goo blog サービス終了のお知らせ 

住みこみ*著書:『住みこみ』(2007年/ラトルズ刊) 戸田家の一年を写真とエッセイで綴った本のタイトルです。

人の暮らしは時間と共に変化します。それを調整しつつ自在に手を入れられる、ゆるやかな設計を心がけています。

多摩エリア

2011-09-11 13:51:16 | 建築
(会場設営中)

15年前より引き受けている ある講義が先日最終日を迎えました。

今開催している展覧会も、13日(火)最終日を迎えます。

そこで今更ながら、ご案内を

「夢のある住宅模型展」 9/1~9/13
http://home.tokyo-gas.co.jp/showroom/tts/access/f_index.html

多摩エリアの個性豊かな設計事務所の作品をパネル模型でご紹介する展覧会 です。
個性豊かかどうかは別として、多摩エリアで行ういわば地元的な展覧会に賛同しました。

=戸田晃建築設計事務所=



TOKYO リノベーション

2011-05-03 13:58:11 | 建築
4月28日(木)から新宿のリビングデザインセンターOZONEで開催されている展覧会に、「南大沢・南風の家」が、リノベーションの事例としてパネルで参加してます。

春はリノベーションについてあれこれ考えるよいシーズンですね??

「TOKYO リノベーション展」
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1118.html

水曜日(祝日を除く)5月31日(火)まで開催してますので、機会がありましたらお越しください。 

また事務所HPも更新してます。毎度、生活ネタ中心ですが、覗いてみて下さいね。

=戸田晃建築設計事務所=

直す

2011-02-17 21:39:46 | 建築
はぁ~
このブログも、ずいぶん間が空いてしまったものだ~

これだけ間が空いちゃうと、どれだけ空ける事が出来るのか自分で自分を試してみようという変な気持になる。何の得にもならないのに何やっているのだろう~
今回は、一所懸命に磨いた後、修理に出した”nakamura”の靴がとっくに帰ってきて、すでに足に馴染むぐらいの間があいた(って、どんな例えだ!)

という事でまたまた靴のお話し。庭いじりに現場に普段に、もちろん車を運転する時にと、散々履いて、革に穴が開くぐらい履いていたスリッポンを修理に出した。
10日後ぐらいだったか、戻ってきたその靴は、かかとの部分だけを切開して、新たな革でかかと部分を中心に創りなおしてくれました。その切り返し部分があたかも最初からデザインされたかのようにうまくつながっている。しかも、きれいになりすぎず、今まで履いていた雰囲気のままが嬉しい。新品そっくりではなく、自分が履いてきた形跡を生かしつつ、これから先を楽しめる・・・これなんです、大事なのは・・

修理から返ってきた中にカードが一枚。

「また直させて下さいね」 ぐっときた。

そうそう、ナカムラさんは私の事を覚えていてくれて、「住みこみ」本も買ってくれたんだって。。嬉しい~

(修理前)

(修理後)

話は変わって仕事のお話し。

こんな場所だったらごみを出すのも楽しいだろうな~現場近くで見つけた護美集積場。



足場からの眺めもgoodです!



竣工真近、完成したらまたhpにUPしますね。

=戸田晃建築設計事務所=


なじむ

2010-11-13 15:49:15 | 建築
階段箪笥の家に伺いました。

久しぶりに会ったR君、もう中学生なんだ~
家の打ち合わせの時、よく一緒についてきてくれて、事務所の黒板に色々書いてくれました。今でも残っていますよ。その絵。
以前、我が家を紹介してくれたニド(10号)という雑誌にも、その黒板の絵が大きく写ってます。

引き渡しから4年。いろいろなものが、すっかり馴染んでいました。いや馴染むというよりそのものという感じ。
家もいろいろいじられ楽しまれ、幸せそうでした。お風呂もいろいろ楽しそうでしたよ。機会があったらもっと紹介したいほどです。。。
              

                     

=戸田晃建築設計事務所=