goo blog サービス終了のお知らせ 

すみれの乳がん日記

2008年8月に温存手術した乳がんのリアルタイム記録。「退院時何を着て帰れるの?」そんなことが書いてあるよ。

丸8年検査 & 緊張型頭痛

2016-12-19 13:53:22 | 放射線治療(乳がん温存術後)
すっかり御無沙汰しております。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

8月末~9月にかけて
丸8年検査がありました。

マンモ

エコー

血液検査

だったと思います。

結果は例年通りでした。

乳腺の先生は胸を見ることもなさらなかったわ~

放射線の先生が変わり、初めての対面でしたが、
虫刺されに驚いてらっしゃいました。

手術した傷口はあいかわらず時々ひりひり痛みますが、
ハンドクリームでも乳液でもとにかく何かをぬれば、痛みは消えます。

気になるのは、検査の頃には米粒くらいの白いポッチが出ていた
患側でない右胸のしたが
10月くらいに赤く腫れてきて、真っ黒になり、
最近は少し赤黒く突起物が残っているところでしょうか?
あれよあれよと黒くなっていったときは焦りましたが、
最近は落ち着いているので、
次の受診のときに言うことを忘れないようにと思っています。



最近のワタクシは、相変わらずではありますが
ここ2週間ほど、
緊張型頭痛に悩まされております。

最初は右脇腹のくびれのところの痛みと背中の痛みから始まり、
だんだん上にあがってきて、
先週の水曜あたりから、
ものすごい頭痛で。

頭痛については、最近まわりで相次いでくも膜下出血で倒れたので
ちょっと怖くて病院にいきました。

CTの結果、脳に異常はなく、
肩こり頭痛ということがわかりました。

筋肉の緊張をとる薬で3日様子をみましたが、
痛みはまったく改善されず、
半身浴や体操などでもびくともしないので、
もう一度受診して、
いまは、痛み止めも処方されています。

いままでも、頭痛は時々ありましたが、
薬をのんでも改善しないのは初めてで、なかなか大変です。

少し前に仕事を始めていて、たまたま5連休のシフトだったのでどうにかなりましたが、
明日からは出勤なので、
今日中に克服できるか、焦ってます。

慣れない仕事で緊張したためとは思いますが、
自分のメンタルの弱さにびっくりです。

緊張型頭痛を克服されたかた、うまく付き合ってらっしゃるかた、
QOLの上げかたのアドバイスをいただけたら、幸いです。



月のものだったと思います。

2014-11-15 23:14:12 | 放射線治療(乳がん温存術後)
2014年11月3日の夜に薄く出血してから、
結局、11月11日頃までなんとなく出血していましたが、
今は、止まっています。

やっぱり、生理だった。と思っています。

12月に受診したときに、
血液の数値とかでわかると思うので、
先生と話すことを忘れないようにしないといけません。

4日目くらいまでは出血量も多く、
2日目3日目はとても外出とか出来る状態ではなく、
その後も、気持ちが塞いで、
最低限の家事しかできませんでした。
買い物に行っても、
歩くのがしんどくて・・・
普段よりも買い物の量を減らして
軽い荷物のはずなのに、
歩いただけで息があがってしまって、
帰ってきてしばらく座り込んでいる・・・
という状態でした。

おなかもいつまでもしくしく痛く、
今日は、もう13日目になるわけですが、
右下腹部が何度も痛くなりました。
というか・・・
これは、もしかしたら、次の排卵痛なのかもしれませんが・・・

不思議なことに、
痛みが出るのは、右下腹部だけで・・・
左右交互に排卵するとしたら、左も痛くなってもよさそうなのに、
なんで右だけなんでしょうかね~?
しかも連続しているってことは、
左の卵巣は排卵していないのでしょうか・・・?
自分の身体なのに、自分でわからないというのは、
もどかしいというか・・・

前も書きましたが、
体調が悪いのは、
逆更年期というかんじなんだと思います。

年齢的には、
もうそろそろ本当に閉経する時期だと思いますが、
また毎月のおつきあいなのか?と思うと
どんよりです。

って、知恵袋系を読むと、
不規則なかたが多いみたいですし・・・
面倒だなぁ

生理が戻っておめでとう。

と何人かに言ってもらいましたが、
めでたいのか?
こわいのか?
なんか、複雑です。

放射線科、乳腺受診

2012-06-07 09:13:13 | 放射線治療(乳がん温存術後)
昨日は、放射線科と、乳腺の科の受診日でした。

今年度から、乳腺の先生の診察日が水曜日になり、
放射線の予約もかえていただけたので、
同じ日の受診・・・

あいかわらず、採血が混んでいて、

順番とって一応待ったものの、ぜんぜん呼ばれないので、
先に診察をうけてしまいました。


「放射線の先生は、

 傷の色もきれいになったね~。傷のとこがちょっと残ってるだけだね~。
 いいね~。
 順調でよかったね~♪」

と言ってくださり、次は、6ヶ月後。

乳腺の先生は

「閉経したね~
 ん~
 薬どうしようかな~
 アリミデックスにふううはかえるんだけどね~。

 でもね~
 膝が痛くなったりするのは、困るしね~。
 膝が痛すぎて、途中でやめちゃう人もいるしね~」

と・・・

私も膝が痛いのは困るし、
アリミデックス高いしな~
と難色を示していたら、
また今回もノルバデックスになっちゃいました。

「後発にする?」

って話も出ましたが、
ジェネリックにはしなくていいです。ってことで・・・

ここのところ、患側の乳房が
ずーんと重くて、
ぶよにさされたあとみたいなガジガジした痛みがあり、
両先生に訴えましたが、

「再発とかそういう兆候はないから
 気にしないでいいよ。」

とのこと。

左手がびみょーにむくんでいるのも、

放D「気にしすぎ」

ということでした。

次の診察は9月・・・
丸4年の検査です。

乳D「もう4年か~」

す「すっごい早かったです。」

乳D「そう?そういっていただけると、私もうれしいわ~」

*-*-*-*-*

まあ、あいかわらず、傷や傷周りの痛みがあったり、
患側の腕がだるいような気もしたりしますが、
腕の上がり方にも問題はない。
ということなので、

変化には注意しつつも、
のんびりいこうと思います。

*-*-*-*-*

ちなみに、傷には、
毎日、顔のホワイトニングをつけたあとの、
残りをつけてみたりしてます。

内側のラジオアイソトープの染料の色は、
ようやくとれました。

最近は、
左右の大きさの差が目立つようになってきて
傷周りが色はとれたけど、
凹んできたように思います。

乳房再建とか・・・

おかねあればしたいな~。

あんまり執着するつもりはなかったんだけど、
傷のないきれいな胸ってやっぱりいいですね。

ありのままの自分を受け入れることができるように、
まだまだ精神修養が必要です。


放射線科受診

2011-06-27 17:57:49 | 放射線治療(乳がん温存術後)
先週の火曜日に受診してきました。
半年ぶりのチェックです。

ドクターは手術以来4人目。
まあ、1番目と今回の先生は同じ方なんですが、
「はじめまして」
と、ご挨拶してくださいました。
2年半ぶりだし、何千人?もの患者診てるわけですから、当然ですけれど。

診察結果としては

特に問題はなし。

今まで、放射線科では予約時間には診察終わって、会計にいる。
ってくらい、時間通りの診察でしたが、
今回は病院に1時間いたかも。
それでも短いほうでしょうけれど。

ここのところ、傷がヒリヒリ痛むのですが、
放射線の影響ではないそうです。
前回の乳腺の受診の時にとった血液の数値も問題無かったようです。

去年の今頃はすこし腫瘍マーカーが上がっていたのですが、
すっかり落ち着いたようで…

AHCCの効果でしょうか?

最近AHCCの勉強を重ねていますが、
放射能汚染に対しても
有効だそうです。
宇宙飛行士が地球に帰還したあと、AHCCをとってる。
という話もききました。

私がAHCCをとりはじめたのは、
放射線治療の頃からですが、
副作用が出なかったのは、AHCCのおかげかもしれません。

















地震と生活

2011-03-15 10:25:34 | 放射線治療(乳がん温存術後)
東北太平洋沖地震の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。一刻も早く、少しでも快適な暮らしが戻りますように。

また、お亡くなりになったかたがたのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

*-*-*-*-*

被災地の方々とはくらべるのもおこがましいことですが、
私たちの地震体験を記録させてもらいます。

*地震当日(金曜日)*

<地震の時にいた場所とその後の動向>

夫・・・・・・・・・東京都千代田区の会社
          8階9階のオフィスはぐちゃぐちゃにものが散乱し
          壁にクラックが入ったそうです。
          女子社員の中には、階段を降りれなくなっちゃたり、過喚起症候群になっちゃったりした方もいらしたそう。
          隣の神社に避難し、16時40分ころ、帰宅指示が出て
          徒歩で帰途に就きました。
          会社の隣の区に住む私の母を訪ねてくれましたが、母は外出中でした。
          その後、当日会合予定のあった隣駅の会議室にも顔を出したそうですが、
          行政主催(区)の会議に来ていた人は、4人だけ・・・
          夫 「都心方面は大変なことになっていますよ」
          役所の人「そうですか~。だから、だれもこなかったんですね~」
          オイオイ会議やってる暇じゃないだろ!!と思ったそうです。
          家についたのは、20時20分ころでした。

