フジの深夜で「バトルネイルサロン」ってのをやっていた。有名芸能人も担当するというカリスマ・ネイルアーチストたちがトーナメントで対戦しその技を競うというもの。
グリコのおまけみたいのを貼り付けたりチェーンつけてみたりと、まるでベッキーの携帯ストラップのごとくおぞましき本末転倒ぶりになんでいままで誰もつっこむことをしなかったんだろう。それどころか天下のNHKでも世界に誇るべき日本のカルチャーみたいに紹介してた。
そのむかしクイズ番組でスワロフスキーなどではなくモノホンのダイヤをちりばめた棒状のグッズが出てきて「これは何をするものでしょう」って問題があった。
答えは電話のダイヤルを回す棒だった。そう、当時は今みたいなごっついネイルアートなんてなかったけどドラキュラのようにツメを長くのばしてマニュキュアを塗るなんてのは家事もしないような大金持ちだけだったのだ。
まぁ、日本は毛皮を着たりブランドバッグを持った人がバス停に並んでるような不思議の国だからカワイイ業界のいびつな進化ぶりもさもありなんという気もする。
討論番組に出てきた某女社長が手にごっつい指輪をしたのを見て女性アイドルが「グロテスクですね」と言っていたことがあったけど、昨今のネイルアートもあまりかわらない気がするが。
で、番組では森絵里香という益若つばさを担当しているというおばちゃんの技にびっくり。
なんとプラモデル用のエアブラシでがんがん噴射(!)
驚くべきことにマスキングは一切無し。いやツメの真ん中に型抜きすべく星形のマスキングを貼ってるんだけど外側の肉とかは丸出し。施術している本人の手にもかかりまくり。
どうやらあとでふき取るという強引な方法らしいがそれだとエッジがキレイにならないんぢゃねーの?って思って見ていたら案の定ツメと肉の間の溝にふき残しが…。
汚なっ!
でも除光液とかリムーバーって肉を拭くのを前提としてねーから肌には悪そうだ。っていうかそもそもあのスプレーから噴射されていた塗料もマニキュアぢゃなくってプラモデル用の塗料ぢゃねーの?
マニキュア入れたらノズル詰まりそうだし、とりあえずシールでも何でもかんでも貼り付けてジェルでコーティングってのがやつらの基本姿勢のようなので充分あり得るハナシだ。
エアブラシを使ったことあるんでわかるけど、色の霧ってけっこうあちこちに広がるんで健康面もそうだけど服も汚れてそうだ。
テレビで放送するんだったらマスクくらい着用してほしいものだ。
っていうか、こいつら奇をてらっているだけで芸術性ゼロだし職人って観点で見ても技術的に見るとこないな。モデラーだったら筆だけでもっといい仕事しまっせ(笑)。
なんか昨今のネイル狂想曲の悪趣味ぶりってヤマンバギャルが筆記用の油性ペンをマスカラ代わりにしてみたりとか、量販店の粗悪なカラーコンタクトで失明しかけたりとかと同列な感じがするぜ。
ここでふとボンジョビの歌詞を思い出した。
They're made of lipstick, plastic and paint
(街の女どもときたら口紅とプラスチックと塗料で出来ている)
そんなわけで今夜はBon Joviの「Runaway」を聴きながらお別れです。
グリコのおまけみたいのを貼り付けたりチェーンつけてみたりと、まるでベッキーの携帯ストラップのごとくおぞましき本末転倒ぶりになんでいままで誰もつっこむことをしなかったんだろう。それどころか天下のNHKでも世界に誇るべき日本のカルチャーみたいに紹介してた。
そのむかしクイズ番組でスワロフスキーなどではなくモノホンのダイヤをちりばめた棒状のグッズが出てきて「これは何をするものでしょう」って問題があった。
答えは電話のダイヤルを回す棒だった。そう、当時は今みたいなごっついネイルアートなんてなかったけどドラキュラのようにツメを長くのばしてマニュキュアを塗るなんてのは家事もしないような大金持ちだけだったのだ。
まぁ、日本は毛皮を着たりブランドバッグを持った人がバス停に並んでるような不思議の国だからカワイイ業界のいびつな進化ぶりもさもありなんという気もする。
討論番組に出てきた某女社長が手にごっつい指輪をしたのを見て女性アイドルが「グロテスクですね」と言っていたことがあったけど、昨今のネイルアートもあまりかわらない気がするが。
で、番組では森絵里香という益若つばさを担当しているというおばちゃんの技にびっくり。
なんとプラモデル用のエアブラシでがんがん噴射(!)
驚くべきことにマスキングは一切無し。いやツメの真ん中に型抜きすべく星形のマスキングを貼ってるんだけど外側の肉とかは丸出し。施術している本人の手にもかかりまくり。
どうやらあとでふき取るという強引な方法らしいがそれだとエッジがキレイにならないんぢゃねーの?って思って見ていたら案の定ツメと肉の間の溝にふき残しが…。
汚なっ!
でも除光液とかリムーバーって肉を拭くのを前提としてねーから肌には悪そうだ。っていうかそもそもあのスプレーから噴射されていた塗料もマニキュアぢゃなくってプラモデル用の塗料ぢゃねーの?
マニキュア入れたらノズル詰まりそうだし、とりあえずシールでも何でもかんでも貼り付けてジェルでコーティングってのがやつらの基本姿勢のようなので充分あり得るハナシだ。
エアブラシを使ったことあるんでわかるけど、色の霧ってけっこうあちこちに広がるんで健康面もそうだけど服も汚れてそうだ。
テレビで放送するんだったらマスクくらい着用してほしいものだ。
っていうか、こいつら奇をてらっているだけで芸術性ゼロだし職人って観点で見ても技術的に見るとこないな。モデラーだったら筆だけでもっといい仕事しまっせ(笑)。
なんか昨今のネイル狂想曲の悪趣味ぶりってヤマンバギャルが筆記用の油性ペンをマスカラ代わりにしてみたりとか、量販店の粗悪なカラーコンタクトで失明しかけたりとかと同列な感じがするぜ。
ここでふとボンジョビの歌詞を思い出した。
They're made of lipstick, plastic and paint
(街の女どもときたら口紅とプラスチックと塗料で出来ている)
そんなわけで今夜はBon Joviの「Runaway」を聴きながらお別れです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます