goo blog サービス終了のお知らせ 

旅・度・食・彷徨・足跡日記

今も色々な旅を経験中そんな私の足跡日記

「14代 龍泉」

2010年12月13日 08時27分13秒 | 

今年も山形県:「14代 龍泉」を入手・・・早速開封してみてびっくり・・・!

昨年までのワインレッドの瓶がよかったのに・・・?大きく変更になっていた・・・どうしたの?

まあ、毎年正月の酒なので今から今年の味はと楽しみである。

正月用のお酒がそろったので記念撮影をしてみた。

福井県:黒龍酒造からは「石田屋」「仁左衛門」「しずく」「八十八号」

新潟県:朝日酒造「洗心」・久須美酒造「夏子物語」「亀の翁」

山形県:高木酒造「14代 龍泉」

と今年は例年以上に豪華なラインナップ・・・今から楽しみです。

 


本日の日本酒

2010年12月09日 12時44分32秒 | 

目覚めに見た富士山があまりにも素晴らしく思わず撮影・・・カメラに難があるためあまりうまく撮影出来ていないが、感動!

そんな早朝富士山が美しかった夜、珍しい日本酒をいただいたので早速味見

佐賀県:富久千代酒造有限会社「鍋島 特別純米酒 無ろ過生原酒」

日本酒の奥深さを感じさせる美酒でした。

 


今年も恒例「二左衛門」

2010年12月06日 09時28分58秒 | 

この時期毎年恒例の人間ドッグ「がん検診オプション」をたっぷり付けて

終了後に医師の面談を待つ間、附属のレストランにてお気に入りの弁当

昨年と器が変わったが相変わらず味付けが小生的には大二重丸の和食弁当・・・美味でした。

その後、結果を見ながら医師の面談・・・血圧・尿酸値と気になるところも昨年以上に改善され健康なようだ・・・少々安心

後はオプションで検査した脳MRIと肺のMRIの結果待ち・・・どうか問題のないようにと祈った夜は

今年も苦労して手に入れた、福井県:黒龍酒造「二左衛門」を包みに書かれた「心をこめて」の言葉に癒されながら楽しむ

 

最後に酒の肴のブリカマとマグロ中落ちで、小さな自家製丼を作って、健康体に感謝感謝の初冬恒例の一日でした。

 

 


炬燵

2010年11月06日 10時58分56秒 | 

自分自身の甘さや馬鹿さのおかげで3年間近く騙され裏切られ、
苦しい思いを強いられた出来事が昨日やっと一応の決着がついた。
その間、病気になったり人間不信になったり・・本当に長かったし本当の意味で良い勉強になった。

そんな自分自身の心の再出発の夜は、
今年の炬燵の季節とともに「14代 純米大吟醸」山形県:高木酒造


今宵は美酒に酔いましょう・・・?


菊と松

2010年11月05日 07時21分08秒 | 
事務所の大家さんを訪ねて久々に江戸川区を訪れる。
(東京都の中でお気に入りの区)
用事もすまして大家さんに大変勧められた近くの松を観に「善養寺」へ初めて訪問
秋恒例の菊の展示会も見事でしたが
 

やはり・・・松がすごい!
 
樹齢600年・・・しばし圧倒される!

そんな感動の夜は、美味な日本酒と肴で余韻にひたる。
本日の日本酒は、三重県伊賀の若戎酒造株式会社「義左衛門」純米大吟醸

三陸の「牡蠣」と「平目」をすだちでいただく・・・

2010年10月25日 12時50分48秒 | 
自宅近くに大コスモス畑を発見


近くなのに全く初めての訪問、秋を十分満喫しばらく眺めて癒された夜は、
今年限定発売の久保田発売25周年記念「久保田 吟醸原酒」で秋の夜長を楽しむ。

冷ではもうひとつのだが、一肌燗酒でいただくと最高でした。

2010年10月06日 07時11分23秒 | 
本格的に秋に突入し涼しくなって来たので、今期最初の火鍋セットに点火
本日の日本酒は:静岡県「磯自慢 一滴入魂」、
「すだち」をかけた蛸の刺身を肴に


虫の音を楽しみながらゆらゆらと燈る火を眺めながら秋の夜長をゆっくりとゆっくりと・・・

本日の日本酒と肴

2010年08月20日 07時42分13秒 | 
本日の日本酒はいただいた越後長岡:板倉酒造「米百俵大吟醸」

日本酒は旨いのは当然だが、本日の肴は
東京在住の甥っ子が夏休みを利用して知床半島でルアー釣りにて吊り上げた大型サクラマスの塩焼きを徳島で購入したスダチポン酢でいただく・・・
これが絶品の旨さで大感激!

ありがとう・・・「周平君」旨いです。

祝い酒

2010年08月09日 07時40分02秒 | 
嬉しい祝い事があったので一人祝杯、この日を迎えたら飲もうと用意していた本日の日本酒は、福井県:黒龍酒造「つるかめ」



お気に入りの魚屋さんの白身お刺身(カンパチ・烏賊・ホタテ・蛸)を用意して、
今までの色々な事を思い浮かべながら美酒乾杯!!!