goo blog サービス終了のお知らせ 

背番号0505!すなっちの報告

ブルーインパルスにだれか乗せて♪

妖怪道五十三次

2008-08-10 22:47:10 | ぼやき

        

 

広島の郷土資料館へ行ってきました。

お目当ては、

水木しげるの「妖怪道五十三次展」を見るためです。

 

東海道五十三次のあの絵画を、水木しげるが、鬼太郎などのキャラと妖怪でアレンジして描いているものです。

そして、その絵画の中に出てくる道具などを、資料として展示してありました。

 

ゲゲゲの鬼太郎に出てくるキャラがたくさん描いてあって、ちょっとお茶目になっています。

特に目玉のおやじが茶屋で休んでいる様子がかわいい。

お茶碗の中で一息ついていたり。

 

2回の展示室は暗く、ちょっとしたお化け(妖怪)屋敷みたいになっていて、ブラックライトでいろいろ怖い工夫がされていて、

来ていた小さい子供さんたちはよほど怖かったのか、途中で「ひぃ~ん」と、泣き出したりしていました。

 

 

そして資料館の図書コーナーにはゲゲゲの鬼太郎のマンガなども読めるようになっていて、第1巻を読むことができました。

それで鬼太郎と目玉のおやじの出生の秘密がわかりました…。

鬼太郎がそんな生まれ方をしたとは知らなかった…。

 

 

おみやげコーナーなどもあり、なかなか郷土資料館、楽しめました。

 

なんたって、大人の入場料が100円っていう安さが魅力的。

夏休み中におすすめの展示です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お盆は阿波へ | トップ | 八昌 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (久我原)
2008-08-16 13:01:44
鬼太郎の妖怪道五十三次、面白そうですね。昔のマンガ、江戸時代、旅行大好きの僕にとってはすべてが詰まっている展示です。100円は安い!!見に行きたい!!、、、でも広島までの交通費が、、、
返信する
久我原さんへ (すなっち)
2008-08-18 23:04:58
本などの資料室には妖怪図鑑などもたくさん置いてありましたよ☆
マンガも何冊か置いてありました。

100円は本当に安いです。涼むのにももってこいだし、一石二鳥なかんじです。

久我原さんの街でもいつか、開催されるかもしれませんよ!?
返信する
Unknown (久我原)
2008-09-05 22:01:22
また、鬼太郎に戻ってきましたけど、東京には鬼太郎茶屋というのがあります。

この前、カエラちゃんがテレビで顔はめが好きだと言っていましたが、鬼太郎の顔はめがあるというのを、キティコレクターのあきらさんのブログで発見しました。鬼太郎つながりで紹介します。

http://blog.goo.ne.jp/a_ki_ra_goo/e/27344ba76d1e057bef58e30b2fd335ff

時間があったら、ここで顔ハメしてレポします。

たびたび、おじゃましてすんません。
返信する
久我原さんへ (すなっち)
2008-09-06 23:43:53
ヘイヘイヘイで顔はめ紹介していましたね☆

鬼太郎の顔はめ、かわいいですね
あたしも顔はめしたいです!
返信する
Unknown (久我原)
2008-09-19 23:13:56
しつこくてごめんね。

カエラちゃんのブログ見てたら、鬼太郎の顔はめ発見しました。

http://kaela.jugem.jp/?month=200509
返信する
久我原さんへ (すなっち)
2008-09-19 23:45:26
カエラのブログ、面白いのでけっこうチェックしてますよ!
いろんなところで顔はめしてますよね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ぼやき」カテゴリの最新記事