【Timoおじさん家の近隣の風景】
【その7からの続き】
時間が知らぬ間にゆるやかに過ぎて、陽もだいぶ傾いてきた。
周囲は森と雪原(たぶん畑だと思う)、そしてその先にはタンペレとトゥルクを結ぶ鉄道が走っている。時折、短めの編成の列車が通り過ぎて行く。やはり、ヘルシンキ発の列車と比べると利用者が少ないからだろう。
ここSotkiaにもかつては鉄道の駅があったらしいが、合理化で廃止されたらしい。
今は、こちらに来る時に使ったToijaraが最寄り駅だ。バスもあるらしいが、1日2往復くらいしかない。来る時はタクシーを使えとTimoおじさんは言っていた。Kinnarin Kotimuseo って言えば大丈夫とも言っていた。7Km離れているのだが、タクシー代はいくら位かかるのだろうか。
Kinnarin Kotimuseoもようやく一巡りし、自宅に行こうということになったが、その前に一仕事あるらしい。冬の生活のお約束、除雪作業のようである。
Timoおじさんは、納屋へ行きトラクターに乗り込んだ。
ガァーッと大きな音をたて、自宅と公道を結ぶ取り付け道路の除雪作業を始めた。
雪煙をもうもうと立てている。豪快な除雪作業だ。その間約10分。
除雪を終え、ようやく家に入ることになった。
現在住んでいる自宅は、Kotimuseoから少しだけ離れている。
そして、玄関まで来たところで、ニヤッとしてしまった。
玄関の庇(ひさし)にぶら下がっているカタカナ?の表札。
どうやら、1998年の長野五輪に行った際に、誰かに夫婦の名前をカタカナで教わったようだ。
ようやく、家に入ることが出来た。外の気温は氷点下15度。結構寒いのだ。
Timoさん夫婦は、現在二人住まい。息子さんが二人いるが、二人とも社会人となってよそに住んでいるそうだ。
居間に通され、コーヒーを飲み、一息つく。
ぎこちない会話をする。こういう時は青木エリナさんの書いた「旅の指さし会話帳・フィンランド語」が頼りだ。
しばらくすると、Timoおじさんがサウナに入ろうと言う。自宅のほうには現在では一般的なsähkösauna(電気式サウナ)があるのだ。
私は、OK(オーコー)といい、サウナに向かった。Timoおじさんは、Lapinkultaを忘れずにもってきた。
サウナはまずまずの広さで5~6人は大丈夫そうだ。
Timoおじさんは、熱くなった石にかける水に何やらボトルに入った液体を混ぜ、石に掛けた。
舞い上がる水蒸気と共に、何やら香ってきはじめた。そして、鼻の通りが良くなってきた。
《これって、何て言うんでしたっけ?》
いったんサウナから出て、Lapinkultaを飲む、温いけどうまい! そしてまたサウナへ。
サウナから上がり、着替えていると、Timoおじさんは猟銃を取り出してきた。
ライフル銃だ。この銃で狩りをするのだ。
“おまえ構えてみろ”というような仕草をするので、銃を受け取り構えてみる。
ずっしりと重い。Timoおじさんは、構え方が悪いと言ってみたいだけど、分らないふりをしてごまかした。残っていたLapinkultaを飲み干し、居間に戻った。
私とTimoおじさんがサウナに入っている間に、日も暮れ、外は暗くなっていた。
奥さんのRiittaさんはその間、夕食の準備をしてくれていた。
夕食は、ヘラ鹿のシチュー、茹でたジャガイモ、サラダ。ヘラ鹿は、自分たちで狩りをした時のものだそうだ。シンプルだけどおいしい。
フォークだけで料理を食べていたら、お行儀が悪い!というような事を言われた。気をつけなくちゃ!
そして、デザート。出てきたのは、生まれて初めての味覚 MÄMMI だった。フィンランド・オリジナルのデザートで、イースター前の期間に食べるのが習慣らしい。
クリームと牛乳を掛け、とりあえず胃袋に流し込んだ。(注:MÄMMIについては後日別枠で紹介します。)
食事が終わると、しばし居間で休息。TVでスポーツ番組を見始める。ちょうどクロカンのスプリント・レースが行われていた。さすが、クロカンを国技とする国だ。
羨ましい。
その間、Riittaさんはサウナへ。
Timoおじさんとプライベートな話をする。まだ彼の年を私は知らないのだ。
彼の地の人は、日本人よりも老けて見えることが多い。たどたどしいフィンランド語で年齢を聞く。年を聞いて、びっくり!
私は、てっきり彼はもう定年を過ぎた年齢だと思っていたのだ。それよりもはるかに若い。第一、自分の年とそう大きくは違わないのだ。おじさんが、おじさんをおじさんと呼んでいたのだ。以後はTimoおじさんではなく、Timoさんと表記する。
Riittaさんがサウナから上がり、日本から持って来た神谷バーの電気ブランを飲んだ。ちなみにフィンランド語で電気のことを sähkö という。彼らにこのお酒は、100年以上前の日本では電気という言葉が、とても新しい言葉だったのでそういうネーミングがなされた。と、説明したけど本当に伝わったかどうか?
Timoさんがアルバムをどこからか持って来て披露し始めた。それは、かつて訪ねたオリンピックや世界選手権の時のものだった。彼は20年くらい前から、世界を駆け回るようになったらしい。写真を見ながら、いろいろ話をした。何語でしゃべったか良く覚えていないのだが、お互いコミニュケーションが不思議と出来ていた。
写真に写っていた往年の名選手の名前を指しながら私が言うと、良く知ってるねえとでも言うような表情でニッコリ笑っていた。
スキーの写真を一通り見たあとは、Kinnari家の写真。若かりし頃の二人が写っている。
それから、出たのは2007年札幌で開かれる世界選手権の話。彼らは札幌に行くと言っていた。その時には、私も何かお手伝いできればいいなと思った。
会話も盛り上がってきて?他の部屋も案内するといい。何部屋か廻った。
奥さんのRiittaさんは読書が趣味らしく、特にミステリーが大好きらしい。
日本でもベストセラーになったシドニー・シェルダンには、彼女もハマったらしく、Timoさんが、彼女が本を読み始めると、なかなか寝なくて困るとも言っていた。(これ何語でコミュニケートしていたのだろう?よく覚えていない。)
楽しい語らいも終わりを迎える時が来てしまった。
今回の訪問はお泊まりではなかったのである。翌々日に私はエストニアのタリンに行く予定があったので、準備の都合で日帰りの訪問にしたのだ。
再び、防寒着に着替え、車で駅まで送ってもらうことにした。
時刻は、9時を過ぎていて駅に着いた時は、既に駅舎は閉じていて、駅舎の脇を通って直接ホームに向かった。
待つこと数分、遠くに列車のヘッドライトが見えてきた。お別れだ。
二人とハグをして、別れの挨拶をした。Nähdään taas!(またね!)、Kesällä!(夏にね!)の言葉が飛び交った。
その約束を早く果たしたい。
(長文失礼しました。)
【 Timoおじさんの家に行く・完 】
3~4回で済まそうと思ったら、長引いてしまいました。
もし、フィンランド旅行をされるなら、Kinnarin Kotimuseoをよろしく。
なんて聞いてしまってから一体何日が過ぎたのでしょう・・・。
・・・今度はおじさんの家に是非泊まってください。
今度はそれを楽しみにしてます。
そうです麦焦がしの風味です。
それが容赦なく甘いといった感じです。
関東では「麦焦がし」。関西では「はったい粉」と言うそうです。
Timoさん宅の表札、なかなか粋な表札ですね。
きっと私も「ニヤッと」笑ってしまうと思います。
マンミは「麦焦がし」に似た味ではありませんでした?
若い人は「麦焦がし」なんて知らないだろうけど
私は子供の頃に食べたあの素朴な味は
マンミの味によく似ていると思っています。
素敵な旅のお話ありがとうございました。