義母・・・・・・・・我が家の最寄り駅近くに来ていたそうで、かえりみち、15時半ころにうちに様子を見に来てくれました。
          ドコモ同士の甥とはすぐに連絡がとれたそうで、甥の無事も確認できました。
          auの私からは、直後にメールをいれておいたのですが、それをみて、家によってくれたようです。
          無事を確認して、バスで帰宅。

母・・・・・・・・・都庁のひざもとに住んでおりますが、
          当日は、日本橋方面に出かけていたそう。
          地下鉄の運転再開を期待しつつ、駅をたどって歩いてきたそうですが、
          結局家まで歩いてしまったそうです。
          19時45分ころ、連絡がとれました。
          母は携帯を持っておらず、家の電話も通じにくく、連絡がつくまでは気をもみました。
          家は一応鉄骨入りの建物だそうですが、
          家の中はかなりひどい状況だったそうです。

私・・・・・・・・・近所の公会堂におりました。
          新築間もない建物ですので、倒壊とかはないとは思ったものの、
          全面鏡張りの壁がみしみしいって怖かったです。
          2回目の余震がおさまったタイミングで、徒歩5分の家に帰りました。
          幹線道路はふつうに車が走っており、
          信号などもふつう。周りの方はケータイをつかっていましたが、
          私は通話はできず、
          メールも自動受信しないので、ひたすら、自分たちの状況を夫に送っておりました。

長男・・・・・・・・改築直前の古い校舎の3階にいました。
          叫びだしたいと思うほど、怖かったそうです。
          長男は中2ですが、中3の先輩たちは卒業遠足でTDRに行っており、
          レストランで一夜を明かし、チャーターバスで翌日帰ってきたそうです。

二男・・・・・・・・家に一人でおりました。
          建物がL字型で、その直角の内側の部屋にいたので、
          あまり揺れを感じなかったそうです。
          とても冷静にしておりました。

長女・・・・・・・・新築ほやほやの新校舎におりました。
          まわりの電線が垂れ下がったり、通学路のブロックが崩れたりしていたそうですが、
          集団下校で、無事に16時半ころに帰ってきました。

家の様子・・・・・・たなの上のものが一部落ち、庭の物置の扉がはずれました。

<ライフライン>

電気、ガス、水道ともに、平常通り。
ガスだけは、地震のためにメーターにブロックがかかっておりましたので、
解除しました。

<お買いもの>

夕方、近所の105円ショップに買い物に行きました。
2リットルのペットボトルはその時点でうりきれておりました。
普段105円ショップではお肉などは買いませんが、
豚肉を購入。保存がきくように濃い味つけで料理しました。

<準備したもの>

水のペットボトル(500ミリを数本)
レトルトのたきこみごはん
はちみつ(たまたまあったので)
コンタクト用品
アウトドア用の食器
薬類
安全靴

などを、大きめのバッグにつめました。

夜は普段着のままで寝ました。


*2日目(土曜日)* 

朝から、水などを確保しに行きたかったのですが、
なんだか、夫に付き合わされて、東京西部の様子をみるためにドライブ!?

ようやく夕方駅近くの大型スーパーに行ったのですが、
レジ待ちの長蛇の列をみて怖じ気づき
近所のスーパーへ。

野菜はふつうにあり、トマト、キャベツ、青ネギ、玉ねぎ、ニンジンなどを買いましたが、
卵は売り切れ、
パンも少ししかなくて、フランスパンを買いました。
肉はステーキ用の牛肉しかありませんでした。
お茶類のペットを数本と、品薄ながら残っていたカップ麺
インスタントラーメンを買いました。

その後お金をおろしがてら、住宅街の中にポツンとあるセブンイレブンに行きましたが、
ここも、お弁当、おにぎり、パン、カップ麺のたなは空っぽ。
水は500ミリさえもなくて、
不思議なお茶しか残っていませんでした。
トイレットペーパーが少なくなっていたので、買いました。

そのころは、まだ停電の話も出ていなかったように思うのですが、

とにかく、米が10キロあるから大丈夫!なんて思っていたのです。


*3日目(日曜日)*

子どもたちは、東京ビックサイトのイベントに行く予定でしたが、
避難所になってしまったために、イベントは中止。
いとこの家。に遊びに行ってしまいました
停電になる。という話が出てきました。
お風呂はガスとはいっても、電気のパネルが動かなければお湯も出ないので、
とりあえず、全員お風呂に入り、
またまた買い物に出ました。

この日は時間が早かったこともあり、
上に書いた近所のスーパーで鶏肉、豚肉をゲットすることができましたが、
納豆は売ってないし、牛乳の場所もほかのもので埋まっていました。
ふりかけとか海苔なんかを買いました。

夕方、娘がどうしても外に出たいというので、
駅前のジョナサンへ。
ここは、まったく通常通りというかんじでした。

その後兄たちとも合流して、
外食・・・そのうち、飲食店は営業できなくなっちゃうかもしれないから・・・
などと、理由をつけていきましたが、
この先長いかもしれないので、お金は大切にしないとですよね・・・

帰りによったセブンイレブンには、
「食料品入荷しました」
と書いてありましたが、
おにぎりの不人気品が少々残っているだけで、
あとは、レトルト総菜などもほとんどなくて、
牛乳もなかったので、牛乳パックのウーロン茶とか、
アイスやお菓子なんかを買いました。
今のところnanacoは使えています。

停電が発表されたので、
一応輪番停電は隣のブロックの予定ですが、
ねんのため
お風呂の水をため、やかん、鍋などに水をとって寝ました。
マンションは電気がこなければ、水も出なくなってしまうので・・・



*4日目(月曜日)*

停電は回避されたので、ひたすら節電にはげみました。

夫は普段の時間に出社していきました。
普段はJRを利用していますが、間引きなので、地下鉄で行ったところ、
いつもより早くついたそうです。

会社では、関西方面からは当たり前のように注文が入るし、
片付けもあるし・・・と忙しかったようです。
こういうときくらい早くかえしてもらえるのかと思いきや、
19時30分まで拘束されていたとか・・・

夕方、娘を歯医者さんに連れていったとき、
ほかの子のお母さんが、
「私は2時半に会社を出てきたのに・・・」と、6時ころようやくお迎えにいらしてたので、
19時半に出たら何時になるのか?と心配しましたが、
普段通りに帰れたようでした。

学校は通常どおり。
区内でも、水道管がやられたところは、
給食なしの、4時間帰りなんてところもあったようですが、
うちの子どもたちの学校に関しては、
平常通りです。

娘がぐずぐずしていて遅刻したのを送っていった帰りに、
学校そばのセブンイレブンに行きましたら、
菓子パンがおいてありました。
カップ麺などはありませんでしたが、
すべて空っぽということはなくて、
インスタントみそ汁、
味のり、
ごま
を買いました。
電池はありませんか?と電池を求めてかなりの店をまわられてる方がいらっしゃいましたが、
残念ながら売り切れておりました。

ウエットティッシュ、
キッチンはさみ、
カッターなどを買い、
避難用の袋にいれました。」

午後は、雑貨屋さんに行き、
バケツを買いました。
特大1こ(小さい子なら、お風呂にもなりそうです。)
洗濯桶になるようなサイズを1こ
トイレ流し用に小さいのを1こ

夕方行った近所のスーパーは、
お肉がすっからかんになっていました。
入荷未定の張り紙があったので、
みんな買い急いだのかもしれません。

きうりを買って浅漬けに。
乾燥わかめも買い、野菜不足に備えようと思います。

停電は回避されたものの、
福島原子力発電所が使えないということは、
電気にかんしては先がみえなくて、
心配ですが、

被災地の方々に比べればこんなものは苦労にもなりません。
節電をして
これを機会に生活を見直そうと思います。

建物が安全であるならば、
家にいるための準備をすすめています。
あれこれ、買いこんでいますが、
買いすぎかも!?

先が長いので、倹約も必要ですね。

指輪をサイズアップ

2010-11-11 21:18:30 | 放射線治療(乳がん温存術後)
術後、びみょ~に患側左手がむくんでいる私・・・
指輪もかなり無理をしてはめていました。

で、メンテナンスもかねて
買ったお店にサイズアップと磨きをお願いしたところ、
まるで、新品のようにピカピカになって戻ってきました。

ちょっとびっくり。

もしかしたら、下取りみたいなかんじで新しいのに換えてくれた??

