昨日は夕方から秋葉原へ。
久々にナツゲーへ行ったり、
ギーゴでCOJをやったりという感じで過ごしていました。
そのCOJはイベントを中心にプレイ。
今回はこんなデッキを使ってみました:

(画像©SEGA)
ネットでレシピが上がっているので特に説明は不要かも知れません。
以前イベントで「青紫」に当たって手も足も出なかったので、
その動きを確かめるべく自分でも使ってみることにしたのでした。
紫ゲージを上げてから《豊麗神イシス》でデッキを掘りつつ、
《光を呑む闇》からの《冥裁者ラダマンティス》で次々と除去してゆくという感じになります。
苦手な【加護】対策として《邪眼天使サリエル》を入れたタイプもありますが、
今回は《闇神・ツクヨミ》で【沈黙】させてゆく方向でやってみました。
ジョーカーがレオンとエルヴィ&エルフィなのは単に育成の兼ね合いのためなので、
実際に使うなら《ギルティアッシュ》《ルインリード》などを取った方が数倍強いです。
――
使ってみた感想はというとやはりこれといった対策のないデッキならば、
4~5ターン目には決着が付くことが多かったです。
逆に「カーバンマッシヴ意志の継承」みたいな露骨なメタデッキ相手だと、
《ツクヨミ》頼みになるので苦しい印象です。
ちゃんと回すことを意識すれば《意志の継承》1枚ぐらいなら踏み倒せるはずなので、
《イシス》をうまく使ってゆくことが大事だと思いました。
あと自分のマリガンが下手なせいもありますが、
序盤で《ネフティス》を引いた後、
ドローが進化とインターセプトばかりで何もできない、
みたいな試合もありました。
この辺りのマリガンの仕方なども教わりたいところです。
――
個々のカードを見てみると、
やはり強いと感じたのが《魔導の心得》と《至高のコレクター》。
《イシス》がある状態で《心得》から《ナイトガーデン》や《至高のコレクター》に繋ぐ動きが非常に強力で、
《イシス》が2~3体も並べば手札を枯らさずにデッキを回し続けられる感じでした。
逆に使いづらいと感じたのが《マリンステラガール》で、
CIPも【起動】の「ルーター」能力も強力なのですがコスト3が重く感じることが多く、
ゲージや手札に余裕のない序盤以外では専ら軽減に使われていました。
勿論《海底の楽園》を踏めたり進化の土台になったりと役立つ場面は多いので、
この辺りは使い方をじっくり学ぶ感じでしょうか。
あと《魔天ルシファー》も試合中出す機会が殆どなく、
大抵《イシス》の能力で捨てられていました。
「更地にして《ルシファー》で7点」というのは頭では分かっているのですが、
そういう状況では《ラダマンティス》連打で勝てることも多かったのです。
もしかしたら差し替えするならこの辺りなのかも知れません。
――
そんな感じでほぼテンプレのデッキで色々やってみたのですが、
テンプレならではの強みや弱点など、
学ぶことは多かったです。
「テンプレデッキ」に嫌悪感を抱く人も多いかも知れませんが、
今後の投資としてテンプレを握っておくのも良いのではと思った次第です。
以上、噂の「青紫」体験話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
久々にナツゲーへ行ったり、
ギーゴでCOJをやったりという感じで過ごしていました。
そのCOJはイベントを中心にプレイ。
今回はこんなデッキを使ってみました:

(画像©SEGA)
ネットでレシピが上がっているので特に説明は不要かも知れません。
以前イベントで「青紫」に当たって手も足も出なかったので、
その動きを確かめるべく自分でも使ってみることにしたのでした。
紫ゲージを上げてから《豊麗神イシス》でデッキを掘りつつ、
《光を呑む闇》からの《冥裁者ラダマンティス》で次々と除去してゆくという感じになります。
苦手な【加護】対策として《邪眼天使サリエル》を入れたタイプもありますが、
今回は《闇神・ツクヨミ》で【沈黙】させてゆく方向でやってみました。
ジョーカーがレオンとエルヴィ&エルフィなのは単に育成の兼ね合いのためなので、
実際に使うなら《ギルティアッシュ》《ルインリード》などを取った方が数倍強いです。
――
使ってみた感想はというとやはりこれといった対策のないデッキならば、
4~5ターン目には決着が付くことが多かったです。
逆に「カーバンマッシヴ意志の継承」みたいな露骨なメタデッキ相手だと、
《ツクヨミ》頼みになるので苦しい印象です。
ちゃんと回すことを意識すれば《意志の継承》1枚ぐらいなら踏み倒せるはずなので、
《イシス》をうまく使ってゆくことが大事だと思いました。
あと自分のマリガンが下手なせいもありますが、
序盤で《ネフティス》を引いた後、
ドローが進化とインターセプトばかりで何もできない、
みたいな試合もありました。
この辺りのマリガンの仕方なども教わりたいところです。
――
個々のカードを見てみると、
やはり強いと感じたのが《魔導の心得》と《至高のコレクター》。
《イシス》がある状態で《心得》から《ナイトガーデン》や《至高のコレクター》に繋ぐ動きが非常に強力で、
《イシス》が2~3体も並べば手札を枯らさずにデッキを回し続けられる感じでした。
逆に使いづらいと感じたのが《マリンステラガール》で、
CIPも【起動】の「ルーター」能力も強力なのですがコスト3が重く感じることが多く、
ゲージや手札に余裕のない序盤以外では専ら軽減に使われていました。
勿論《海底の楽園》を踏めたり進化の土台になったりと役立つ場面は多いので、
この辺りは使い方をじっくり学ぶ感じでしょうか。
あと《魔天ルシファー》も試合中出す機会が殆どなく、
大抵《イシス》の能力で捨てられていました。
「更地にして《ルシファー》で7点」というのは頭では分かっているのですが、
そういう状況では《ラダマンティス》連打で勝てることも多かったのです。
もしかしたら差し替えするならこの辺りなのかも知れません。
――
そんな感じでほぼテンプレのデッキで色々やってみたのですが、
テンプレならではの強みや弱点など、
学ぶことは多かったです。
「テンプレデッキ」に嫌悪感を抱く人も多いかも知れませんが、
今後の投資としてテンプレを握っておくのも良いのではと思った次第です。
以上、噂の「青紫」体験話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。