goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

危険物取扱者試験乙5類の学習(その2)

2013-06-15 18:15:02 | 危険物取扱者試験

今週は実にハードだった。。。
日曜日の朝からトラブルに見舞われ、そのまま夜通しで復旧作業に
当ったかと思えば、色々と仕事が溜まり、それをこなしつつ、
木曜日~金曜日にかけて、定期的なメンテナンス作業で夜間作業を
行うという感じだった。
多分この1週間で70時間位は働いたと思う。。。

そんな状況だったため、正直今週はほとんど勉強に身が入らなかった。。。

とはいうものの、6/22(土)には乙5類の試験日が迫ってきているため、
これだけでもという思いで、かろうじてモチベーションを保ちながら、
勉強を進めている。

ということで、
危険物取扱者試験乙5類の学習(その1)」~6/15(土)までの進捗状況は、
以下の通り。

 「1回で受かる!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者合格テキスト(成美堂出版)」

を4巡目まで読破した。問題も60%位は理解した上で解答を選択できるように
なった。
引き続き、精度を高めて、当日の試験に備えたいと思う。
なんせ、10問35分の短時間の試験なだけに、どれだけしっかりと暗記できているか
が問題である。
正直この試験は、時間はものすごい余る。
逆に10分位で合否結果の感覚が分かってしまう。。。

これって実は恐ろしい話である。

気を抜かずに、しっかりと取り組みたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険物取扱者試験乙5類の学習(その1)

2013-06-09 10:16:53 | 危険物取扱者試験

危険物取扱者乙5類の試験が6/22(土)に予定されている。

現在は、乙6類の時に活躍した、

 「1回で受かる!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者合格テキスト(成美堂出版)」

を引き続き利用しての学習を行っている。

乙5類の試験については、乙4、乙6の免状を持っているため、

 危険物に関する法令
 基礎的な物理学および基礎的な科学

は免除となる。
よって、

 危険物の性質並びにその火災予防及び消火方法

が対象となる。

今週までに、上記テキストを2巡した。
演習問題は、80%以上正答できるようになったが、これは答えをある程度覚えて
しまったから取れている点数である。

正直、一つ一つの危険物の性質をしっかりと暗記する必要があると痛感しているため、
まだ2週間ほど時間があるので、しっかりと学習をしていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムアーキテクト試験の学習(その2)

2013-06-06 13:29:32 | 情報処理-システムアーキテクト

合格発表まで、約2週間となった。
なんか、今回はあっという間に1.5カ月が過ぎ去ったような気がする。

まぁ当然と言えば当然である。

 4/21 情報処理技術者試験
 5/4  第3子誕生
 5/22 工事担任者試験DD第3種

といった感じだったからだ。
しかも、過去のブログで記載したが、DD3種の試験は国家試験であり、
下手に手を抜くと簡単に足元をすくわれるような気がしたため、
最後まで学習を継続したこともある。

現在は、危険物取扱者乙5類の学習を進めながら、システムアーキテクトの学習を
進めている。

翔泳社から出版されている、「情報処理教科書 システムアーキテクト 2013」も一巡し、
ようやく午後Ⅰ試験の演習と論文対策を開始した。

というわけで、
システムアーキテクト試験の学習(その1)」から6/6(木)までの進捗状況は、以下の通り。

【午後Ⅰ試験】
 H23秋 問2
 H24秋 問3

【午後Ⅱ試験】
 H21秋 問1

午後Ⅰ試験の時間配分と論文試験の2時間で書き上げる部分の感覚が鈍っているのを実感
した。まだ1カ月余りしか経っていないが、やはり学習し続けると成長するし、学習をやめると
思っている以上に感覚が鈍る。

まずは、この部分のリハビリから開始し、合格を勝ち取るための作戦を立てていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする