そんな訳で先日最新号Vol.35が出た「カードゲーマー」ですが、
ここでは毎回COJの「オリカ」を募集しています。
今回のお題は「自由」、
特にテーマも無く自由に考えてよいということで、
いくつか考えてみたのでした。
今回はその中の一部を紹介していきます。
まずはこれです:
<<<投稿時メモ>>>
森の合唱隊
緑 インターセプト PR
CP1
あなたのユニットがフィールドに出た時、それと同じCV(声の出演)を持つあなたの全てのユニットの基本BPを+2000する。
FT:「生むぎ生ごめ生たまご~、生むぎ生ごめ生たまご~♪」新鮮な空気で満ちあふれた朝の森では、合唱隊の発声練習の声が遠くまで響いていた。
最近になってユニットのCV(声の出演)が判明するようになったので、
それを参照するカードを1つ考えてみました。
「基本的にPRのみで排出」「自軍のCVのみを参照」「相手のCVを参照する効果は無し」という方向で考えています。
例えば《烈槍・ゲイボルグ》(CV:斉藤相馬)がフィールドに出ると、CVが同じである《ルキフグス》《神弾・ストラ》も一緒に強化される感じです。
「CV単」をやりたいという人に楽しんでもらえればと思っています。
FTはとあるバラエティ番組にあった「合唱隊コント」が元ネタとなっています。
イラストもCVが一緒であるキャラやユニット(例えば上記の《ゲイボルグ》《ルキフグス》《ストラ》とプレイヤーキャラの霧谷紫雨)が合唱の練習をしている感じで考えています。
<<<メモここまで>>>
運営が最近声優を推すようになってきたので、
それをサポートするカードを考えてみたのでした。
尚本誌では他の人による案が載っているので、
興味のある方は本誌を購入してみると良いでしょう。
<<<投稿時メモ>>>
貴婦人修行
緑 インターセプト PR
CP0
あなたのユニットがフィールドに出た時、それの基本BPを+1000し、【無我の境地】を与える。
対戦相手のユニットがフィールドに出た時、それの基本BPを-1000し、【攻撃禁止】を与える。
FT:教師から素質の高さを認められた彼は、「レディ」としての立ち居振る舞いの手ほどきを受けることとなった。
カード名が先にあって、
そこから逆算して効果を考える形でやっていたのでした。
イラストも《傀儡士エド》がドレス姿に着替えさせられ、
頭に本を載せてのウォーキングのレッスンを受けさせられている感じで考えています。
能力も「レディらしさ」を重視して選んでみました。
自軍側の効果は「背筋を伸ばして、姿勢を整えて」的な雰囲気ですし、
相手側の効果も自身の効果でオーバークロックした《傀儡士エド》を、
イラスト通りに封じ込めることができるようになっています。
楽しんで使ってもらえればと思っています。
<<<メモここまで>>>
《傀儡士エド》がドレス姿で《魔導教師レイナ》の個人指導を受けさせられる、
という絵面が欲しかったという感じです。
他の案としては《銀翼のクリス》が《フープエンジェル》コスで《天空のアイテール》の個人指導を、
というのもありました。
<<<投稿時メモ>>>
月の墓標
青 インターセプト PR
CP2
(このインターセプトは5回使用すると捨札にいく)
あなたのユニットがフィールドに出た時、あなたの捨札にあるカードを1枚ランダムであなたの手札に加える。
このインターセプトカードを5回使用した時、対戦相手の手札を全て破壊する。
(※先日投稿した分の調整版です。)
FT:かつての仲間の変わり果てた姿を見出したことで、彼は全てが手遅れとなったことを悟った。
「アルカナ内で行方不明になった沙夜の白骨死体と思われるものが発見される」という、
ストーリー上の「もしも」をカード化するという方向で考えてみました。
「時間を遡って沙夜を救うルートを模索する」という、
「ループもの」的な展開を期待しています。
効果ですが先日配布された《オークション》メカニズムを採用しており、
ランダム版《冥札再臨》(あるいは《マジックブック》)を5回使えば《明天凶殺》が発動するという感じです。
CPブーストや《大航海時代》などで早いターンに発動させることも可能ですが、
青系のデッキに「ピン刺し」し、
「メガハンデス」とは異なる方向のハンデス運用がされることを期待しています。
<<<メモここまで>>>
ストーリー上で沙夜が死んでその後ゾンビになって戻ってくる、
みたいな「もしも」の展開が発端となりました。
公式も沙夜のテーマ種族を【不死】にしたことですし、
色々想像してみるのも良いかも知れません。
――
そんな感じで今回の投稿分をいくつか紹介してみました。
次回Vol.36の分のテーマはVer.2.2のテーマとなった「起動ユニット」。
カードリストなどの発表がまだなので今から投稿するのはギャンブルっぽいですが、
興味のある方はカードゲーマー公式サイトから投稿してみるのも良いでしょう。
・カードゲーマー公式サイト
以上、カードゲーマーオリカのお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
