goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

続2※恐ろしいコトが起こってるんだ・・・

2017-04-10 04:29:11 | ミジンコ
昨日はフルで仕事だったので 早朝にミジンコの様子を見たのを最後に 次に見たのが夕方6時半

夕飯の冷凍うどんをチャチャーーーと作り。オットが洗い物をしてる中、母さんはミジンコ観察に没頭ー。

まずは耐久卵を産んだ最初の5匹

(コレが昨日の写真↑↑)

昨日は確かに3匹に
うっすら影が見えてた耐久卵がなくなってる!

↑↑コレがこー↓↓

そして、残りの2匹は


身ごもってる°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
下の子は既に子供の赤い目が見える?ような気がするけど、そーなると抱卵後44時間だから計算が合わない??
まーいーや。(いーんかぃ!)

ほほーーぅ、どうやら耐久卵=死ではないらしいぞ。

んでお次は、水質の違う朝までは耐久卵持ちは居なかった3つの瓶ミジンコ。

井戸水 黒の点々、見えるでしょーか?

雨水 まーまー、黒いのが泳いでる

青水 2匹確認


(o꒪ͧω꒪ͧo)えっ?何で?明らかに井戸水は
耐久卵ミジンコ 増えてるぢゃん

パッと見ても、30匹はいますな。

ミジンコ密度が濃くなりすぎたのが原因かと思って とりあえず3つに分けたのに どーやらそれだけではないらしい。

いや、せっかく産まれたオスミジンコに周りのメスミジンコが発情してどーしても産みたくなったのか?

てか、ミジンコさん達!
あなた達 みんな同じ母さんから生まれた身内ですからぁ~

ミジンコ母さんやっほーーぃ

この耐久卵を背負ったミジンコは 三つに分けた時には既に抱卵してたのかな?それなら 最初の5匹のように 環境が良くなれば普通の卵を身ごもるはずよね?

ならば、とりあえず
耐久卵 全て採取!!

底の耐久卵に狙いを定めて

吸うっ!コレがかなり難しい。


たまに耐久卵を背中の に付けたまま死んでるミジンコもいる

で、楊枝で拾う

コットンの上で水分を吸わせる


ビニールに入れて冷蔵庫へ



・・・地味にも程があるっ(´×ω×`)

コレ 翌日になったら この見えている背中の耐久卵、みんな落ちるんだよね?

何か・・・ 肩こるかもー。

てか、ミジンコのネタが次々と出てくるから アリのネタがなかなかアップ出来ない

春になったら 急に忙しくなったなぁ。

サクラのネタも溜まってるし…
とりあえず昨夜のサクラ


最近こんな。コヤツの話も近いうちに・・・。

続*恐ろしいコトが起きているんだ・・・

2017-04-09 05:00:18 | ミジンコ
昨日耐久卵の恐怖を目撃して

ヒーーーッㄟ( θ﹏θ)厂となりましたが、5匹とも無事生まれてました٩(ˊᗜˋ*)و


そしてみんな生きてる

でも、次のお腹(背中?)の子も

耐久卵だ( ・᷄ὢ・᷅ )
苦しーんだぁ、この子達は・・・

ん?何で?また耐久卵を身ごもるの?
耐久卵って環境の悪化でオスが出現して交尾して作られるんだよね?
このシャーレの中 オス居ないのに??

んーー、ますます 調べたくなってくるぢゃないか!!
母さんは家事をしなくちゃならないんだぞ!!(←言い訳)

とりあえず いつもの観察台に置く。
背後にバナナ(o꒪ͧω꒪ͧo)

耐久卵も全滅した時の保険で欲しかったしね。


しかーし、やっぱり見てられないと言うことで環境を変えてみるコトにした。

今の瓶のミジンコ水を3つに分けて
井戸水を足す

雨水を足す

青水を足す


さー復活してくれるかな?


ってか、こーして瓶がドンドン増えてしまう

恐ろしいコトが起きているんだ・・・

2017-04-08 05:07:47 | ミジンコ

ミジンコ母さんの子ミジンコ達の中で

黒い背中のミジンコが出現し始めた。
取り出してみると

ヒーーーーッㄟ( θ﹏θ)厂
耐久卵ですっ!!

