能代街なみ創造協議会総会に参加しました。
今回の重点協議は、5月1日(土)から市民プラザさんで行われる
「街なか景観写真展」と5月23日(日)に行われる「寺町めぐり」でした。
「街なか景観写真展」は写真の応募にだいぶ苦戦しています。
テーマは…
「わが街のしろの今昔」「私の好きなのしろの景観」「街で見つけた小さな春」です。
どうか皆さんどんどんご応募下さい!
応募先は→syokou@city.noshiro.akita.jp
「寺町めぐり」では色々なお話しをお伺いできそうで今からワクワクしています。お楽しみに♪
今回は総会ということもあり、昨年度を振り返りながらたくさんの意見が出て、会自体も盛り上がりました。
今年度も皆さんの力で能代を盛り上げていけたらいいなと思います。
2月に「ぬぐだまる街歩き」をし、少しほっとした感じでした。が、また次なる街歩きのために皆さんで意見を出し合いました。
ただ、今能代の景観写真を募集していますが、まだ集まっていません…。
皆さん頑張りましょう!という話になりましたが、これを読んだ皆さんも是非ご協力を…!
今回からは会の一員として第6回能代街なみ創造協議会に参加させていただきました。今回の主な話し合いは、2月21日(日)に行われる“ぬくだまる街歩き”についてが中心で、日程の確認や内容の再検討等、そしてそれぞれが思っていることを率直に出し合ってもらい、その上で検討・調整し、次回の協議会での確認となりました。また景観写真展を行うにあたってのテーマ等も話し合われ、意見を存分に出し合う中にもお互いに協力しあう和やかな会となりました。
今回の第3回マネージメント分科会では、各事業実施主体の活動状況について代表の方から報告をお話していただきました。また、マネージメント分科会の運営方針について意見が出、その上で次回重点的に取り組む事業についてそれぞれの考えを持ち寄り発表し、みんなで考えていく方向で決定しました。
若者会議!行動力発心!の第5回目「能代は続くよドコまでも」~振り返り座談会~に行ってきました。ちょっと雑談のコーナーで、『能代にも若者がいたんだと実感』、『年上の人に若者が集まる場を作ってよかったと言われた』など感想を言いあいました。みなさん充実感でいっぱいだったようです。みんな能代が好きなんですね。これからも頑張ろうということで、若者会議Foreverで締めくくりました。
能代よ、永遠なれ!!
能代港にぎわい推進会議に出席してきました。
テーマははまなす画廊のリニューアルについてでした。はまなす画廊は、私も小さいころ何度も見に行きました。しかし、年数が経つと老朽化は避けられないようです。今までの絵がなくなるのは惜しいですが、新しい絵ができるときっとまた素敵な画廊になるでしょうね。たのしみです。
第5回能代市街並み創造協議会に参加しました。会議では今までの事業とこれからの事業の見直しとあり方を話し合い、そしての来年度の方向性をみんなで考える時間ともなったようでした。
会議は和気あいあい後としている中にも意見交換がきちんと行われ、実のあるものだったのではと思います。
中和大通り活性化会議に参加させていただきました。会議には中心市街地活性化アドバイザー 斎藤一成さんを招き、今までの100円商店街の反省点や実践してみて出てきた問題点等を話し合い、その上で今後のあり方を考える貴重な会議となりました。
他都市でも行われている100円商店街のおもしろ100円商品の例を出していただき、柔軟な発想や発想の転換が必要なのだと思いました。
今後に向けてさらなる発展を期待しています!