仕事納めも終わり、今年は長い冬休みである。
この期間を存分に使わずして、いつ自分の時間を得るのか?
そう自分に鞭打って、資格試験の学習に励んでいる。
今週もプロジェクトマネージャ試験の学習をメインに行った。
その進捗を報告する。
【午後Ⅰ試験】
H17春 問1
H23春 問4
【午後Ⅱ試験】
H24春 問2
問題文の読み込み
今週は、プロジェクト統合マネジメントとプロジェクトスコープマネジメント
のエリアを重点的に行っている。
やはり、論文は奥が深い。
最近また1つ大きなハードルを貰った。
それは、問題文と設問を一字一句しっかりと理解した上での解答だ。
これが出来ていなかったことが原因で、秋試験は落ちたと思われる。
簡単に言うと、
問題文と設問の「微妙な」読み違い
である。
これ、本当に怖い。
そして、この課題をしっかりと修正しないと、どの試験区分でもきっと
敗戦し続ける。
なんといっても、プロジェクトマネージャだからどうのこうのではなく、
私自身の読解力の問題だからである。
でも諦めない。
これは遅かれ早かれぶち当たる壁だし、これができないと仕事上にも
支障をきたす。いわゆる基礎スキルだからだ。
多分このブログを読まれている方であれば、このようなスキルはとっくに
習得済みだと思うし、こんなところでつまずいているのか?と思われても
仕方がない。
ただ、自分自身の課題が見つけられて、私的には満足している。
ひとつ成長する材料が見つかったのだから。
改めて、基礎学力の重要さを思い知らされた、そんな1週間であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます