goo blog サービス終了のお知らせ 

旅・度・食・彷徨・足跡日記

今も色々な旅を経験中そんな私の足跡日記

本日の日本酒

2010年07月27日 08時14分46秒 | 
前に飲んで美味しかったのと瓶の形が変わっていたので、スタッフにもお披露目と思い会議後に披露
本日の日本酒は
「梵 夢は正夢」蔵元は福井県:加藤吉平商店http://www.ejapion.com/bigspecials/383/kijiko/02.html

すっきりと言うよりさらっとしている印象でだらだら飲むより食前酒として良いかも・・・

本日の日本酒

2010年07月21日 12時27分49秒 | 
スタッフ会議の終了後、またまた新しい日本酒を入手したので・・・飲み会
本日の日本酒は最近懇意になった事務所近くの酒屋さんがまたまた裏の冷蔵庫から持ち出してきた

「一品 無濾過生原酒 純米吟醸」
吉久保酒造㈱ 茨城県水戸市http://www.ippin.co.jp/jp/index.html

ふくよかな香りと柔らかの味わいをお楽しみくださいとの文句だが・・・
美酒には美酒だが無ろ過生原酒なので辛口好きの小生には少々あますぎました。

本日の日本酒

2010年07月20日 07時35分46秒 | 
梅雨が明けたと思ったら、「うだるような暑さ」という言葉が的確な非常に暑い毎日、
本日も夕方になり暑さも落ち着いてきたと思ったら、西の空にパステルブルーの光線が・・・



そんな暑い日の夕方、美しい空を見ながらの日本酒は
「豊の秋 純米大吟醸 斗びん取り」島根県 米田酒造http://www.toyonoaki.com/junmai_daiginjo.htm

きりりと辛い中にもお米の芳醇な香り甘みがしっかりと感じられる美酒

北海道在住の甥っ子から送っていただいた、これまた日本酒にピッタリの「鮭のルイべ」を肴に、酷暑の夕暮れをマッタリ過ごす・・・
これからが夏本番・・・頑張って行きましょう!

本日の日本酒

2010年07月12日 08時55分43秒 | 
本日の日本酒は

秋田県 新政酒造の「5年古酒 瓶囲い 新政 純米大吟醸」なんと200本限定
http://www.aramasa.jp/top.html


山田錦100% 精米歩合40% 仕込み水:世界遺産白神山地天然水使用

事務所近くの酒屋さんが、店に飾らず奥の冷蔵庫から出してきた限定品
非常に大好きな味の日本酒でした。

至極の日・・・?

2010年07月01日 17時46分28秒 | 
昼食後歩いていたら「極上耳そうじ」の看板、ついつい足を運んで至極の時間を過ごす。


今夜はW杯日本代表戦・・・こんな日は至極の日本酒で

14代「純米吟醸」中取り 播州愛山


キリリそしてスッキリとした辛さの中にも、お米の香りと甘さも感じられる
本当に美酒・・・旨い
こんな日本酒を一人で飲んだりしたので、日本代表は・・・・

本日の日本酒

2010年06月03日 12時20分10秒 | 
帰り道の東京駅構内で、見てはいけないものを発見!思わず購入してしまいました。
本日の日本酒(FIFA公認)ワールドカップ南アフリカ大会記念の2種類

 ①「黒龍」純米大吟醸 (2010本限定)


 ②「磯自慢」純米大吟醸 (世界1000本限定)


お酒にミーハーで節操のない小生に「限定品」などとの言葉は悪魔のささやきです・・・

祝い酒

2010年05月24日 11時00分44秒 | 
無事用事がすべて終了・・・
しばらくは来ることがないであろうJR四国の蔵本駅前にて記念に木造3階立てなる古い旅館をカメラに収め
夕食は例によって実姉夫婦と祝い酒



今夜も前に飲んだ福井県加藤吉平商店の「梵」http://www.born.co.jp/sake/chougin.htmlで乾杯
すべてが無事に終了してこれでしばらく帰省も終了

今度は来月 甥っ子の結婚で大宴会・・・!

本日の日本酒

2010年04月15日 03時26分30秒 | 
徳島での用事も無事終了、最終日の日本酒は

純米吟醸とりたて生原酒「はつしずく」岡山県:御前酒蔵本辻本店
限定100本(シリアルナンバー27と瓶に書かれていた)


酒袋というしずくしぼり専用袋から自然に滴り落ちる酒のしずくのみを集めた贅沢なお酒だそうなので、義兄との楽しい会話と共にありがたくいただく。

本日の日本酒

2010年04月14日 06時00分34秒 | 
本日の日本酒は行きつけの「天羽酒店」(徳島市佐古3番町6-19)推薦

純米大吟醸「渡舟」
府中誉株式会社:茨城県石岡市国府5丁目9番32号
http://www.huchuhomare.com/



酒米「山田錦」の親品種にあたる米「渡船」を100%使用、

「背丈が高く収穫も十月下旬と遅いため倒伏など台風の影響が受けやすい」
「病虫害に弱く収穫が上がらない」
「平地の田んぼには不向きで山水が流れ込む山ぎわの田んぼでしか収穫できない」
などの理由で現在日本では茨城県筑波山ろくでしか栽培されていないとの事

「山田錦」の親品種だけあってすっきり辛口だがお米自体の芳醇な香りがしっかりと香り立つ味わいがある非常に美味な日本酒でした・・・・・うまい!

本当に頑張っている農家さんや日本酒酒造店の為に、まだまだ美味な日本酒を求めて行こうと決意を新たにした夜でした。


夜桜見物・・・しかし

2010年03月31日 16時49分19秒 | 


スカイツリーが東京タワーの高さを抜いた日に、スタッフと墨田公園にて数十年ぶりに夜桜見物

 

寒くて寒くて、桜も咲いておらず、まして誰も宴会などしていない!

すぐに近くの「神谷バー」へ非難、前々からはいってみたかったお店で
有名な「電気ブラン」なる飲み物を早速注文・・・・・
なんじゃこりゃ???甘~~~~~~い!!!

 

貴重な体験の夜桜ツアーでした。