goo blog サービス終了のお知らせ 

天気がいい日は外に出よう!

なんでもあり!ということで。

佐倉城址公園

2022年12月26日 | 千葉県

 佐倉城址公園 千葉県佐倉市城内町官有無番地   

佐倉城址公園案内図と昔の地図

     

     

 

とても広い公園でいつ行ってもウォーキングを楽しむ人たちがたくさん来ています。

12月10日、紅葉も山茶花もきれいです。

     

 

     

 

     

 

     

 

     

 

 駐車場は歴博付近と佐倉城址公園センター付近にあり、ともに無料です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留里城の紅葉

2022年12月25日 | 千葉県

 久留里城 千葉県君津市久留里字内山

 

千葉の紅葉は日本で一番遅いと言われていますが、12月18日の紅葉です。きれいでした。

駐車場からお城へ坂道を上っていくと見事な紅葉が目に入ります。

     

風が強く、次から次へと紅葉が舞い落ちて、きれいな葉を拾いました。

     

 

     

 

     

 

     

 

資料館辺りからの景色

     

 

天守閣 周りがとてもよく見えます。中は日本の名城の写真が展示されていました。

     

 

階段を下りて駐車場に向かいました。駐車場は無料、天守閣、資料館も無料です。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県中之条町のマンホール

2022年12月24日 | マンホール

収集場所:四万川ダム

  

 

収集場所:四万温泉

デザインは町の花「ヤマユリ」と町の木「ケヤキ」に止っている町の鳥「ウグイス」です。

デザイン蓋は四万の甌穴周辺にも設置されています。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県沼田市のマンホール

2022年12月24日 | マンホール

収集場所:吹割の滝付近

中央は旧利根村村章です。

デザインは吹割の滝と浮島橋、村の花「シャクナゲ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ倉沢

2022年12月23日 | 群馬県

一ノ倉沢へはロープウェイ駅から電気バスを利用するか、歩いて行きます。

私は電気バスに乗りました。乗車は無料ですが、ガイドさんの案内料が500円です。

3.3㎞を20分かけてゆっくり走って行きます。

バスは一ノ倉沢につくと10分後に戻ってしまうので、次のバスを待つか歩いて戻るかの2択になります。

この時点で次の帰りのバスは最終、定員は8名です。

 

     

ただただ圧倒されるだけでした。荘厳の一言。

     

 

     

 

     

 

帰りの3.3㎞、紅葉を見ながら歩く方を選びました。

ガイドさんの話を思い出しながら、風景を楽しんで。

     

 

     

 

     

 

     

マチガ沢で一ノ倉沢に向かう電気バスとすれ違いました。運転手さんと笑顔で手を振りご挨拶。

     

 

ガイドさんの話の通り、紅葉は赤より黄色が多いです、と言うよりほとんど黄色。

落ち葉を踏みしめながら、景色を堪能していたら、後から来た人たちに追い越されっぱなし。

でも、いいんです、楽しいのですから!

小さな子供連れの家族もいました。

     

 

     

 

     

 

     

 

     

 

この案内板を曲がるとロープウェイ駅が見えてきます。

     

 

     

ベースプラザに着いたとき、最終の電気バスが下りてきました。

1時間半ほど歩いたようです。楽しかった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする