goo blog サービス終了のお知らせ 

能代市市民活動支援センターブログ

みんなにつなげたい、みらいにつなげたい。

秋田市民交流プラザ管理室/3月1日(日)

2015年01月15日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

主催:秋田市民交流プラザ管理室

あなたの活動をPRしませんか?

秋田市駅直結のアルヴェにてアルヴェ市民フェスタが行われます。

県内各地の団体対象でPRする団体を募集します。

フェスタに参加して活動を広げ、新しいネットワークを作りませんか?

 

日時:3月1日(日)11時~15:30分

会場:アルヴェ1F きらめき広場(秋田駅直結)

対象ボランティア、NPOなど公益な活動を行うグループ(25団体)

参加費:無料(1団体につき展示パネル2枚と長テーブル2台が使用可能です)

申込み:郵送、FAX、直接のいづれかで受付。

         〒010-8506 秋田市東通仲町4-1アルヴェ3階市民交流サロン

         TEL:018-887-5659 ・ FAX:018-887-5312

         *申込みの詳細は別途画像にて

 

応募多数の場合は書類選考。2月5日(木)午後7時〆切り

 

※詳しくは画像を拡大してご覧ください。

 

 

 


秋田県北部男女共同参画センター/平成27年1月31日(土)

2015年01月15日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

平成26年度北部男女共同参画センター地域サポーター養成講座

主催:秋田県北部男女共同参画センター

好奇心をカタチに!!

イベント企画の作り方講座

 

企画・提案の充実は講座やイベントを左右する重要な要素です。講座やセミナー

イベントを企画したいがどうしたらいいのかわからない方必見です。

 

日時:平成27年1月31日(土)10時~15時

開場:秋田県北部男女共同参画センター研修室

参加費: 無料

定員:25名

講師:吉田理沙さん(NPO法人NPOコアセンター)

託児:有り(事前申し込みが必要です)

対象:地域活動団体・グループ等の実務担当者・NPOスタッフ・あきたF・F推進員

   市町村男女共同参画担当者・公民館企画担当者・その他関心のある方ならどなたでも。

 

【申込み・問い合わせ

秋田けんぽく男女共同参画センター

TEL:0186-49-8552 ・ FAX0186-49-8589

 

※詳しくは画像を拡大してご覧ください。


助成金のお知らせ バスケの街づくり市民チャレンジ事業補助金・追加募集/10月24日(金)まで

2014年10月06日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

●能代市バスケの街づくり市民チャレンジ事業補助金の追加募集

 能代市のバスケの街づくりの推進に当たり、広く市民等の参画を図り、実施主体の形成を促進するため、自主的に活動を行う団体及び個人に対し交付する「バスケの街づくり市民チャレンジ事業補助金」について、申込者を募集します。

●対象者

・政治活動又は宗教活動を目的としていない団体及び個人が申込みできます。

●対象事業

・能代市のバスケの街づくりの推進に資する事業で、かつ、新たなチャレンジが認められる事業が対象です。

●補助金額

・補助対象経費の10万円が上限です。
・補助できる金額は、事業に要する無償スタッフの活動時間によって決まります。
(団体・個人が労力を無償で提供し、市が見合う額を補助するもので、マッチングファンドという手法の1つ)


●事業選考

公開プレゼンテーションを開催し、審査会の審査結果をもとに、認定の可否を決定します。

●募集期間

平成26年10月24日(金曜日)まで
 書類に不備があると受付できませんので、期間に余裕を持って提出してください。


詳しくは能代市のサイトでご確認ください。要綱・申し込み用紙のダウンロードもこちらです。
http://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=9031 


助成金のお知らせ 市民まちづくり活動支援事業・追加募集/10月31日(金)まで

2014年10月06日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

市民が主体となって、地域の課題の解決にビジネスの手法を活用し、又は地域資源を活用してまちづくりに取り組むことにより、市民参画のまちづくりの推進に資するため、自主的にまちづくり活動を行う市民団体に対し交付する「市民まちづくり活動支援事業補助金」について、申込団体を募集します。

●申込みできる団体

・主たる活動の拠点が市内にあること。
・5人以上の団体であり、代表者及び構成員の過半数が市内に住民を有し、かつ、居住していること。
・営利活動(コミュニティビジネスの立ち上げを除く)、政治活動又は宗教活動を目的としていないこと。

●対象事業と補助金額

(1)地域資源を活用した市民参画型のイベント等
    /補助対象経費の3分の2以内(上限30万円)

(2)その他市民参画による自主的なまちづくりを推進する事業又はその準備事業
 
   /補助対象経費の3分の2以内(上限30万円)

(3)地域の課題の解決を図るためのコミュニティビジネスの立ち上げ
    /補助
対象経費の3分の2以内(上限50万円)

※交付できる補助金は市の予算の範囲内ですので、認定されても補助申込金額を下回る場合があります。


●事業選考

プレゼンテーションを開催し、審査会の評価結果をもとに、認定の可否を決定します。

●募集期間

平成26年10月6日(月曜日)~10月31日(金曜日)まで (平日の午前8時30分~午後5時15分)

※書類に不備があると受付できませんので、期間に余裕を持って提出してください。

詳しくは能代市のサイトでご確認ください。要綱・申し込み用紙のダウンロードもこちらです。
http://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=9088


探せ赤い糸 in GAO/11月9日(日)

2014年09月27日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

主催:探せ赤い糸inGAO実行委員会(常盤の里づくり協議会)

平成26年度
探せ赤い糸 in GAO 


日  時 :11月9日(日) 16:00~17:30

場  所 :男鹿水族館GAO

参 加 費  :男性/4,000円  女性/3,000円

参加定員 :男性/10名    女性/10名

対象年齢 :20歳以上50歳未満の独身の方

締め切り  :10月24日(金)まで


第3回目となる今回は、男鹿水族館GAOの大水槽の前で婚活パーティを行います。
送迎バスあり!(要事前予約) 


詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください


のしろまち灯り・夏 /8月5日(火)

2014年07月30日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

のしろ白神ネットワーク 主催

のしろまち灯り・夏

 

日時:8/5(火) 午後5時~9時

会場:いとく能代南店(駐車場 奥)


田楽や廃食油を使ったろうそくなどの様々な灯りをともします。
会場では、屋台や木工教室など、
大人から子どもまで楽しめるイベントがいっぱい!


詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。
 


勝手に若者歓迎会開催/7月12日(土)

2014年06月21日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

秋田県南NPOセンター主催

 『勝手に若者歓迎会』開催!

日時:7月12日(土)15:00~17:00

場所:能代山本会場は「金勇 中広間満月」
   県内では“全4会場”で同時開催(詳細は下記リンク参照)

対象:20代の方、職業・性別は問いません。

参加費:無料

 

ずっと秋田に住んでいるあなた
秋田で働くあなた
Aターンしたあなた
秋田を選んでくれたあなたに伝えたい
「秋田にいてくれて ありがとう!」

秋田にいる全ての若者に勝手に感謝し、楽しみ方を勝手に提供する会、

それが「勝手に若者歓迎会」。
気軽に誘いあえる仲間がココにいます。
あなたと同年代の、「秋田を選んだ」私たちが歓迎します♪


詳細はこちらからご覧いただけます。
http://kokucheese.com/event/index/179236/

 

 詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください
 


無料講演会のご案内/6月28日(土)

2014年06月16日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ

疲れてる自分、輝いてる自分。

子供に見せたいのはどっちの自分?

と題し能代市商工会議所で講演会が行われます。

能代市在住で株式会社SB2企画取締役 佐々木 暁(さとし)さんも

講師として参加されます。

ご興味のある方はご参加下さいませ。

 

 

画像をクリックすると拡大されます。


第11回あきたスギッチファンド募集開始のお知らせ

2014年05月15日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
主催・総括 認定NPO法人あきたスギッチファンド

第11回あきたスギッチファンド募集開始のお知らせ


<募集期間>
2014年5月10日(土)から6月10日(火)まで。

<公開審査会>
2014年7月13日(日) 会場:遊学舎

<助成額>
上限10~30万円(助成率90~100%)

あきたスギッチファンド公式ホームページはこちらをクリック


詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。

秋田県北部男女共同参画センター/自分らしい生き方のすすめココロとモノの整理術

2014年02月24日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
あふれる情報やモノが多すぎて、ストレスを感じていませんか?
まずは頭の中から整理することで、自分を知り、自分の立ち位置を確認することができます。利き脳や行動パターンからパーソナルに片づけを考えるライフオーガナイザーで自分らしい整理術を学びます。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。



CBネットワークあきた/地域資源・地域課題から起業を考える

2014年02月11日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
平成25年度 秋田型コミュニティビジネス起業総合支援事業



起業のヒントを見つけよう!!
あきたコミュニティビジネスセミナー2014



 今年度2回目のコミュニティビジネスセミナーは、具体的な地域資源・地域課題を題材に起業のイメージづくりを体験します。当日は秋田市の老舗の酒蔵「新政酒造」において、酒造りの現場を見学したうえ、社長の佐藤祐輔さんより「造り酒屋と地域資源」についてお話しをいただきます。講義ののち、蔵元とアドバイザー、参加者が一緒になり、コミュニティビジネスの可能性についてワークショップを行います。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。



秋田市民交流プラザ管理室/東北楽天ゴールデンイーグルスの支援活動

2014年01月28日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
アルヴェ ボランティア・NPO支援講座



東日本大震災から復興のシンボルとして夢を与え続けて“東北の球団”東北楽天ゴールデンイーグルス。
(株)楽天野球団代表取締役社長の立花陽三さんが、「東北ろっけん活動」「未来塾」など、東北の地域活性化のため球団が取り組んできた活動や、就任1年目で楽天を日本一に導いた取り組みなどを紹介します。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。

秋田県秋田地域振興局・NPO法人あきたパートナーシップ/協働パワーアップセミナー

2014年01月21日 | 市民の皆さまや市民活動団体へのおしらせ
「あきた」ならではの協働スタイルを考え、皆で力を合わせてやってみようという「意識づくり」や「実践力」を高め、地域コミュニティの強化につなげます。



詳しくは、画像をクリックし拡大してご確認ください。