goo blog サービス終了のお知らせ 

転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

秋葉原に行くといって新宿でDIVAしていた

2017-08-21 00:00:00 | 音楽ゲーム(DIVA他)
昨日は午後から新宿経由で秋葉原へ。
秋葉原では久々に元アヴァロンプレイヤーのフォックスさんと会ったりしましたが、
COJもそこそこに19時ぐらいには新宿に戻っていたのでした。

その新宿では専らDIVAをプレイしていました。
すっかりコンテスト期間だけやる人になってしまいましたが、
やればやったで面白いと感じられるのが良いところです。

DIVAも1プレイ3曲設定になり、
通常4曲で行われるコンテストをやると2曲余ることになります。
その余った枠で今回は「Nyanyanyanyanyanyanya!」ハードをずっとやっていました。
リズムが変則的でハードでも非常に難しく感じる曲で、
グレートを取るのが精一杯という感じです。
ひとまずグレートトライアルまでは取ってきましたが、
安定とは程遠い印象です。
もう少しやりこめばエクセレントまで行けそうな雰囲気ですが、
この辺りは気が向いたらやる感じで行きたいと思います。

――

そんな感じで明日から所用の関係で余りプレイが進まなくなる可能性が出てきました。
暫くM・o・Aちゃんに代理更新を頼む展開になるかも知れませんが、
よろしくお願いいたします。

以上、日曜の過ごし方についてでした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:ジョーカー育成のために青紫してみた

2017-08-20 01:20:15 | デッキ(COJ)
昨日は夕方から秋葉原へ。
久々にナツゲーへ行ったり、
ギーゴでCOJをやったりという感じで過ごしていました。

そのCOJはイベントを中心にプレイ。
今回はこんなデッキを使ってみました:


(画像©SEGA)

ネットでレシピが上がっているので特に説明は不要かも知れません。
以前イベントで「青紫」に当たって手も足も出なかったので、
その動きを確かめるべく自分でも使ってみることにしたのでした。

紫ゲージを上げてから《豊麗神イシス》でデッキを掘りつつ、
《光を呑む闇》からの《冥裁者ラダマンティス》で次々と除去してゆくという感じになります。
苦手な【加護】対策として《邪眼天使サリエル》を入れたタイプもありますが、
今回は《闇神・ツクヨミ》で【沈黙】させてゆく方向でやってみました。
ジョーカーがレオンとエルヴィ&エルフィなのは単に育成の兼ね合いのためなので、
実際に使うなら《ギルティアッシュ》《ルインリード》などを取った方が数倍強いです。

――

使ってみた感想はというとやはりこれといった対策のないデッキならば、
4~5ターン目には決着が付くことが多かったです。
逆に「カーバンマッシヴ意志の継承」みたいな露骨なメタデッキ相手だと、
《ツクヨミ》頼みになるので苦しい印象です。
ちゃんと回すことを意識すれば《意志の継承》1枚ぐらいなら踏み倒せるはずなので、
《イシス》をうまく使ってゆくことが大事だと思いました。

あと自分のマリガンが下手なせいもありますが、
序盤で《ネフティス》を引いた後、
ドローが進化とインターセプトばかりで何もできない、
みたいな試合もありました。
この辺りのマリガンの仕方なども教わりたいところです。

――

個々のカードを見てみると、
やはり強いと感じたのが《魔導の心得》と《至高のコレクター》。
《イシス》がある状態で《心得》から《ナイトガーデン》や《至高のコレクター》に繋ぐ動きが非常に強力で、
《イシス》が2~3体も並べば手札を枯らさずにデッキを回し続けられる感じでした。

逆に使いづらいと感じたのが《マリンステラガール》で、
CIPも【起動】の「ルーター」能力も強力なのですがコスト3が重く感じることが多く、
ゲージや手札に余裕のない序盤以外では専ら軽減に使われていました。
勿論《海底の楽園》を踏めたり進化の土台になったりと役立つ場面は多いので、
この辺りは使い方をじっくり学ぶ感じでしょうか。

あと《魔天ルシファー》も試合中出す機会が殆どなく、
大抵《イシス》の能力で捨てられていました。
「更地にして《ルシファー》で7点」というのは頭では分かっているのですが、
そういう状況では《ラダマンティス》連打で勝てることも多かったのです。
もしかしたら差し替えするならこの辺りなのかも知れません。

――

そんな感じでほぼテンプレのデッキで色々やってみたのですが、
テンプレならではの強みや弱点など、
学ぶことは多かったです。
「テンプレデッキ」に嫌悪感を抱く人も多いかも知れませんが、
今後の投資としてテンプレを握っておくのも良いのではと思った次第です。

以上、噂の「青紫」体験話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

COJの絵師について(2017年8月19日版)

2017-08-19 01:12:46 | 雑記(COJ他)
そんな訳で昨日の予告通り、
COJのカードイラストを担当した作家のリストを上げていきます。
2.2も多くのカードが作家名付きで、
開発の力の入れようを感じます。
果たして今回はどんな感じでしょうか。

<<<絵師リスト>>>

○英数字

・BANAMONS*
1-3-211 ヴァイオレット

・F.S
PR-004 クマティー

・Fu-mi.A
2-2-005 邪神エキドナ

・fzwrAym
2-1-049 アトランティスナイト
2-1-112 魔導教師レイナ
2-2-029 月牙・方天画戟

・Hayaken
1-3-208 狂神アレス
2-2-006 魔眼王バロール

・hippo
PR-031 風忍月影

・HIRONOX
PR-002 シルフの騎士

・kawaryu
2-0-017 レヴァイアタン
2-0-207 シュヴァルツティーガー
2-1-102 炎将アンドラス

・KAZTO FURUYA
PR-136 アキレウス
2-0-042 パイモン

・lack
PR-083 烈・獅子王
1-4-232 開闢王伏羲
2-0-130 宇宙亡霊ジャ・アーク
2-0-317 英霊王ギルガメッシュ

・mamuru
PR-084 アリエル
2-1-115 冥界神オシリス

・Nanako
2-0-203 クイーンアント

・Nidy-2D-
PR-016 ブラックバニー
PR-041 OI-RAN
PR-060 奉仕少女セツナ
1-0-025 九尾の妖狐(アートチェンジ)
1-4-016 天帝インドラ

・PabloUchida
1-0-013 蛮王ベリアル(アートチェンジ)

・RARE ENGINE
PR-013 生徒会長マコ
PR-022 天龍のレイア
PR-065 冥府剣士ライマル
1-2-041 ロキ
1-2-110 エンジェルビルダー
2-0-133 混沌神カオス

・saikoro
PR-108 暗黒機神ダークカイザー
SP-038 貴公子ZERO

・Tobi
PR-044 チアマスター
1-3-229 緑湖のアイリス
2-1-025 グレープガール
2-2-010 織女星ベガ

・Yocky
PR-042 ゴールドクラウン
1-2-102 地獄のシャレコウベ

・YOSO
1-4-201 アイアンゴーレム
2-0-006 創世竜ティアマト

・yuukoo009
PR-151 魔王・信長
2-0-012 天空神機ゼウス
2-1-002 ファイアウォーリア
2-2-011 ヴァイスドラッヘ

○あ行

・赤井てら
PR-153 アラクネ

・赤賀博隆
PR-055 闇神・ツクヨミ
PR-091 熱帯のフラミン
1-0-049 冥姫ニュクス(アートチェンジ)
1-2-109 黄金蝶の少女
1-4-309 白の姫
2-0-020 パンダティーナ

・秋谷コウ(あきたに こう)
SP-047 幻惑のメフィスト
2-0-023 烈槍・ゲイボルグ

・春夏冬ゆう(あきなしゆう)
PR-077 芳春のウズメ

・あっきー人
PR-086 南風のニンリル
1-4-319 ヴィヴィアン

・あり子
2-1-118 哀音ヘイムダル

・石商
PR-169 狂愛のローザ
2-1-114 書神トト

・伊藤未生
PR-021 フェニックス・ニケ
1-2-028 断罪のメフィスト

・荊すず
PR-163 黒闇刀のキサラギ
2-0-044 魔天ルシファー
2-1-044 エーオース
2-2-018 虚悪神アンラ・マンユ

・巌井崚(いわい りょう)
PR-085 龍将・政宗
PR-126 リンドブルム
PR-131 紅塵のタナトス
1-4-308阿修羅百式・戒

・海鵜げそ
1-4-216 光明神アポロン
2-0-011 ユニコーン
2-0-220 転生・毘沙門
2-1-104 武踏のエイラ

・うろこ
PR-030 闇ずきんちゃん
PR-094 YAMABIKO
PR-116 憂国のヤマトタケル
1-2-123 熱愛のフェリア
1-3-101 ブレイズシューター
2-0-108 幻夢のロキ
2-1-123 秘剣の般若

・えいひ
2-0-328 賢蛇オピュクス

○か行

・開田裕治
PR-005 阿修羅百式
1-0-049 S・レックス(アートチェンジ)
1-2-103 サン・エレファント

・我美蘭(がびらん)
2-1-108 ファラオ

・かわく
PR-099 豊穣のクシナダ
PR-110 暗雲のイーリス
1-3-204 春忍の桃花

・旗助
2-0-332 転生・ジークフリート
2-1-020 万物神アトゥム

・木塚カナタ
2-2-023 スポア・アクトレス

・木志田コテツ
PR-043 闇夜のクリスティ
PR-104 連合軍盟主・袁紹
1-0-012 魔槍のリリム(アートチェンジ)
1-2-105 クリムゾンナース
1-2-113 ファンガスガール
2-0-306 夜魔女王リリス

・木下勇樹
1-3-107 グレイスウルフィン

・クロサワテツ
PR-139 闇精ダークネス
1-4-310 銀翼のクリス

・コダマユウヤ
1-3-213 神域のジャンヌ

○さ行

・ザザ
PR-100 シャドウメイジ

・鹿澄ハル(しかずみはる)
1-4-109 夜盗クローニャ

・獅子猿
PR-006 ヴァイス・ヘルメス
PR-103 武の化身・呂布
1-0-104 アークドラゴン(アートチェンジ)
1-2-117 角端

・シノマル
1-3-220 ゴーストフェンサー

・シモシ
PR-003 実習生リーナ
PR-066 軍将ヘカテー
1-2-101 肉焼き当番ピクシー

・出利(しゅつり)
2-0-312 聖剣・エクスカリバー
2-1-125 ネフティス
2-2-017 雪解刀のヤヨイ

・ショースケ
2-1-110 光翼神ホルス

・白井秀実
PR-*** 見習い魔導士リーナ
1-4-315 闇天使ネフィリア
2-0-105 ケルベロス
2-0-204 ジャック・ザ・リッパー
2-1-119 日輪刀のハヅキ
2-1-120 星輝神ヌト

・シリオ
PR-127 滅王アレキサンダー
2-0-115 神弾・ストラ
2-2-030 ジャック・オー・ランタン

・セツ
PR-155 ギルティソーサラー
1-3-212 片翼のエルフィード
2-2-031 妖精王オベロン

・煎茶
PR-059 暁姫ニュクス
1-2-024 光神・アマテラス

・そりむらようじ
PR-189 ミューズ
2-1-107 人参畑のミミ

○た行

・田所哲平
PR-187 聖天使ニケ
2-0-024 聖少女ブリギット
2-0-311 ハーピー
2-1-004 ストロベリーガール

・種田和宏
1-3-209 アークウイング

・卵の黄身
1-3-104 赤誠の沖田
1-4-008 破壊少女シヴァ
1-4-231 護剣・アロンダイト
2-0-132 軍姫エリス
2-0-219 アマゾネス
2-1-010 天上剣士イズナ

・チェロキー
PR-015 紫電龍
1-0-033 ヴァイパー(アートチェンジ)

・チーコ
PR-092 義賊五右衛門
PR-138 威令フルーレティ

・とい
PR-132 鳳凰
2-0-310 ジンニーヤ
2-0-322 ハスラーレディ

・東上文
PR-134 残響のアレグリア
SP-046 灼熱のサンビスタ

・遠矢大介
1-4-023 イシュタル

・戸橋ことみ
PR-105 傾国の美女・貂蝉
PR-107 篤き魂・太史慈

・富岡二郎
PR-062 次元トラベラーかぐや

・ともひと
PR-075 ヒュドラ
PR-111 アプスー
1-4-004 レッドシーサー

・トリダモノ
SP-037 オルフェウス

○な行

・中村エイト
1-4-222 魔候アンドラス
1-4-230 勇王機神バトルカイザー
2-0-021 勇戦の騎士

・ニジ
2-0-318 冥裁者ラダマンティス
2-1-105 魔界王子マモン

・にもし
2-0-323 魔法少女マジカルなっくる
2-1-014 ブルーベリーガール

・塗壁
PR-140 グローリードラゴン
2-0-208 ライトニングドラゴン
2-1-101 グリードドラゴン

・猫囃子
1-3-116 リザードナイト
1-3-218 アクアランサー

・眠介(ねむすけ)
2-1-026 豊麗神イシス
2-2-028 残夢のグリーヴァ

・希
SP-039 コロポックル

○は行

・萩谷薫
PR-063 グラスホッパーBLACK
PR-106 蜀漢の英雄・趙雲
PR-133 救世の天草
1-0-049 ジャンヌダルク(アートチェンジ)
1-2-118 天剣の沖田
2-1-005 太陽神ラー

・羽公(はこ)
2-0-324 星天女アンドロメダ
2-1-039 セクメト

・はねこと
2-0-211 メデューサ

・ピアイ才(ぴあいさい)
PR-093 セレニティナース

・ひと和
PR-061 ブラックブラン
1-2-114 蒼炎の魔術師ヒトミ
1-3-216 大天使ガブリエル
1-4-208 魔軍総帥アスタロト
2-0-212 地剣の土方
2-1-126 海賊王女シャーロット

・フジタ
PR-167 マジョルカ
SP-048 魔導剣士ネビロス
2-0-005 炎剣・レーヴァテイン

・船弥さ吉
PR-008 ノーブルドラゴン
1-2-122 アームズドラゴン
1-3-227 ゴリデス
2-0-129 マルバス

・ブンお
2-0-018 邪眼天使サリエル
2-0-216 英剣・デュランダル

・紅緒
2-0-032 魔導女学院生エリン
2-1-009 レモンガール
2-2-022 天川星デネブ

・北熊(ほくゆう)
PR-029 残光の騎士
PR-064 ヘブンズリリー
1-2-108 粛清の聖騎士

・ぽしー
PR-109 神罰のネメシス
1-4-215 聖槍・ロンギヌス
2-0-131 ルキフグス
2-0-305 閃槍・ブリューナク
2-1-109 銀弾のエクソシスト
2-2-016 牽牛星アルタイル

・歩鳥
PR-117 蜜園のハニー

○ま行

・前河悠一
1-2-052 鬼神・スサノオ

・松田硯
PR-118 道化師メイ

・マツモトミツアキ
PR-166 ヴァンパイアレディ
1-4-224 始世姫ジョカ
2-0-039 紫燕のミヤビ
2-0-110 光弓・ガーンデーヴァ
2-0-333 ヘカトンケイル
2-1-015 邪龍アポピス
2-2-024 轟戦機ヴァルドライバー

・みちた
PR-007 神託の天草

・碧風羽(みどりふう)
PR-014 サラスヴァティー
PR-053 暴虐王バアル
1-0-110 青海のドーリス(アートチェンジ)
1-2-120 魅惑のトリア

・ミヤジマハル
1-2-016 神人ヤマトタケル
1-3-115 シェムハザ

・三好載克
PR-001 執行官アーテー
PR-024 ゴッドフィスト
PR-056 ランスロット
1-2-021 プロメテウス
2-0-040 背徳の翼アザゼル

・ももしき
2-2-012 完善神アフラ・マズダ

○や行

・ゆきさめ
PR-076 エリートシーフ
PR-154 ソードマスター
1-4-114 ヘイムダル
1-4-205 バーンソーサラー

・柚希きひろ
2-0-316 蒼花のメイメイ

・夢路キリコ
PR-028 暴虐のネビロス

・芳住和之
PR-023 氷刃の侍
PR-054 アリアンロッド
1-0-108 大天使ミカエル(アートチェンジ)
1-2-112 白夜刀のカンナ

○ら行

・りゅてい
2-1-124 ランブルアリゲーター

○わ行・ん

・和錆
2-2-025 静海ピスケス

<<<リストここまで>>>

8月19日現在白井秀実氏のPR版《見習い魔導士リーナ》の番号が不明で、
そこだけ伏せ字になっていますが、
他はひと通り揃っています。
これについては次回更新の際に追加予定です。

こうしてみると最近になって沢山絵を提供している人や、
最後の作から大分経っている人もいて、
作家陣も少しずつですが代替わりしている印象です。
こういった形で時代の流れを掴んでみるのも良いかも知れません。

以上、COJの絵師についででした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

PR・SPカードの番号について(2017年8月18日版)

2017-08-18 01:39:13 | 雑記(COJ他)
そんな訳で昨日はカードランキングの更新もなく、
割りと平穏な一日だった様です。
丁度良い機会ですし、
恒例の企画行ってみます。

PRカードの番号は発行順ではなく、
ところどころ欠番があるのはご存知の方も多いでしょう。
その欠番状況をここで見ていこうというものです。
前回6月集計分では151まで埋まっていましたが、
果たして今回はどこまで行っているでしょうか。
それではご覧ください。

<<<PRカードリスト>>>

001-115はこちら:PRカードの番号について(2016年8月21日版)

116-140はこちら:PR・SPカードの番号について(2017年1月6日版)

141-150はこちら:PR・SPカードの番号について(2017年6月21日版)

151 魔王・信長
152(追加)遊撃サジタリウス
153 アラクネ
154 ソードマスター
155 ギルティソーサラー

156 リメイク
157(追加)バックドラフト
158 エレクトリックファング
159 求愛のダンス
160 フォルテッシモ

161 逢魔が時
162 ホーンテッドハウス
163 黒闇刀のキサラギ
164 銀の神殿
165 金の神殿

166 ヴァンパイアレディ
167 マジョルカ
168?
169 狂愛のローザ
170?

171?
172 ジャイアントスパーク
173 待ち望んだ再会
174(追加)洗練された演武
175 オークション

176?
177?
178?
179?
180?

181(追加)メテオクラッシュ
182?
183?
184?
185?

186?
187(追加)聖天使ニケ
188?
189(追加)ミューズ
190?

<<<番号表ここまで>>>

<<<SPカード番号表>>>

001-035はこちら:PR・SPカードの番号について(2016年11月5日版)

036-045はこちら:PR・SPカードの番号について(2016年4月16日版)

046-050はこちら:PR・SPカードの番号について(2017年6月21日版)

051 大雪警報
052 自然の声
053?
054?
055?

<<<番号表ここまで>>>

今回で152と157が埋まり、
167までが繋がりました。
その一方で今回のイベント「水着ユニットはじめました」でのPRがいずれも180台で、
末尾が一気に189まで拡張されました。
まだまだPRは出そうな雰囲気です。

一方SPカードについては最近の追加が無く、
そろそろ新しいのが来るか、
それとももう作ることはないのか気になるところです。
この辺りの動向にも注目していきたいところです。

――

明日は絵師のリストの更新をしていきたいと思います。
絵師名入りのカードも最近増えてきているので、
こちらの動きにも注目です。

以上、PRカードの番号についてでした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

M・o・Aちゃんによる代理更新(その148)

2017-08-17 01:07:53 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
「…ここは、どこ…?」

「…どこまでも、星が続いていて…」

「…私、死んじゃったのかな…」


『――りね、まり――』


「…どこからだろう、私を呼んでいるような…」


『――りね、やっと見つ――』


「…その声、何処かで…」

「…あっ…」



(©SEGA)

『『――おかえり、まり――』』

「…パパ!ママ!やっと、やっと見つけ…」




――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

レベル2星系が100%になった

2017-08-16 01:13:16 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夜から新宿経由で高田馬場へ。
勿論目的はミカドのダラバー交流会です。

クロニクルモードはいよいよ終盤という雰囲気で、
残りエリア数が2桁の星系もわずかとなってきました。
そんな中で今回は残りエリア数が3~4程度の星系を一気に埋める感じでプレイ。

まずはレベル4の「マシロヒ星系」が残り4エリアほどだったのでそのまま一気に攻略。
そしてレベル2に目を向けてみると残りが「カオフク星系」の6エリアのみに。
これを埋めればレベル2以下は全て埋まるということで、
攻略を開始することにしたのでした。

最終的に6エリアとも無事に埋まり、
レベル2星系の攻略率も100%となったのですが、
「全アイテム解放」で最初がG道中とか、
かなり難易度は高めでした。

あとはまったりと残りエリアを埋める感じでしたが、
今回は割りと「捕鯨」が多かった気がします。
ドリル稼ぎも少しずつですができるようになってきて、
やはり何でもやってみることが大事だと思った次第です。

――

そんな感じでいつも通り23時頃までまったりと過ごし、
新宿西口経由で帰路に就いた次第です。

以上、久々のミカドダラバー部のお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:イベント「水着ユニットはじめました」で黄単してみた

2017-08-15 00:38:34 | デッキ(COJ)
(2017年8月15日追記:デッキリストに修正コメントを入れました。)

昨日は夜から吉祥寺へ。
COJはイベントな訳ですが、
今回はこんなデッキでやってみました:


(画像©SEGA)

(※訂正:設定したジョーカーに誤りがありました。《フェイク×メイク》ではなく《ティンクル×リンク》が正しいです。)

《完善神アフラ・マズダ》が3枚揃っていたので、
以前使っていた「選ばれ黄単」の《現世のイザナギ》の枠に雑に突込んでみたのでした。
一度出てしまえば【加護】のお陰でかなり場持ちの良いユニットとなりますが、
【起動】の為の「火種」をどう捻出するかが重要となります。

結果はというと全体的に青系が多かったこともありかなり勝ち越すことができました。
1回「カーバンマッシヴ」に当たって頭を抱えたこともありましたが、
《ライトニングドラゴン》の行動権消費と《英霊王ギルガメッシュ》のお陰で何とか持ちこたえることができました。

今回はジョーカー育成の兼ね合いでこんな形になっていますが、
全国で使うなら《明天凶殺》や《フォースリベレーション》を入れたほうが数倍強いかと思います。
ただ《秘技・エクリプスセイバー》はこのデッキではかなり噛み合わせが良いので、
そちらは残しておいても良いでしょう。
この辺りは好みで使い分けてもらえればと思います。

――

このデッキの弱点はやはりやや低めのBPライン。
【秩序の盾】もないので《混沌神カオス》や《パニッシュメントブレイク》などの全体火力が苦手です。
赤系が少なく青系が多いと思ったら、
こういった黄色いデッキを使ってみるのも良いかも知れません。

以上、イベントデッキ第2弾のお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:川越でイベント「水着ユニットはじめました」を走ってきた

2017-08-14 01:01:23 | デッキ(COJ)
昨日はふと思い立って午後から川越へ。
メインはデパート「まるひろ」の企画ものだったのですが、
あとは「菓子屋横丁」で駄菓子を買ったり、
ゲーセンでCOJのイベント「水着ユニットはじめました」を走ったりしたのでした。

さてイベントで使ったデッキはというと、
昨日お話した《魔眼王バロール》を使ってみることにしたのでした。
色々あって最終的にはこんな感じになりました:


(画像©SEGA)

最初は《死神のランプ》の枠は《学びの庭》だったのですが、
《ナイトガーデン》《魔導の心得》を擁する紫系のデッキに全く勝てないことが判明。
せめてもの抵抗という感じだったのですが、
肝心なところで踏ませられない辺り、
色々とプレイングの甘さが目立っていました。

あと対面のマッチングも最悪で、
「一生《光翼神ホルス》を出され続けて《バロール》が手札で腐る」とか、
「《鬼神・スサノオ》や《虚悪神アンラ・マンユ》に《ターミネイトコマンド》や《マッシヴサージ》が乗って詰む」とか、
そんな感じのばかりでした。
どうも「遠征」「赤」が重なると炎上する展開が多い様です。

――

マッチングの文句はさておき、
やはり感じたのが《バロール》の何ともいえない弱さ。
2体並んでいるだけで「撃ち漏らし」のリスクは大幅に上がりますし、
横に3体並んでいたりすると「6コス支払って1体も除去できない」とかもざらです。
2体並んで漸くましな動きができるという感じで、
ここまで「有利状態でのダメ押し」にしか役立たないというのなら、
正直《原初神ガイア》でも入れていた方がましだったかも知れません。

あと手なりで入れていた《夜魔女王リリス》ですが、
結局召喚した回数は数えるほどしかありませんでした。
アタックしてユニットが「焼ける」か「焼けない」かの差は、
やはり大きかったです。
《バーニングロイド》による火力の水増しができるのも3ターン目以降ですし、
この辺りも差し替え候補となるかも知れません。

正直自分はもう疲れたので、
誰か赤の専門家にうまい使い方を見つけ出してくれることに期待です。

――

あともう一つ残念なお知らせです。
帰り際に2.2のパックを剥いてきたのですが、
《轟戦機ヴァルドライバー》1枚に、
《バロール》2枚が追加されただけに終わりました。
これで《バロール》は計11枚となりました。
ありがとうございました。

以上、イベントデッキのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

没デッキ:危うく「追い風ベリアル」するところだった

2017-08-13 01:16:40 | デッキ(COJ)
そんな訳で久々のデッキ公開…といいたいところですが、
アイデア倒れだった為に結局使うには至らなかったデッキとなります。


(画像©SEGA)

(※実際のデッキでは《おおきくなるよ!》の枠に《始世姫ジョカ》《デストラクションスピア》が入っていました。)

1.0稼働初期にあったデッキに、
「追い風ベリアル」というものがありました。
現環境の《救いの神風》の元ネタである《追い風》でCPを増やし、
CP6の進化ユニット《蛮王ベリアル》を早いターンに出そうというものです。
稼働初期は《追い風》がCP2のCP+4だったので、
頑張れば後攻1ターン目に出すことすら可能だったのです。

2.2で《邪眼王バロール》が追加され、
《追い風》改め《救いの神風》もあるので、
後攻1ターン目とか先攻2ターン目に《バロール》を出せたらなあ、
とか思って考えていたのでした。
種族も《ベリアル》と同じく巨人ですし、
当時を懐かしむこともできるでしょう。

結果はというと当然のごとくそんな都合よく「後攻1ターン目or先攻2ターン目《バロール》」も決まるはずもなく、
ただただ序盤が弱いだけのデッキということに。
ただでさえ《死神のランプ》の使用率が上がっていることですし、
早いターンから相手の盤面に触れる、
軽い除去は必須だと改めて実感した次第です。

――

そんな訳でこの方針はあっさり企画倒れとなったのですが、
《バロール》自体はしかるべきタイミングで出せばかなりの強さを発揮できると感じました。
特に早いターンに2体並べば【起動】と合わせてかなりの打点を叩き出すことも可能です。
皆様もこの機会に色々試してみると良いかも知れません。

以上、没デッキの紹介でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

M・o・Aちゃんによる代理更新(その147)

2017-08-12 00:51:52 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
M・o・A<おおおおっー!
    なんだ、このわきあがる力は。

氵(;-;)<見てください、
 ペロペロとの戦いの中で斃れていった人たちが
 M・o・Aちゃんの中に…!





(画像©SEGA)

Σ(・J・)<見たことのない人も混じっているJー

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。