goo blog サービス終了のお知らせ 

能代市市民活動支援センターブログ

みんなにつなげたい、みらいにつなげたい。

秋田県生活環境部男女共同参画課/輝く女性フェスタ2013~女性はもっと活躍できる~

2013年08月02日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
自分らしく輝き続けるヒントや、人とのつながりの大切さを仲間たちと一緒に考えませんか。
このイベントを通じて、新しい自分を見つけてください。
女性の活用に関心を持つ企業の皆様の参加もお待ちしています。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。



能代市環境産業部商工港湾課/ご利用ください!!のしろ.bizサポート(創業等相談窓口)

2013年07月24日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
 「のしろ.biz(ビズ)サポート」とは、未来の起業家などを育成するために能代市が設置する相談窓口です。近い将来、能代市内で創業しようとする方などを対象に、これまで数多くの起業支援を手掛けてきた専門の相談員が、事業に必要な知識、ノウハウを幅広く提供します。相談は、完全予約制による面談形式、秘密厳守、無料で行いますので、安心して気軽にご利用ください。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。

秋田県企画振興部総合政策課被災者受入支援室/避難者支援研修会の開催について(通知)

2013年07月22日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
 日ごろより、県内に避難されている方々に対する支援につきましては、特段の御理解、御協力を賜り、感謝申し上げます。
 さて、県内に避難されている方々は、避難生活が長くなることにより、悩み等も多様化してきており、どのように関わっていくかが、今後の大きな課題と考えております。そのため、県では、避難者との関わり方についての研修会を開催することとしました。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。



特定非営利活動法人秋田県北NPO支援センター/NPO・市民活動団体善意の志金の集め方

2013年07月22日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
平成25年度NPO経営安定化等対策事業



ファンドレイジング(運営資金調達)の実践応用セミナー



□活動を広げたくても資金がない、□NPO・市民活動団体の資金調達にはどんな方法があるの?□他のNPO・市民活動団体で成功した事例は?など・・・。運営資金で悩んでいるNPO・市民活動団体を対象に、ファンドレイジングのノウハウや事例紹介を行います。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。

秋田県産業労働部商業貿易課/買い物弱者利便性向上事業

2013年07月10日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
 県では今年度新規事業として、「買い物弱者利便性向上事業」を創設しました。
 これは、少子高齢化や店舗数の減少等の理由により、買い物に不便を感じる県民の増加が予想される中、買い物困難地域における買い物機能を確保・維持し、そこに居住する高齢者等の生活向上を目的とした共同体による取組を公募し、その必要経費の一部を助成しようとするものです。
 この事業の公募を次のとおり開始しましたので、取組をお考えの団体等におかれましては活用をご検討ください。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。





NPOまつり実行委員会/2013NPOまつり

2013年06月20日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
NPOまつりとは?
参加団体の事業を紹介、宣伝、及び相互交流を目的として行います。
2013年9月1日(日)~10月27日(日)までの期間で、それぞれの会場で行われる様々なイベントや事業をひとつの冊子にまとめ、提携団体や公民館、商店街や企業など広く県民の目に触れる場所に配布します。



何のためにやるの?
NPO等の活動紹介です!
提携した団体の冊子が広く行き渡るわけですから、そこからの宣伝力は個別で行った場合の比ではありません。
「分野の違う活動団体とコラボレーションしてみたい!!」と思ったことはありませんか?
NPOまつりで今まで面識のなかった団体同士の交流のきっかけになれば…と思います。そして、各々の団体のよりよい活動につながれば幸いです。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。



秋田県、秋田県人権啓発ネットワーク協議会/ハーモニーフェスタ2013~私らしい幸せのかたち~

2013年06月03日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
“地域を拓く参画の力”



 一人一人が個人として尊重され、個性と能力を発揮し、喜びも責任も分かち合い、あらゆる分野で可能性を広げ自己実現が出来る、そんな社会づくりがみんなの幸せにつながります。ハーモニーフェスタであなたらしい『幸せ』について、一緒に考えてみませんか。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。



秋田県自然観察指導員連絡協議会(本荘由利支部)/水をはぐくむ不思議の森の自然観察会

2013年05月25日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
秋田県南部沿岸にそびえ立つ鳥海山の山麓「獅子ヶ鼻湿原」は、水を育む不思議の森と言われ、「鳥海マリモ」と呼ばれる天然記念物のコケや大迫力の奇形ブナ「あがりこ大王」や、山麓から流れ出る冷たい湧き水を農地に送る温水路等、大自然の生態系を観察しながら、人と水、人と自然との深い関わりを学ぶ自然観察会に皆さん、参加してみませんか?



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。



認定NPO法人あきたスギッチファンド/NPO交流会

2013年05月25日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
NPO同士の懇談、情報交換、協働の促進を目的として、
広く市民活動団体、市民活動に関心のある方々の参加により交流会を開催します。
NPO法人、ボランティア団体、町内会、個人での参加もお待ちしています。



●同日に開催される「あきたスギッチファンド助成事業報告会」に引き続き行います。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。

国民文化祭・あきた2014 500日前カウントダウンイベント

2013年05月16日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
歌と踊りで文化を旅する!



平成26年10月に国民文化祭・あきた2014が開催されます。
開催500日前に合わせ、ha-jさん、大木彩乃さんら
秋田ゆかりのアーティストが子どもたちと一緒に創り上げた
国民文化祭のテーマソングを初披露します!



民謡・民話・フラダンス・ゴスペル等のステージパフォーマンスや
スギッチによるアトラクションも行います。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。