goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

プロジェクトマネージャの学習(その17)

2014-03-22 22:13:30 | 情報処理-プロジェクトマネージャ

今週は、子供の卒園式や夜間作業、緊急対応等があり、怒涛の1週間であった。

今週も先週に引き続き、アウトプット学習をメインに、解答・解説を読み込んで
インプット学習を継続させている。

今週もいつものように、進捗報告をしたいと思う。

【午前Ⅰ・Ⅱ試験】
 H21春 午前Ⅰ(27/30)
 H21春 午前Ⅱ(24/25)
  ※括弧内の数字は、正答数/問題数を表している。

【午後Ⅰ試験】
 H15秋 問1、問2、問3、問4
 H16秋 問1、問2、問3、問4
 H22春 問1、問2
 H23春 問1、問2、問3、問4

【午後Ⅱ試験】
 H22秋 問2
 H23秋 問1
 問題文の読み込み

今週は、午後Ⅰ試験対策を行いつつ、午後Ⅱ試験のためのネタ集めを過去問題
よりかき集めることを行った。
もちろん、午後Ⅱ論述試験の過去問題の読み込みも継続して行った。

論文演習については、プロジェクト・コスト・マネジメントより、論述してみた。
H23秋問1は、コストの構成や計画時の予算作成、作成時に精度を高めるための工夫や
考慮したこと、実行フェーズでどのようにコスト管理したかなどを具体的に論述するもの
となっている。

この問題、一見すると簡単に書けそうであるが、数字を用いて記述する必要がある。
なかなか難しい。

数字は嘘をつかないため、客観的につたえるには抜群のツールとなるが、
分かっていないで使うと、

 「君全然分かっていないでしょ?数字が無茶苦茶だよ、、、」

という結果になってしまう。

本番試験までに、ここら辺の感覚もしっかりと身につけて、数字を正しく論文の中
に取り込めるように頑張っていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする