goo blog サービス終了のお知らせ 

旅・度・食・彷徨・足跡日記

今も色々な旅を経験中そんな私の足跡日記

新年会

2010年01月12日 10時11分17秒 | 
今年も晴天に恵まれ自宅近所の久伊豆神社に初詣、その後は恒例の新年会
美酒に酔いしれまたまた飲みすぎてしまいました。

  

「14代龍泉」と「醸し人九平次」美味でした!

正月の酒

2009年12月14日 08時18分24秒 | 
今年も手に入りました。

山形県 高木酒造 十四代 純米大吟醸「龍泉」 毎年この時期楽しみな日本酒です。
 

三重県 若戎酒造 純米大吟醸「義左衛門」と


新潟県 高木酒造 純米大吟醸「洗心」で迎える正月


今年は特に色々な出来事・・・があった1年でした、
でも美味なお酒でまた新しい年を迎えましょう!

誕生日

2009年08月12日 06時58分00秒 | 
本日は誕生日!
この年になると嬉しさも半分ぐらいで、もうこんな歳なのかとしばらく物思いにふけってみる・・・振り返ると色々な事があった・・・これからも頑張って活きましょう!

そんな8月11日のランチはうどん工房名麺堂http://www.meimendo.com/「ぶっかけうどん」

 

麺自体の腰と旨み・・・うーーーん美味い!!!スダチの爽やかな香りがあいまって本当に美味

夜は実姉のお宅で誕生日を祝っていただく
本日の日本酒はhttp://www.born.co.jp/
加藤吉平商店「梵」至福の時です。

  

黒龍

2009年08月01日 06時54分24秒 | 
お世話になっている大阪心斎橋お好み焼き「MAYUMI]http://www6.ocn.ne.jp/~mayumiya/さんから、素敵なそして貴重な贈り物をいただいた。
夏のこの時期には絶対に手に入らない黒龍酒造http://www.kokuryu.co.jp/brew/kodawari.html「二左衛門」と「しずく」・・・ありがとうございます。



冷蔵庫に確保していた「火いらず」と共に本日は黒龍シリーズで楽しまさせていただきます。

海と日本酒

2009年07月27日 08時48分52秒 | 
先輩に誘われて久々の海
少々波が高く荒れ模様だったけれど遠く富士山を眺めながらヨットのゆれに身を任せて。ストレス解消には一番である。
  

その後は自宅に帰ってほてった身体を日本酒で冷やす。
本日は天狗舞「中三郎」大吟醸

憂鬱な日々が少々続いていたのでスカッとした一日になりました。

本日の晩酌

2009年06月25日 18時13分11秒 | 
冷蔵庫が日本酒で一杯になってきたので、本日は整理の為に家でじっくりと晩酌
本日の予定
「豊の秋」島根県:米田酒造


「義左衛門」三重県:重藤酒造場


「亀の翁 3年熟成」新潟県:久須美酒造


最近お気に入りの3本、鯵の刺身を肴にじっくりと味わいます!

年末年始の日本酒

2008年12月05日 18時48分26秒 | 
クリスマスと年末の〆とそして新居への移転祝いそれぞれに用意した今年のお酒
今から楽しみである。

まずは福島県:大七酒造「妙花欄曲」https://secure.daishichi.com/shop/detail.cfm?itm_id=35&c=2
洞爺湖サミットにてファーストレディー用の晩餐会に出たお酒だそうで、徳島県天羽酒店の店主に勧められ購入しました。

次は福井県:黒龍酒造「石田屋」http://www.kokuryu.co.jp/
 
前々から本当に飲みたかったお酒です。「黒龍仁左衛門」も美味でしたので楽しみ!

その次は毎年恒例の山形県 高木酒造の「14代 龍泉」http://www.h6.dion.ne.jp/~takezo/page066.html
今年は箱の色がワインレッドからダークブラウンに変わりました。

 
最後はお気に入りの新潟県 朝日酒造「洗心」http://www.asahi-shuzo.co.jp/brand/kisetsu.html


これに新潟県 久須美酒造の「亀の翁」http://kusumi.e-ippin.jp/
 

と愛媛県 亀岡酒造の「銀河鉄道」http://www.chiyonokame.com/index.html

を加えて、じっくりゆっくりとクリスマスと年末年始を迎えます。
楽しみです!!!

本日の日本酒

2008年09月26日 07時39分35秒 | 
徳島の実家に急用があったので帰省,
自宅の用事もそこそこに楽しみは義兄との宴会
本日の日本酒、まずは
久須美酒造「亀の翁」純米大吟醸http://e-ippin.rakusite.com/26kusumi/okina.htm
私の日本酒探求の原点のお酒(新潟県)

次は朝日酒造「洗心」純米大吟醸http://www.asahi-shuzo.co.jp/brand/kisetsu.html
今もこれ以上の日本酒を探し求めています。(新潟県)

最後は黒龍酒造「龍」大吟醸http://www.kokuryu.co.jp/brew/kodawari.html(福井県)

私の帰省に合わせて当日早朝から釣に出かけていただいた義兄手作りの「鯵の握り鮨」と「鯵のなんばん漬け」そして「ぐれのみそ焼き」すべてが美味
楽しい会話と美味しいお酒そして何より心のこもった手作り肴、至福の宴会を本当にありがとうございました。


14代

2007年12月20日 18時34分36秒 | 
毎年この時期にしか手に入らない
「14代龍泉」(購入価格¥15,000)を
また今年も入手したので
忘年会で皆に披露
瓶の形が美しいので
皆を感心させるにはもってこいだが
小生的に好みとしては隣の
「純米大吟醸」の方が好きです。

日本酒

2007年08月01日 07時35分01秒 | 
入手困難な日本酒をやっと手に入れることが出来ました。
十数年前にお世話になった先輩に飲ませていただき初めて出会ってから捜し求めていたのですが、
やっと入手「二左衛門」本当に感激です。
会社の記念行事の時にでも味わって飲みたいと思います。
「黒龍 二左衛門」
福井県 黒龍酒造株式会社
http://www.kokuryu.co.jp/information/

黒龍酒造「火いら寿」
これも非常に美味しかったです。

ついでに今まで飲んだ中で変わった形の瓶は
「14代龍泉」 「八海山」


本日の日本酒

2007年07月10日 21時02分54秒 | 
先日の試飲会にてたまたま知り合った北海道の若き酒店の主人から勧められた
「御湖鶴」長野県 菱友醸造株式会社
「純米酒 生詰 くろラベル」



最近時々訪ねてみる。
麻布十番のはせがわ酒店にて発見、
http://www.hasegawasaketen.com/about.html

早速購入し刺身盛り合わせと共に楽しむ・・・
美味しいお酒をまたまた発見!


飲みすぎ

2007年02月08日 08時16分34秒 | 
年末から飲んで来たお酒を並べてみた。
「醸し人九平次」:愛知
「磯自慢」:静岡
「梅錦」:愛媛
「田酒」:青森
「14代」・「九郎左衛門」:山形
「洗心」・「八海山」・「亀の翁」:新潟
「南部美人」:岩手

日本全国に旅をしながらその土地土地で色々な思い出を作りながら
飲んで見たいと・・・炬燵に座り眺めなが思いを馳せる。