,bについての連立方程式を立て,
これを解いて,a,bの値を求め,1次関数の式を求めます。
後は,この式を使って,グラフをかいたり,χやyの値を求めます。

と,ひと言で言ってしまえるほど簡単な問題です。
生徒A子:「…何言ってんのか,さっぱりわからんがね…!」>
はい,はい,それでいいのです。
これからお勉強するのですから…
この項目を終えた頃には,な~んだ,ということになること必定です!
生徒A子:「ひつてい?」
ばっか,「ひつじょう」と読むのっ!
そんなことどうでもいいの!

問題文を読んで,連立方程式を作り,
それを解いて1次関数の式を作ります。
1次関数の文章題を解く基本ワザの一つです。
まず,これを乗り切れば,未来は洋々です。
もう,文章題が苦手など言わせませんよ。
生徒A子:「ふ~ん,いちおう,”わくわく”しておくかっ!」
…(-_-;)\ムムっ
ま,いいか。
では,連立方程式を使って,1次関数の式を求めます。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
分かる,楽しい「1次関数」がインターネット上で学習できます。
だれでも,どこでも無料で利用できます。
→「中学数学講座」
★家庭でできる「お母さん先生」の算数レッスン
「小学算数講座」は無料・公開中です。
☆☆数専ゼミホームページ

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村

中2数学「一次関数」を学ぼう 第34回

2014年05月30日 | 中学数学★選択制通信教育
【中2数学】一次関数・第34回 変化の割合と初期値の利用2
1次関数の文章題の続きです。
問題文より,変化の割合と初期とを読み取って
1次関数の式を作りました。
y=aχ+bで,すべてaが正の場合,つまり”増加”する関数を扱いました。
当然,”増加”があれば”減少”があるのが世の定めです。
そうでしょ,A子くん!
生徒A子:「おっっと,急にふらんといて…
     心の準備というもんだ,あるんだから…」
え?お話,聞いてたんじゃないの?
生徒A子:「はい,聞いていましたが…」
では,いきます。
前回と同様,問題文から変化の割合と初期値を読み取ることから始めます。
しかし,y=aχ+bのa(変化の割合)は負の数です。
このことが,少し全体の状況をややこしくしてます。
”増加”する関数については,すっかり忘れ,
心を真っ白にして学習してみて下さい。
よ~く,分かるようになります。
生徒A子:「ほいっ!A子,忘れるの,得意だよ!」
…!?
では,”減少”する関数に関する文章題のお勉強を始めましょう。
生徒A子:「ほい!」
…!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
分かる,楽しい「1次関数」がインターネット上で学習できます。
だれでも,どこでも無料で利用できます。
→「中学数学講座」
★家庭でできる「お母さん先生」の算数レッスン
「小学算数講座」は無料・公開中です。
☆☆数専ゼミホームページ

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村

中2数学「一次関数」を学ぼう 第33回

2014年05月29日 | 中学数学★選択制通信教育
【中2数学】一次関数・第33回 変化の割合と初期値の利用1
1次関数の基本はすべて終了しました。
ここからは1次関数の応用です。
・動点と面積
・速さとダイヤグラム
・水量変化
・座標を利用して面積を求めたり,正方形を作る問題
等々,何でもありです。
凝った問題がいくらでも出てきます。

しかし,基本は2つしかありません。
いずれにしても,1次関数の式がないと先へは進めません。
1次関数といっても,y=aχ+bとう形しかないわけで…
a(変化の割合,直線の傾き)とb(初期値,直線のy切片)
を決めるだけです。
この決め方が2種類しかないのですね。
生徒B:「でも,aとbを決めるという点からいえば,
1種類しかないわけでしょ?」
そうですが,問題文で与えられている条件から
2つに分けて考えた方が分かりやすいので
ここでは,2つに分けて「解法」を学習します。

生徒A子:「なに,いってんのか,さ~ぱりわかりませ~ん!」
…ムム!?
ようするに,ものすご~っく,むずかしいの!
でも,とにかく問題を読んで,1次関数の式を作らなければならいの!
その作り方が2つしかないから,これを覚えましょう,ということ!
生徒A子:「は~い!」
…ムmj
わかっているのかね?
というわけで,少しずつていねいにやりますから,
少しずつていねいについて来て下さい。
生徒A子:「ほい!」
…!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
分かる,楽しい「1次関数」がインターネット上で学習できます。
だれでも,どこでも無料で利用できます。
→「中学数学講座」
★家庭でできる「お母さん先生」の算数レッスン
「小学算数講座」は無料・公開中です。
☆☆数専ゼミホームページ

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村

中2数学「一次関数」を学ぼう 第32回

2014年05月28日 | 中学数学★選択制通信教育
【中2数学】一次関数・第32回 グラフの交点の座標を求める
グラフ上で直線が交わると交点ができます。
グラフ上では,その交点の座標も決まります。
2本の直線の式を求め,連立方程式を使って
この交点の座標を求めようというわけです。
生徒A子:「は~いっ,求めましょう!」
わかってんのかね,A子くん。
直線の交点を求める技術は,
これから学習する1次関数のさまざまな応用問題では
必須のツールとなります。
この技術に習熟していないと,
1次関数の応用問題は解けません。
1次関数の応用問題は,入試問題の”花形”です。
生徒B:「じゃあ,”飛雄馬”とか”左門”はなんですか?」
…ん???
何の話をしてんの?
生徒B:「”巨人の星”の話をしているんでしょ?」

はい,次,いきます。
花形だから,ど~しても解けないと負けます。
でもって,直線の交点の座標を求める”わざ”は
絶対に身につけにゃならんのです。
ということで,命がけで勉強しますよ。
では,スタート!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
分かる,楽しい「1次関数」がインターネット上で学習できます。
だれでも,どこでも無料で利用できます。
→「中学数学講座」
★家庭でできる「お母さん先生」の算数レッスン
「小学算数講座」は無料・公開中です。
☆☆数専ゼミホームページ

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村

中2数学「一次関数」を学ぼう 第31回

2014年05月27日 | 中学数学★選択制通信教育
【中2数学】一次関数・第31回 等置法の復習
連立方程式の解法で代入法というのを学習しました。
その特別な形で「等置法」というのがあります。
これも学習しました。
2つの2元1次方程式が,y=~①,y=…②という形をしていて
①=②という等式を作り,yを消去することから始める解法です。
生徒A子:「…???」
ん?
忘れましたか?
そうでしょうね,ずいぶん前に学習したことですから。
だから,ここで復習しておきます。
1次関数は,y=~という形で表しますから,
等置法がじつによくなじみます。
等置法は1次関数のお友達です。
だから,1次関数でχやyの値を求める問題では,
必ず等置法にお手伝いしていただきます。
だから,等置法を使えないと,仲間はずれにされます。
生徒B:「おっと,それは問題ですねぇ!」
はい,問題です。
だから,等置法の問題を復習しておきます。
最初から,ていねいに等置法を学びますから
どちらさんも,ご安心を。
では,いきます。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
分かる,楽しい「1次関数」がインターネット上で学習できます。
だれでも,どこでも無料で利用できます。
→「中学数学講座」
★家庭でできる「お母さん先生」の算数レッスン
「小学算数講座」は無料・公開中です。
☆☆数専ゼミホームページ

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村