スカ天ブログ

最新情報をご提供する為に、ブログを開始しました。

12/22日の天体望遠鏡操作講習会の報告

2012-12-23 11:37:16 | 講習会
■天体望遠鏡操作講習会報告

・時 間    17時05分~20時15分
・場 所    3階会議室+観測ドーム
・参加希望者  Aさん、Sさん、Yさん3名 
・参加会員   KOZYさん、きらほしの2名

昨日の22日に、北下浦市民プラザで開催した、天体望遠鏡操作講習会に参加してきたので、その報告を。今回の希望者は、鴨居から参加したYさん、三浦海岸出身のAさんとSさん3名でした。
Aさんは4年前に修了証を取得した方ですが、再度復習の為に申し込まれました。
生まれは川崎ですが、父親の転勤の関係で長野で学生時代を過ごしたSさん。
自宅に10センチF6の反射望遠鏡を所有しているという。
今回用意した操作マニュアルは、AさんSさん用のみで、
Yさんには、事前に送信したPDFのマニュアルを印刷の上、出席してもらいました。
定刻の午後5時より少し過ぎてからスタートしました。
簡単に自己紹介後、観測ドームに上がり、そこでマニュアルに沿って解説しました。
まずは「注意事項と危険な事」から説明。
この日は曇り空で、テスト導入は困難かと思われる天候でしたが、
時折、雲の切れ間から顔を出した月齢9の月で導入テストができました。
そんな切れ間から見た月でしたが、シーイングは良くて比較的揺らぎの少ない月面が楽しめました。
少し欲をかいて木星も見たくなり、待つこと20分。高度50度近くまで上がってきた木星を見ることができました。一通り説明を終えると午後8時近くになり、いったん会議室に戻り、
次回の申し送り事項を説明した後、解散しました。


以上


報告 管理人



最新の画像もっと見る

コメントを投稿