桜の時期に寄った公園、今日は午後から行ってきました。
木々の緑が鮮やかで、林の背の高い木には藤の花が絡みついていました。
キンラン クマガイソウ ムラサキサギゴケ キランソウ ホウチャクソウ チゴユリ
きれいな緑色でした。
ヤマツツジ ボタンザクラ ツツジ
桜の時期に寄った公園、今日は午後から行ってきました。
木々の緑が鮮やかで、林の背の高い木には藤の花が絡みついていました。
キンラン クマガイソウ ムラサキサギゴケ キランソウ ホウチャクソウ チゴユリ
きれいな緑色でした。
ヤマツツジ ボタンザクラ ツツジ
ここ3年毎年桜を見に来ています。
今日6日は天気がくずれる予報が出ていたためか、駐車場は空き待ち状態。
当然公園の中は人がいっぱい。
今年は日本語じゃない言語がよく耳に入ってきました。
千葉県山武市 さんぶの森公園
今日は半日アルバイトが入っていたので午後から桜を見に行きました。
いつもながら人がいっぱい、桜は満開まであと一歩ながらとてもきれいです。
桜もきれいですが、コブシも何種類も咲いています。
芯がピンク色のコブシは初めてみました。かなり背も高かったです。
土曜日はおいしいと評判の焼き芋屋さんへ。
日曜日はおいしいと評判のたこ焼き屋さんが神崎町の酒蔵まつりに出店との話を聞き行ってきました。
開始30分もたっていなかったのに2000台の駐車場は満杯で、係員の案内で田んぼの畦道に路駐。
この時点で混み具合が見当つきまして。。。
たこ焼き屋さん、めっけ!! 八街市の輪やさんです。ふわっふわでおいしかった!!
神崎神社の正面を通り、フジハン醤油さんを通り抜けさせていただきます。
酒蔵祭りですから何軒もの酒蔵が開放されて、利き酒などで人があふれかえっていました。
夫は運転手、私は飲みませんからおいしいそうなものを物色、バッグが少しずつ重くなります。
(持っているのはあちらで、財布は私)
イベント会場も幾つかあり、こちらも賑わっていました。
昼近くになるともう身動きが取れないほどの人、人、人。。。
以前マンホールの蓋集めに来た時のかすかな記憶を頼りに、神崎神社の横道に入り込みました。
三峯神社、どこかで聞いたような名前。。。
これも狛犬?
神崎神社本堂
凜々しい狛犬さん
本堂の横に〝なんじゃもんじゃ〟という木がそびえ立っています・
前回来たのは10年前、そのときより蓋の数が多いし、きれいな気がする。
残念なのは人が多すぎてきれいな蓋を写せなかったこと。
帰りにフジハン醤油さんに大王松の松ぼっくり、お醤油をお買い上げの方へプレゼント
とあったので、お醤油1本とめんつゆ1本で松ぼっくり2つ頂いてきました♪
孫その3は乗り物が好きで、電車、車は親担当、飛行機は我が家担当で、お呼びがかかったので行ってきました。
35周年ありがとうキャンペーンで3月19日まで千葉県在住の高校生以下は無料です。
(親の身分証明書が必要です)
ボーイング747 いわゆるジャンボジェットです。今日アップするのにネットで調べていて初めて知りました。
博物館から見る成田空港。手前は貨物機が待機しています。
ターミナルは右奥、ずっと向こうに見える山は筑波山です。
博物館の建物 この日は駐車場が満杯で空き待ち状態でした。
博物館の後はさくらの山公園で飛行機とすぐ下を走る京成線の電車見物。
この日は北風だったので離陸する飛行機を下から見てました。
日本カーゴとカーゴラックス、共に貨物機です。旅客機との見分け方は窓があるかないか、です。
航空博物館で、青木勝さんという方の写真展が開催されていました。
その中に飛行機雲が虹色に尾を引いている写真があり、感動したのと同時に見てみたくなりました。