goo blog サービス終了のお知らせ 

すみれの乳がん日記

2008年8月に温存手術した乳がんのリアルタイム記録。「退院時何を着て帰れるの?」そんなことが書いてあるよ。

放射線照射3回目

2008-11-25 17:51:46 | 放射線治療(乳がん温存術後)
今日は、娘が早く帰宅したので、
連れていってしまいました。

母がどんな治療をしているのか?
もちろん、照射室に入れるわけではないですが、
少し雰囲気だけでも知っておいてもらおうかと思って・・・

普通の外来とは違う雰囲気がただよう放射線腫瘍部の外来で、
度肝をぬかれたのか?
かなりおとなしく静かに待っておりました。

今日は、結構若い人、
抗がん剤治療直後とおぼしき人、
女性が多かったです。

ラインがしっかり消えていたので、
引きなおしたりで、いつもよりは時間がかかりました。

娘は、センサータッチで開閉する、車いす用トイレを体験し、
興奮しておりました。

*-*-*-*-*

今日は、ごはんだけは仕掛けて出た私・・・
でも、駅そばに、2件ほど帰りによる用事があったこともあり、
夕食は、お刺身買ってちらし寿司か手巻き寿司!と決めていました。

お給料日なので、気が大きくなってて!!

なんと、駅地下の魚屋さんに行ったら、
松方弘樹さんが釣り上げたまぐろを売っていたのです!

病院に行く前みていたワイドショーで
松方さんが電話で語っていた、
下関のまぐろ大会?の優勝マグロです!!

普段、決してそういうものを買う私ではないのですが、
ついつい中トロ買っちゃいました!!

それでも、トータルで外食するより安いんですから、
常々、無駄な外食をしてる・・・ということですよね^^

味については、またご報告します^^


左胸が暖かいです

2008-11-24 18:27:38 | 放射線治療(乳がん温存術後)
今日は、照射なしの3日目なわけですが、
朝起きたときに、左胸のほうが暖かいのでびっくりしてしまいました。

冷やしておいたほうがよかったのかな~?

3日も間があくので、マーキングが消えてはいけない・・・
と、おふろも遠慮しておりますが、
さすがに、今日は入浴したい!?
そろそろお湯をためますかね・・・

ホットフラッシュで汗をかくからというのもあるのでしょうが、
何もしていなくても線が消えていきます。
反対に下着は、ピンク色になってます。

看護師さんに、黒とか紺にしたほうがよいですよ。
と言われましたが、
毎回黒というわけにもいかず、
ベージュは局所的にピンクです。

明日は、線の引き直しがあるから時間かかりそうです。

今日は天気が悪かったせいもありますが、
ちょっとのことで眠くなります。

世の中は寒いみたいなんですが、
今朝私はタンクトップで過ごした時間がありました。
あっつい!



放射線照射2回目

2008-11-21 20:39:26 | 放射線治療(乳がん温存術後)
今日は、放射線科の診察もあり、ドクターの枠が9時しかあいてなかった!?
ということで、9時が予約時間になっていました。

9時に都心の病院につくってことは、
ラッシュの真っただ中・・・
子どもたちにも、いつもより早く家を出てもらい
駅へ急ぐ・・・
でも、娘と一緒に出ちゃったので、途中学校方面に道が分かれるまで、
ちんたら歩かれてしまい、
駅につくまでに、いつもの倍ちかい時間がかかってしまいました。

最寄駅は地下鉄の始発・・・
いつもは、座っていくのですが、
さすがに、ホームに入っている電車の席はうまっています。
最初は、時間を優先しようかと、吊革につかまってみましたが、
やはり、体力温存の観点?から、
一本遅らせる決心をしました。

といっても、次の電車の列はすでに結構な長さ・・・
優先席の入り口に並び、
優先席に座らせてもらっちゃいました。

で・・・
受付機通過は、8時59分・・・
どーにか、指定時間までに滑り込みました。

ところが、なかなか私の受付番号が点灯しない・・・
9時指定が、診察されたのは、9時半でした。
って、普通の病院や、他の科の待ち時間と比べれば、
かわいいもんですよね^^

診察は、30秒くらいで終わってしまい、
次は照射。

これまた20分くらいは待ったでしょうか?

放射線照射室には、ほかのがんの人も集まるわけですから、
込んでて当然ですけどね。

位置決めをかなり丁寧にやってくれて、
5分よりは時間がかかったかんじでした。

照射の部屋ってなんであんなにだだっ広いのですかね~。
なんか、広い部屋でカーテンもなしに、
上半身裸になって、照射台まで歩いていくのは、
ちと恥ずかしいです。

まあ、バスタオルを貸していただけるので、
胸をあらわに歩いていくわけじゃないんですけどね・・・

ってか、私の場合、胸よりも、ズボンに乗った腹のほうが問題でして^^

イケメンな技師さんたちにさらすなら、
もう少ししぼっておいたらよかった!?です^^
(誰も注目してないって)

帰宅後、
クールパッドをあてましたが、
やはり、気持ちいい・・・

冷やすのは、30分くらいに・・・と、説明書には書いてありますが、
1枚目があたたかくなって、もう一枚あてて
また、夜になっても、あてています。

表面上は、あまり変化はないんですけどね^^

次は、火曜日です。3日あくのは、ありがたいです。

*-*-*-*-*

今日の支払い
なんと、5250円!
雑誌などで、5000円と書いてあるものも見ましたが、
3000円という方もいらっしゃったり・・・
何の差ですかね~?

マーキングも3~4千円高かったし

高額医療の請求をしっかりしないとです!

放射線照射第1回

2008-11-20 17:29:38 | 放射線治療(乳がん温存術後)
いよいよ第1回照射でした。

なんかたくさん待ちました。

照射の許可というのが出るのに時間かかったようです。

最初の照射なので、照射そのものも少し時間がかかりました。

高いとは覚悟してましたが、
支払いは19940円
カード支払いにしたほうがよかったかな?

痛くもかゆくもなかったですが、
今少し火照るかんじしてます。

夕方は疲れちゃうな~
行くときから眠く、
照射でダルいのか、もともと眠いのかわかんないです。

ごはん作るのやだな~

放射線マーキング

2008-11-19 20:37:33 | 放射線治療(乳がん温存術後)
今日は、まず、放射線科の外来で傷口のチェックをしてもらいました。
11時46分に受付をして、30分くらい待って、診察は1分でおしまい。
「傷口がぴりぴりする~」
と訴えたら、
「照射によって中が膿んでしまって、乳房全摘しなきゃならない場合もあるんですけど、これ以上待ったからといって、どうなるものでもないし、
まあ、傷は先週よりはきれいになってきてるし。明日からやりますよ。」
って脅かされて?しまいました^^
「まあ、だいたいは膿を出すだけで治りますが、可能性としては、覚悟しといてください。」
って先生!!脅かしすぎですって。
もちろん、言った言わないでつっこまれないように、
悪め悪めにいうんでしょうけど、
限度ってもんがありますがな・・・ってかんじでした。

で、12時20分には、フリーに。
そこから3時過ぎまで、夫がつきあってくれました。

次のマーキングは3時20分という指定だったので、
3時すぎに戻りましたが、前の方が長引いていて、
実際に中に入ったのは、3時40分くらいだったでしょうか?

照射台の上に横たわって、
マーキングです。

あれほど、洋服のことで悩みましたが、
結局、上半身脱いで横たわる・・・
という方法なので、
前開きの洋服ではかえって時間がかかる・・・
線が、首のところまでのびているので、
タートルのほうがよいってかんじです。

今日は、CTもとりました。

今夜、先生方が、CTと、今日のデータをもとに位置決めをしてくださるそうです。

今日で3回診察してくださった、アマノッチ似のドクターは、主治医にはならなくて、
来週から、木曜日外来の先生に診ていただくことになりました。

今日の支払いは、210円!?

明日は、高そうです^^


放射線科二回目

2008-11-10 14:21:53 | 放射線治療(乳がん温存術後)
今日は二回目の放射線科受診でした。

前回、傷からの浸出液があったため、
放射線科としては、次のステップには進めさせられない。
と判断され、今日を待っていました。

傷口については、大丈夫といわれました。

来週まで、もう少し治して、
水曜日に最終チェック、
木曜日から放射線照射が始まることになりました。

照射しながら、週に一度は放射線科のドクターの診察があるそうです。

電子カルテもあり、
関連科の連携もきちんととれているようで、

チーム医療なんだな~と感じます。

今日は11時予約で
10時50分に病院到着、
もう、私の番号がついていて、
11時には診察が始まりました。

照射はどれくらい待つことになるか分かりませんが、
内分泌外科も放射線科も、無駄に待つことがなく、
本当にありがたいです。

この頃では、歩くのが早くなったのか、ドアツードアで40分程でつけるようになりました。

基本、予約の一時間前に家を出ることにしていますが、
ちょっと遅く出ても間に合うようになり、
元気になったな~と思います。

放射線科受診

2008-10-24 11:24:27 | 放射線治療(乳がん温存術後)
手術からずいぶん時間が建ったのに、
傷が塞がらないからと放射線を待っていたのですが、
開いたままでも大丈夫だからと、
主治医から放射線科に行くように言われました。

で、今日受診したのですが、
アマノッチ似の担当のドクターも、教授も
「傷が塞がってからでよい」とのことで、
11月10日に再受診ということになりました。

シストを念のため採ったから、
傷が大きいために、塞がりが遅いと言われました。

がんの性質的にも、緊急度が低いと判断されたようで、
半年くらい大丈夫とも。

傷塞がって1週間くらいあけてもいいし。だって。

なので放射線はまたまだはじまりません。

ほっとしたかも。