ここでは毎回COJの「オリカ」を募集しています。
今回のお題は「自由」、
特にテーマも無く自由に考えてよいということで、
いくつか考えてみたのでした。
今回はその中の一部を紹介していきます。
まずはこれです:
<<<投稿時メモ>>>
森の合唱隊
緑 インターセプト PR
CP1
あなたのユニットがフィールドに出た時、それと同じCV(声の出演)を持つあなたの全てのユニットの基本BPを+2000する。
FT:「生むぎ生ごめ生たまご~、生むぎ生ごめ生たまご~♪」新鮮な空気で満ちあふれた朝の森では、合唱隊の発声練習の声が遠くまで響いていた。
最近になってユニットのCV(声の出演)が判明するようになったので、
それを参照するカードを1つ考えてみました。
「基本的にPRのみで排出」「自軍のCVのみを参照」「相手のCVを参照する効果は無し」という方向で考えています。
例えば《烈槍・ゲイボルグ》(CV:斉藤相馬)がフィールドに出ると、CVが同じである《ルキフグス》《神弾・ストラ》も一緒に強化される感じです。
「CV単」をやりたいという人に楽しんでもらえればと思っています。
FTはとあるバラエティ番組にあった「合唱隊コント」が元ネタとなっています。
イラストもCVが一緒であるキャラやユニット(例えば上記の《ゲイボルグ》《ルキフグス》《ストラ》とプレイヤーキャラの霧谷紫雨)が合唱の練習をしている感じで考えています。
<<<メモここまで>>>
運営が最近声優を推すようになってきたので、
それをサポートするカードを考えてみたのでした。
尚本誌では他の人による案が載っているので、
興味のある方は本誌を購入してみると良いでしょう。
<<<投稿時メモ>>>
貴婦人修行
緑 インターセプト PR
CP0
あなたのユニットがフィールドに出た時、それの基本BPを+1000し、【無我の境地】を与える。
対戦相手のユニットがフィールドに出た時、それの基本BPを-1000し、【攻撃禁止】を与える。
FT:教師から素質の高さを認められた彼は、「レディ」としての立ち居振る舞いの手ほどきを受けることとなった。
カード名が先にあって、
そこから逆算して効果を考える形でやっていたのでした。
イラストも《傀儡士エド》がドレス姿に着替えさせられ、
頭に本を載せてのウォーキングのレッスンを受けさせられている感じで考えています。
能力も「レディらしさ」を重視して選んでみました。
自軍側の効果は「背筋を伸ばして、姿勢を整えて」的な雰囲気ですし、
相手側の効果も自身の効果でオーバークロックした《傀儡士エド》を、
イラスト通りに封じ込めることができるようになっています。
楽しんで使ってもらえればと思っています。
<<<メモここまで>>>
《傀儡士エド》がドレス姿で《魔導教師レイナ》の個人指導を受けさせられる、
という絵面が欲しかったという感じです。
他の案としては《銀翼のクリス》が《フープエンジェル》コスで《天空のアイテール》の個人指導を、
というのもありました。
<<<投稿時メモ>>>
月の墓標
青 インターセプト PR
CP2
(このインターセプトは5回使用すると捨札にいく)
あなたのユニットがフィールドに出た時、あなたの捨札にあるカードを1枚ランダムであなたの手札に加える。
このインターセプトカードを5回使用した時、対戦相手の手札を全て破壊する。
(※先日投稿した分の調整版です。)
FT:かつての仲間の変わり果てた姿を見出したことで、彼は全てが手遅れとなったことを悟った。
「アルカナ内で行方不明になった沙夜の白骨死体と思われるものが発見される」という、
ストーリー上の「もしも」をカード化するという方向で考えてみました。
「時間を遡って沙夜を救うルートを模索する」という、
「ループもの」的な展開を期待しています。
効果ですが先日配布された《オークション》メカニズムを採用しており、
ランダム版《冥札再臨》(あるいは《マジックブック》)を5回使えば《明天凶殺》が発動するという感じです。
CPブーストや《大航海時代》などで早いターンに発動させることも可能ですが、
青系のデッキに「ピン刺し」し、
「メガハンデス」とは異なる方向のハンデス運用がされることを期待しています。
<<<メモここまで>>>
ストーリー上で沙夜が死んでその後ゾンビになって戻ってくる、
みたいな「もしも」の展開が発端となりました。
公式も沙夜のテーマ種族を【不死】にしたことですし、
色々想像してみるのも良いかも知れません。
――
そんな感じで今回の投稿分をいくつか紹介してみました。
次回Vol.36の分のテーマはVer.2.2のテーマとなった「起動ユニット」。
カードリストなどの発表がまだなので今から投稿するのはギャンブルっぽいですが、
興味のある方はカードゲーマー公式サイトから投稿してみるのも良いでしょう。
・カードゲーマー公式サイト
以上、カードゲーマーオリカのお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。