今週もかなりハードだった、、、
最近は仕事に追われている日々が続いている。
自分自身はどれぐらい成長しているのだろうか???
プロジェクトマネジメントやその他の様々な管理策が世の中には出回り、
定量的に判断できるようになっている。
しかし、自分自身の様々な情報を管理しようとすると、せいぜい身長や体重
などの体に関する部分だけで、自分の能力を定量化するのはかなり難しい。
もし、このような情報を管理するツールが生まれたら、是非使ってみたいもの
である。
こんなぼやきはさておき、今週もアウトプット学習を中心に進めた。
いつものように、進捗を報告したいと思う。
【午前Ⅰ・Ⅱ試験】
H20秋 午前(49/55)
※括弧内の数字は、正答数/問題数を表している。
【午後Ⅰ試験】
H17秋 問1、問2、問3、問4
H18秋 問1
H22春 問3、問4
【午後Ⅱ試験】
H25春 問2
問題文の読み込み
今週も午後Ⅰ試験の学習でネタ集めをしながら、解答の必勝パターンを覚え、
午後Ⅱ試験対策を行った。
今回は、プロジェクト人的資源マネジメントから、去年玉砕した試験問題を
解いてみた。
正直1年前と比べて、大分自分自身が変わってきていることに気付いた。
そして、様々な合格体験記を読んだ際に、
プロジェクトマネージャ試験で問われるのは、
「納期・品質・予算」
だけ
という情報もなんとなくわかる気がする。
少しは、プロジェクトマネージャ脳になってきた証拠かなぁ???
プロジェクトマネージャがやれることといえば、上記3点をしっかりとコントロールする
ことだけである。
現実問題としては、これにプラスして作業を実施しているケースが圧倒的に多いはず
であるが、情報処理技術者試験ではここを明確に切り分けないと間違いなく落ちる。
いよいよ試験まで1か月を切ったが、最後の最後まで努力を積み重ねていきたいと思う。
※このブログを閲覧して下さっているみなさん、最近はプロマネ一色で申し訳ないです。
この試験が終わった後、パラレル学習を復活させて、また色々とチャレンジして、
刈り取る予定です。
それまでは、しばらくお付き合いください。