これが出ると 環境が悪化してる合図。
つまり数日で全滅です

さーー、このまま どうなるか見届けるか。
それとも メダカの生き餌にするか・・・。

どうせ死んでしまうなら、メダカのエサにした方がイイのかな。

人として、母として、悩む( ・᷄ὢ・᷅ )

とりあえず

耐久卵持ちの5匹を隔離して観察。

産んだら まだ若いこの子達は 死んでしまうのだろーか?

きっと、明日には分かるな。緊張するな。

ミジンコ母さんの子供達

2017-04-06 05:31:48 | ミジンコ
先日観察したミジンコ母さん

が、この世に残した子供達(2回の出産分)


この先どの位増えるのか調べる為に(←オタク魂)実は最初の子から隔離してました。(3月26日)

見えないけど・・・いますよ(≧◡≦)


エサは 今回は飼育する水も多いし ゾウリムシで行きましょー!

この21匹(もっといるかも・・・)の子ミジンコ達。


どのくらい増えるかな٩(ˊᗜˋ*)و


あの時の子がまだまだ大人と比べると体は小さいけど1週間で妊娠


4月5日早朝に出産


いきなり11匹も産むのね

その時の他の子達も続々産んでます。

そして母さん、頭で考えても分からないので図に書いてみた。

んー、書いてもわからん( ̄▽ ̄;)
↓↓↓とにかくこんなに増えてますぅー
https://youtu.be/7PFV_kFzG5E

ミジンコ母さーーん
子供達 こんなにピョンピョンしてますよー


※※※※※※私的な日記※※※※※※
昨日は 学校が始まったり仕事でありえないミスをしたり、今日の小学校の入学式の花壇の準備だったり、夕方6時半に帰ったら 5時に算盤に行ってるハズの次女がガーガー寝てたり、クラス替えがラッキーだった長女が真っ暗の部屋でゲームやってたり、もー母さんはイライラMAXでした。
ミジンコとアリの ステキな母子関係を見ながら 現実逃避してました。

さてと、今日も始まる。
子供ら、叩き起してこよーっと。


ミジンコ 産まれる早さ 最終回

2017-03-31 05:18:03 | ミジンコ
23:30の干潮に期待したけど
抱卵後53時間後


ミジンコ母さん、ヤッホーーぃです。
すい丸母さんは、力尽きて爆睡

で、サクラに起こされ(←毎度)
抱卵後56時間 AM2:00過ぎ


お?おお?(o꒪ͧω꒪ͧo)


産まれてるーー٩(ˊᗜˋ*)و

・・・でも、ミジンコ母さんが動かない(꒪ȏ꒪)


死んでる(╥﹏╥)

背中に次の卵も無い・・・

この子、前回は出産した後には

既に卵があったのに・・・
もう自分の持っている卵を全て産みきって 使命を果たしたんだなぁ。

いっぱい子供を残して偉かったなぁー(T ^ T)
ご飯 ちゃんと食べていたのかなぁー?

何だか・・・同じ母として切ないわぁ。

で、残された無邪気な子ミジンコ達

この子達がまた母になり子供を産み、どんどん増えていくんだな。
子を産むために育つんだな。

【考察】(偉そー)
◎目玉が出来るのは 抱卵後44時間前後
◎ 抱卵後55時間前後で産まれる。
◎ベースの水を 青水とゾウリムシ水で育てたがどちらも成長は同じ。ただ 青水は常に水がキレイだけど、ゾウリムシ水は油膜?がすぐに張るのでミジンコの酸欠が心配だった。
◎1回のお産に1度の脱皮
◎ミジンコの寿命は最後の子供を産んだらそのまま終わる
◎とにかく首がイタイ(←アタシ)
◎夜は老眼+鳥目で見えない(←アタシ)
◎呼吸で指がブレる(←アタシ)
◎家事がすすまない(←毎度)


今度は 1匹のミジンコが何回の出産と子を残すのか、やってみたいな。
夏休みの自由研究にしよーかな( ̄▽ ̄)ニヤリッ


この春はミジンコ沢山増やすぞっ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

ミジンコ母さん お疲れさまでした。
子供たちは今もみんな元気ですよ


おしまい。