ってくらい・・・

毎日つけていた指輪ですから、
最初の輝きはどこへやら・・・
それなりにいい味といえばいい味にくすんで?いた指輪でした。

それこそ、ここ10年くらい苦楽をともにした指輪ですから、
きれいになりすぎちゃってうれしいようなかなしいような・・・

まあ、心機一転
また日々の生活をがんばって生きていきましょうかね・・・

逸見晴恵さんに学ばなければならないこと

2010-10-26 14:35:20 | 放射線治療(乳がん温存術後)
21日に逸見晴恵さんがお亡くなりになりました。

「がん」と戦っておられたこと、ぜんぜん知らなかった・・

御主人があ会見をなさったのは鮮明に記憶に残っていて・・・

当時は
がん=死
というイメージがあまりにも強くて、
あんなにやせてしまった逸見さんをみて、
本当に衝撃を受けたものでした。

そして・・・

未亡人になられた晴恵さんが、
とっても気丈に明るくふるまっていらしたことが
またまた印象的でした。

御主人が亡くなってからこちら、
未成年の子ども、大きな借金をかかえて
そのうえ、がんまでかかえて
がんばって走ってこられたのだな・・・と・・・

本当にすごい人生だったと思います。

自分はがんになって、
一応戦っています。
でも、逸見夫人に比べれば、かなりぬるい生活です。

なのに、晴恵さんより、くらい顔をして、へこたれていたりします。

私が晴恵さんより恵まれているとは決して思いません。
晴恵さんには晴恵さんの・・・
私には私の道があるわけですけれど、

私は私の道をちゃんと自分の目で見つけて、
ちゃんと生きていかなきゃならないな。って思います。

晴恵さんの生き方・・・
立派な教科書として・・・
学んでいきたいと思います。

逸見晴恵さん、
本当によくがんばられました!(私などが言うのは僭越ですみません)
そして、どうぞゆっくり休んでください。

御冥福を心よりお祈りいたします。


口内炎というか舌炎

2010-10-25 21:43:14 | 放射線治療(乳がん温存術後)
10月の頭くらいに
左の舌の奥のほうに舌炎ができて、結構つらく、
耳鼻科で抗生物質と痛みどめと胃薬を1週間くらいのんでいました。

ちょうど、薬が切れる頃に
痛みもなくなって、楽になりました。

そして、その後、ビタミンB群が足りないかな・・・
と、補充につとめていたのですが
ここ2~3日ビタミンB群の入った飲み物(オアシスグリーン)をさぼっていたら、
こんどは右奥に違和感が・・・

あわてて、グリーンをまたしっかり飲もうかと思っています。

37種類の無農薬の野菜やハーブ、酵素が入った栄養補助のためのデザインフードです。
粉を水に溶いてのんでます。

栄養補助食品や機能性食品は
飲み続けていると、効き目がどうなの?とわからなくなってしまいますが、
飲み忘れて、不足のための症状が出てきたりすると、
やっぱ、効いてたんだ~って実感できます。

すっごく痛くなるまえに、
グリーン(ビタミンB群)でうまいこと撃退できたらいいんだけど・・・

てか、口内炎(舌炎)の原因をつきとめて、治したほうがよさそうだな・・・

ストレス?
胃具合が悪い?

薬の副作用なのかな?

*-*-*-*-*

まりぶさんへ

「美容院」の記事のコメントみてくださいませ~♪



腰痛

2010-10-21 07:21:50 | 放射線治療(乳がん温存術後)
2年め検査の2~3週間前から
腰痛がひどくなってきています。

腰痛もち・・・
一番ひどかったのは3人目を産んだあと、
骨盤のもどりが悪かったのかなんなのか?

娘が生まれてから
腰痛がよく出るようになりました。

5年前くらいには右側の背骨の横の腰骨が痛くて、歩きだしがつらいことがあって
受診したことがありますが、
そのときは
「産後の疲れでしょう」
といわれ、
湿布くらいもらって終わりだったことがあり、
その後なんとなく受診せずにごまかしてきていました。

で・・・今回は

背骨の左側の腰骨が痛くて、
前回と同じように
臀部の内側がとろけるように痛い・・・
という症状が出ています。

整形外科に行っても
原因がわかるのかな?と思うと、
なかなか日々の忙しさにとりまぎれてしまって・・・わかr

骨シンチの結果も白だったんだから、
整形いかなきゃ!!なんですが・・・

そんなかんじで痛みをごまかして生活してる場所が結構いっぱいあって、
原因がはっきりしないまま
痛みをかかえたまま生活しています。

これってQOL悪いですよね。

AHCCやヒアルロン酸はどこに役にたってんのかしら?
と・・・思ってしまったりする今日この頃です。

うだうだ言ってないで解決しないとっ!!