goo blog サービス終了のお知らせ 

能代市市民活動支援センターブログ

みんなにつなげたい、みらいにつなげたい。

ふるさとふくしま帰還支援事業/締切:9月30日

2015年09月15日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

<補助金情報>

『ふるさとふくしま帰還支援事業(福島県外避難者支援事業)
(福島県)

主に帰還や生活再建につながる避難者支援活動に対して交付される補助金です。

締切り:9月30日
選考日:10月上旬~下旬
補助額:上限50~100万円
補助率:10/10
概算払:上限75%
※詳しくは下記のサイトをご覧ください。

http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1354510700216/index.html


女性×仕事フォーラム/9月12日(土)

2015年08月28日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

<センターからお知らせ>

女性×仕事フォーラム
ーなりたい私と、やりたい仕事と、地域の未来ー

再就労や起業を考える女性へ・・・

■日時 平成27年9月12日(土)13:00~15:30
■場所 秋田県立北欧の杜 パークセンター

申し込み締め切り 9月11日(金)

ご興味のある方は
能代市市民活動支援センターまでお問い合わせください。
0185-52-0355

詳しくはこちらをクリックしてください。
  


助成金情報 能代市出会い創出支援事業

2015年08月28日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

能代市出会い創出支援事業のお知らせ

出会いを目的とした事業を募集します!

能代市では、独身男女の“出会い”の場を創出する事業を行おうとする団体または個人に補助金を交付し、その活動を応援します。気軽に参加できる“出会い”を目的とした事業を募集しますので、ぜひご応募ください。

補助対象者
 ・主たる活動の拠点が能代市内または山本郡内にある団体または個人
 
・男女の出会いの場を創出するイベントを企画する団体または個人
 ・代表者が成人の団体または個人

補助対象事業
 ・原則、市内で実施する事業
 ・参加者が男女とも独身かつ20歳以上の事業
 ・参加人数が概ね20人以上で、市内在住者の割合が参加者全体の5割以上の事業
 ・宗教活動または政治活動を助長する目的の事業でないこと
 ・本補助金と同主旨の他の補助制度を活用した事業でないこと

補助対象経費
 ・講師・司会者等への謝礼、旅費
 ・宿泊費(市外からの参加者に限る)
 ・事務用品代、イベント内で使用する賞品代
 ・チラシ、ポスター、プログラム等の印刷製本費及びコピー代
 ・参加者等が加入する障害保険料等
 ・会場設営等の委託料
 ・会場使用料等並びに車両及び音響機器等の借上料

 ※飲食費(飲食材料費)は対象外となります。

補助金額 補助対象経費の10分の10(上限20万円)
       
募集件数 5件 (募集件数に達した時点で受け付けを終了します)

 

その他、詳しくは能代市のホームページをご確認ください。
http://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=9989


助成金情報 公益財団法人トヨタ財団 2015年度国内助成プログラム

2015年07月25日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

テーマ: 未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ ―地域に開かれた仕事づくりを通じて

<趣旨>...
トヨタ財団の国内助成プログラムでは、昨年に引き続き若い世代とともに地域に開かれた仕事づくり(※)に取り組む事業やそうした仕事の担い手となる人材を育てる事業に助成をします。仕事が地域で育つことにより、それぞれの地域に適した持続可能で人々が幸せを実感できるコミュニティが築かれることを期待しています。
※なお、本プログラムで考える「地域に開かれた仕事」とは、地域課題の解決につながり、自分も地域も、今も未来も幸せにする仕事です。具体的には、

1. 地域内外の多様な人々の参加のしくみや交流機会が組み込まれた仕事
2. 地域資源を活用し、新たな事業モデルの実現につながる仕事
3. 従来の市場サービスでは提供できない価値を地域に与える仕事、などを指します。

受付期間 :2015年9月1日~9月30日(応募エントリー7月6日~)
助成期間 : 2016年4月1日から2018年3月31日まで(2年間)

詳しい助成金情報はこちら
https://www.toyotafound.or.jp/program/community.html


助成金情報 パナソニックNPOサポート2015年募集

2015年07月16日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

<センターから助成金情報>

パナソニックNPOサポートファンドhttp://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf.html

NPO/NGOがより戦略的に社会課題を解決できるよう組織基盤の強化をはかるには、多様で客観的な視点を取り入れて組織全体を見つめ、自己変革に挑戦することが重要です。
本ファンドでは、国内で先進的な取り組みを展開するNPOや、新興国・途上国で活動するNGOが組織運営上の課題を解決するための「組織診断」と「組織基盤強化」を応援します。

受付期間:2015年7月16日(木)~7月31日(金)必着

助成金額、助成事業、その他についてはリンク先をご確認ください。http://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary.html


環境あきた県民塾/全9回7月~12月まで

2015年06月26日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

環境あきた県民塾

身の回りのことから地球環境の問題まで、

様々な環境問題を一緒に考え、行動しましょう。

全9回の体験講座になります。修了生の方は地域での環境保全活動の実践者またはリーダーである「あきたエコマイスター」として県に登録できます。

◆講座内容:別途添付資料にてご確認くださいませ。

お申込み・お問合せ先
一般社団法人あきた地球環境会議「環境あきた県民塾」事務局
TEL/FAX 018-874-8548
Email info_ceea@ceeakita.org

 

画像を拡大する際は、こちらをクリックしてください。


北高跡地deフリーマーケット/7月26日(日)

2015年06月11日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

『北高跡地deフリーマーケット』

今回は「6の市」と同時にフリマが開催されます。
出店者も絶賛募集中ですので、お気軽にお問い合わせください。

日時:7月26日(日)8:00~12:00
場所:能代北高跡地
※広い駐車場あり

【以下、出店される場合について】
出店料・・・1区画500円(2m×2m)
締切・・・・7月23日(木)
時間・・・・8~12時(受付は7時から)
場所決めは受付した人からクジ引きとなります。

飲食品・農産物・海産物は不可。
(これらは6の市の臨時出店でお願いします)
コピー商品など法律に違反する物品や社会通念上ふさわしくないと主催者が判断したものは販売不可です。

その他詳細は、
「市の会」事務局 0185-88-8161
または能代市 総合政策課 0185-89-2214 
までお問い合わせください。

「6の市」ウェブサイト
http://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=9700 

画像を拡大する際は、こちらをクリックしてください。



市民団体 のしろ志民の会/5月24日(日)

2015年05月21日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

<センターから情報提供>
のしろ志民の会 設立記念事業

矢作 弘 氏 講演会
~人口減少時代の地方都市の「かたち」~

<日時> 5月24日(日) 午後1時開演

<場所> プラザ都 4階 瑞雲の間

来場無料!申込不要!


自分たちのまちは自分たちの手でつくる。
何も動かなければ何も変わらない。

ひとりひとりの市民が志を持ち
まちづくりについて学び、
そして語り合い、
アクションを起こさなければならない時。

能代ともゆかりがある矢作弘先生にご講演をしていただきます。
振るってご参加ください。

<主催>
のしろ志民の会

<お問い合わせ>
090-9630-3470(事務局 佐々木)

※詳細は下記の画像をクリックして拡大してご覧ください。

 


助成金情報 平成27年度子ども・若者活躍推進事業

2015年05月07日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

 

平成27年度子ども・若者活躍推進事業募集要項

募集期間

2015年5月1日(金)~2015年6月1日(月)

 

概要

地域課題の解決等に取り組む若者の育成を図るため、青少年が取り組む社会貢献活動を行う青少年育成団体や、地域の元気創出のための取組等を行う若者団体を支援することを目的に、独創的、先進的な事業の企画案を募集し、助成を行う。
(1)青少年育成団体が行う、青少年が地域を知り愛着や誇りに思う気持ちを育む取り組み
(2)若者団体が、市町村と連携して行う地域課題の解決に向けた取組や地域の元気創出のための取り組み

詳細は こちら からご覧ください。

 

対象

次の(1)または(2)の要件を満たす団体
(1)青少年育成市町村民会議のほか、県内で活動する青少年育成団体
(2)次に掲げる要件の全てを満たす若者団体(法人格を問わず)

 

制度内容

(1) 助成件数:10件程度
(2) 助成金額:定額(30万円を限度とする。)

 

連絡先

〒010-8570 秋田市山王4丁目1-1(秋田県庁5階)
秋田県生活環境部男女共同参画課内
公益社団法人青少年育成秋田県民会議
TEL 018-860-1554 FAX 018-860-3895
E-mail: youthnet-akita@cotton.ocn.ne.jp
または、秋田県庁5階
秋田県生活環境部男女共同参画課 調整・若者支援班
TEL 018-860-1552 FAX 018-860-3895

 


第1回 市民と議員が語る会

2015年04月14日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

第1回『市民と議員が語る会』

今、私たちはまちづくりを他人事ではなく
自分事としてとらえ真剣に考えていかなければなりません。

市議のみなさんへ思いを伝えたり、情報交換ができる貴重な場ですので、
是非ご興味ある方はご参加ください。

<日程>
4月25日(土)15:30~17:30

<場所>
金勇 2階 大広間
※駐車場はイオンか柳町駐車場をご利用ください

<参加議員>
落合康友、小野立、佐藤智一、
中田満、畠山一男、藤田克美、
安岡明雄、渡辺芳勝(50音順)

<定員>
100名(参加無料)
※準備のため、なるべく事前にお申し込みください。

<進行役・スケジュール>
※詳細は添付写真にてご確認ください

<申込・お問合せ>
電話0185-53-4621(安岡)
FAX0185-88-8972(小野)
メールnoshiro@nobi.jp(佐藤)

詳細は下記の画像をクリックしてご確認ください。
  


助成金情報/市民まちづくり活動支援事業

2015年03月26日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

能代市による まちづくり補助金が早くもスタートしました。

※能代市市民活動支援センターでは、
助成金に関しての手続きや申請方法について
アドバイスや書き方相談なども行っております。
お気軽にお尋ねください。

支援センターTEL:0185-52-0355

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『平成27年度 能代市市民まちづくり活動支援事業』

<募集期間>
平成27年4月17日(金)まで(受付時間は土日を除く8:30~17:15)

<対象事業および補助金額>
①地域資源を活用した市民参画型のイベント等(補助対象経費の2/3以内/上限30万円)

②その他市民参画による自主的なまちづくりを推進する事業又はその準備事業(補助対象経費の3分の2以内・上限30万円)

③地域の課題の解決を図るためのコミュニティビジネスの立ち上げ(補助対象経費の10分の9以内・上限90万円)

詳しくは能代市ホームページの募集要項などをご覧ください。
http://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=9639


雪下ろし安全講習会/1月28日(水)

2015年01月21日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

主催:秋田県北秋田地域振興局/NPO法人秋田県北NPO支援センター

雪下ろし安全講習会のご案内

屋根の雪下ろし作業での事故が絶えないことから
大館消防署・大館警察署のご協力の下開催しますので、
積極的にご参加ください。 

日時:1月28日(水)13:30~15:00頃まで

場所:大館市中央公民館 視聴覚ホール(2階)

詳しくは下記の画像をクリックして拡大してご覧ください。


第16回 のしろまち灯り/2月14日(土)

2015年01月21日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

主催:のしろ白神ネットワーク

第16回
のしろまち灯り

冬のまち灯りは今年で9回目!
見どころいっぱい!おなかもいっぱい!

バスで回るといろんな灯りを楽しめるよ♪


<日時>
2月14日(土)16:00~20:00

<会場>
上町・柳町・畠町・駅前・西大通り


お問合せ
TEL:0185-52-4617
FAX:0185-52-8120(能登)

詳しくは下記の画像をクリックしてご確認ください。

 


特定非営利活動法人秋田県北NPO支援センター/2月7日(土)

2015年01月20日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

平成26年度 秋田県協働の担い手NPO育成事業

主催:特定非営利活動法人秋田県北NPO支援センター

【NPO会計セミナー】~応用編

年度末を控え、皆様事務処理に追われる時期かと思われます。会計報告前に学ぶなら今でしょ!

日時:2月7日(土)10:00~15:00(昼12時~13時)

会場:秋田県北部男女共同参画センター内 研修室

講師:税理士法人清和 税理士 蒔苗 大輔氏

対象者:NPO法人、市民団体で会計担当の方

定員:20名

参加料:無料

内容:日常業務内容・活動計算書・消費税・税金関係・関係機関への届け出書類などの応対と解説。

詳しくは下記の画像をクリックしてご確認ください。

 

詳しくは下記の画像をクリックしてご確認ください。

 


能代商工会議所 まちおこし講演会/2月18日(水)

2015年01月17日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

主催:能代商工会議所 街の元気づくり委員会
    /
能代商工会議所女性会

第9回ご当地グルメでまちおこしの祭典B-1グランプリin郡山大会
ゴールドグランプリ受賞 十和田バラ焼きゼミナール
「十和田バラ焼き」による まちおこし講演会

講師:十和田バラ焼きゼミナール
    舌校長(ぜっこうちょう)畑中 宏之氏

開催委日時:2月18日(水)18時~20時

開催場所:能代商工会館 3階

お申込み・お問合せ:能代商工会議所
〒016-0831 能代市元町11-7
TEL・0185-52-6341
FAX・0185-52-2233
*準備の都合上2月10日(火)までにお申し込み下さいませ。

詳しくは下記の画像をクリックしてご確認ください。