goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

プロジェクトマネージャの学習(その14)

2014-03-02 21:54:18 | 情報処理-プロジェクトマネージャ

2月までに刈り取る計画だった4資格の結果が全て出揃い、
順調な滑り出しを遂げた。

この波に乗り、是非、プロジェクトマネージャ試験も刈り取りたいと願う、
今日この頃である。

さて、2週間ぶりの更新となるが、進捗状況を報告したいと思う。

【午前Ⅰ・Ⅱ試験】
 ネットワーク(12/17)
 セキュリティ(33/43)
 サービスマネジメント(18/20)
 システム監査(21/27)
  ※括弧内の数字は、正答数/問題数を表している。

【午後Ⅰ試験】
 H20秋 問4、問3
 H22春 問1、問3

【午後Ⅱ試験】
 H14秋 問2
 H17秋 問2
 H22春 問3
 問題文の読み込み

今回は、プロジェクトタイムマネジメント、プロジェクト統合マネジメント、
プロジェクト品質マネジメント当りを重点的に学習した。

やはり、壁にぶち当たっている。
午後Ⅱ試験を2時間で書き上げるという点では、全然問題ない。
しかし、問題文を決められた時間で読み、それを読み間違えずに論述することの
むずかしさ。

なかなかクリアできない。

ネタを集める一方で、どうしたら問題文を読み違えずに骨子を組み立てられるか?

これはもしかすると論述試験の最難関ポイントではないだろうか?

しかもこれを考え出すと、問題のバリエーションが半端ないプロマネの試験を
はたして攻略できるのか?

疑問というか、不安だらけである。

あえて難しい問題を選び過ぎているのか?
それとも、書けると思って筆を走らせると、いつの間にか横道それていっているのか?

奥が深い。

しっかりと時間をかけて、論文試験対策をしていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三級陸上特殊無線技士試験の学習(合格発表)

2014-03-01 11:44:47 | 無線従事者試験

年間通じてあまり体を壊さない体質の私が、3年ぶりに高熱を出した、、、

しかも合格発表である、2/27(木)に、、、
かなり不吉である。

そんな中、3/1(土)に合格結果を日本無線協会のHPで確認してみた。

結果は、

 「合格」

である。

これで、以前に購入した、

  「完全合格 特殊無線技士問題・解答集 平成25年度版」

の質が確認できた。

折角購入した本であり、

 ①第二級陸上特殊無線技士
 ②第一級海上特殊無線技士
 ③第二級海上特殊無線技士
 ④航空特殊無線技士

の試験にも対応できるため、継続して上記4試験分も刈り取りたいと思う。

これで、2014年度の成績は、4戦4勝0敗となった。

これから、4/20(日)の情報処理技術者試験までは、試験の計画が無い。
この間に、プロジェクトマネージャ試験の追い込みを行いつつ、春先以降
の資格試験取得計画を作り、順次受験していきたいと思う。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする