という訳で今日は日曜に行なわれた、
千葉ラッキーミニ大会での使用デッキの紹介です。
まずは競技会用のデッキです。
Ver 弐 [FREE] R-3
黄 9枚: キラーレディー×3、 AI、 女神、 モグタン、 グリゲーター、
ねんねんね、 審判の石像
青 7枚: シータンク×2、 アンチュ、 カメポポン、 ヤドカリン、 ネオン×2
赤 5枚: アサシン、 フェレット、 ラフリア(冬)、 ジラコバルト、 バルキリー燕
緑 3枚: ピノ、 ハコリス、 レイクーン
魔 3枚: 天女の羽衣×3
援 3枚: 心眼、 黒の称号、 アンデッドソード
移動値 黄:16 青:23 赤:19 緑:14 無:3 計:75
(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)
レア制限のある環境下なら出来るだけ強力なレアを積もう、
ということでSDB用のデッキをもとに構成しました。
《審判の石像》が1枚になった関係で《ブルーザガ》を《アンチュ》に変えたり、
《鬼ブル》の枠を反射対策になる《女神》にしたり、
ルーファスさん対策に《ガルダ》を《バルキリー燕》に変えたり、
という以外は大体SDB用と一緒です。
実際の大会では《アンデッドソード》が良い活躍をしていました。
意外と思われたプレイヤーも多かったのですが、
やはり避け対策を兼ねた重攻撃支援は頼りになります。
あとはAO.さんご馳走様ということで。
----
続いてフリー対戦で使ったデッキです。
Ver 弐 [FREE] メガパーミッション
黄 5枚: ブラッギス、 キラーレディー×3、 AI
青 7枚: シータンク、 ダゴン×2、 ブルーザガ、 ジグラ、 ヤドカリン、
ユキ・ダルマン
赤 3枚: フェレット、 クマゴロウ、 隼丸
緑 5枚: 鬼ブル、 ハコリス、 コアラ先生×2、 サボー
魔 4枚: 天女の羽衣×3、 冥主の城
援 6枚: 目くらまし、 刹那の見切り、 黒の称号、 護符術、 亡者の盾、
トリックスター
移動値 黄:8 青:21 赤:9 緑:13 無:3 計:54
(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)
AO.さん考案者のレギュレーションを見た瞬間、
『待った者勝ち』という言葉が浮かんだので、
『《サボー》強化《ダゴン》+大量エンドドロー』を軸に構成しました。
支援は《刹那》《トリック》というお約束の2択コンボを中心に、
即死や反射、重攻撃など幅広い状況に対応できる様に選択。
あとは少しだけ配置要素を取り入れて、
キーカードを配置できる確率を上げるという感じです。
一応競技会を想定していたので《天女の羽衣》は3積みだったのですが、
実際には通常モードでの対戦だったので、
《天女》の枠はドローや捨て山リサイクル系に割り当てた方が良かったかも知れません。
ここでもAO.さんご馳走様ということで。
千葉ラッキーミニ大会での使用デッキの紹介です。
まずは競技会用のデッキです。
Ver 弐 [FREE] R-3
黄 9枚: キラーレディー×3、 AI、 女神、 モグタン、 グリゲーター、
ねんねんね、 審判の石像
青 7枚: シータンク×2、 アンチュ、 カメポポン、 ヤドカリン、 ネオン×2
赤 5枚: アサシン、 フェレット、 ラフリア(冬)、 ジラコバルト、 バルキリー燕
緑 3枚: ピノ、 ハコリス、 レイクーン
魔 3枚: 天女の羽衣×3
援 3枚: 心眼、 黒の称号、 アンデッドソード
移動値 黄:16 青:23 赤:19 緑:14 無:3 計:75
(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)
レア制限のある環境下なら出来るだけ強力なレアを積もう、
ということでSDB用のデッキをもとに構成しました。
《審判の石像》が1枚になった関係で《ブルーザガ》を《アンチュ》に変えたり、
《鬼ブル》の枠を反射対策になる《女神》にしたり、
ルーファスさん対策に《ガルダ》を《バルキリー燕》に変えたり、
という以外は大体SDB用と一緒です。
実際の大会では《アンデッドソード》が良い活躍をしていました。
意外と思われたプレイヤーも多かったのですが、
やはり避け対策を兼ねた重攻撃支援は頼りになります。
あとはAO.さんご馳走様ということで。
----
続いてフリー対戦で使ったデッキです。
Ver 弐 [FREE] メガパーミッション
黄 5枚: ブラッギス、 キラーレディー×3、 AI
青 7枚: シータンク、 ダゴン×2、 ブルーザガ、 ジグラ、 ヤドカリン、
ユキ・ダルマン
赤 3枚: フェレット、 クマゴロウ、 隼丸
緑 5枚: 鬼ブル、 ハコリス、 コアラ先生×2、 サボー
魔 4枚: 天女の羽衣×3、 冥主の城
援 6枚: 目くらまし、 刹那の見切り、 黒の称号、 護符術、 亡者の盾、
トリックスター
移動値 黄:8 青:21 赤:9 緑:13 無:3 計:54
(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)
AO.さん考案者のレギュレーションを見た瞬間、
『待った者勝ち』という言葉が浮かんだので、
『《サボー》強化《ダゴン》+大量エンドドロー』を軸に構成しました。
支援は《刹那》《トリック》というお約束の2択コンボを中心に、
即死や反射、重攻撃など幅広い状況に対応できる様に選択。
あとは少しだけ配置要素を取り入れて、
キーカードを配置できる確率を上げるという感じです。
一応競技会を想定していたので《天女の羽衣》は3積みだったのですが、
実際には通常モードでの対戦だったので、
《天女》の枠はドローや捨て山リサイクル系に割り当てた方が良かったかも知れません。
ここでもAO.さんご馳走様ということで。