goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

ミジンコ 産まれる早さ その3

2017-03-30 05:24:25 | ミジンコ
まだ目玉が見えない抱卵後25時間


と、少しは形になってきましたがまだミジンコっぽくはなってない感じ。

で、母さん夕飯やらバタバタし、サクラと共にガーガー寝て翌朝5:00の
抱卵後35時間

んー、見づらいなー


もはや、宇宙人かって言ってしまう程 自由なミジンコ。

抱卵後44時間

つ・・・ついに目玉っ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑(手に汗)
まだ、うっすら茶色の点だね。

んー?メダカの時って目玉の確認 こんなに遅かったっけ?
今度目玉比率 調べないとな( ̄▽ ̄)ニヤリッ

抱卵後47時間

目玉が黒くなった
6匹はいるね。

抱卵後49時間

遠目でも目玉が見えるようになった♡
人間なら臨月かな?
私はその頃入院してたなー、その入院で ひぐともさんと 出逢ったんだよねぇー、安静で2ヶ月間 風呂に入れなかったなぁ~(回想~)
しっかし元気だなぁー、ミジンコは。エラいなー

抱卵後50時間

いるいる(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

ちなみに、この時PM8:00
そろそろ産んで欲しいなー。
明日仕事早いんだけどなぁー。

そして抱卵後52時間PM10:00
あー眠い。

↑周りの水分を取りすぎて ミイラっぽい顔(笑)
安心してください、生きてます。

勝手に2日(48時間)で産むって決めていたせいか 4時間も過ぎたら急にイライラしてきたわ。
何かコレって お産する時の周囲の期待に当の妊婦が傷付くってゆーアレだわね。
周囲の気持ちがやっと分かったかも。

で 潮見表を見てみる。(←周囲あるある)

マジかー寝かしてくれー( ✪ฺ╻✪ฺ)‼‼‼‼‼‼

長くなったので 結果は明日っ!

ミジンコ 産まれる早さ その2

2017-03-29 05:24:23 | ミジンコ
観察しているミジンコが18:00に子供を産んだ。

さてココでリセット!
この時間をゼロとして観察開始!!

・・・が、しかーーーし

もー、次の卵があるーー!

このところてん的式抱卵
そんなに焦って抱卵するってことは 相当弱い生き物ってコトよね・・・


甘えたいのに既にお母さんのお腹には赤ちゃんがいるのね・・・(╥﹏╥)

で、とりあえず 母ミジンコは 別のシャーレに移す。

で、抱卵確認12時間後

卵から胎児っぽくなってる。

抱卵20時間後

脱皮したらしい・・・

脱ぎっぱなし

ミジンコ母さん

まだ目玉か見えないな。

抱卵25時間後

確かに赤ちゃんの形になってる。もう丸くない。
背面見

まだ目玉は見えない。


今日はここまで。

明日に(多分)つづく(〜 ̄▽ ̄)〜

・・・・・・・・・おまけ・・・・・・・・・
なんかこの写真
雪(ゾウリムシだけど)の中で張り切ってる感が

ジブリっぽい。
ポニョーーー!みたいな。

ミジンコ 産まれる早さ その1

2017-03-28 05:16:34 | ミジンコ
ミジンコの抱卵→出産迄があまりにも早いスピードなので ちゃんと調べたくなりました。(オタク魂)

雨水に入れたミジンコを1匹吸い


卵があるか確認する

あるある

栄養がありそうな 庭に放置してる水をベースに入れる。


で、観察(・・・放置)

左のミジンコ中が今回のターゲット。

・・・で、18時間後

あー、向きが逆だったー( ̄▽ ̄;)

でもほら、背中の赤ちゃんが隙間なくなる程育ってる
2匹位は目が見える(≧∇≦*)

しかしスマホ撮影だとボケるなー。
レンズも百均のマクロレンズだし

ピントがあっても シャッターを切るとブレる
いや、母さんの手がそもそも震えてるのか(老化)

でも、カメラだとイチイチパソコンに繋がないとならないから面倒いの。(やり方も分からんし)

素早いミジンコを固定するのも大事!

泳がせない( ≖ิ‿≖ิ )

どーでもいいコトだけど撮影風景

手の震えを固定する為に

キムチの容器に乗せてます。

紙コップと相性が良いのでね(๑˃̵ᴗ˂̵)و

・・・って、昨日テレビで『赤のiPhone』っやってたな。
母さんのiPhoneのカバー なんすけどー。
100均のカバーで 単にカバンの中で目立つってだけで選んだんだけど。
やだー、母さん、無意識にオサレかって思ってしまったわ( ̄▽ ̄)ニヤリッ

あっ、隣のミジンコ中の方のミジンコも抱卵してたけど

数 少なっ(꒪ȏ꒪)
安産だな、こりゃ。

用意!ミジンコ٩(ˊᗜˋ*)و 産まれた産まれた!

2017-03-27 04:58:21 | ミジンコ
前回 抱卵していたミジンコですが

翌日の同じ時間の頃に見たら



産まれていた

そしてコレは

脱皮した抜け殻
すごーい丸ごと脱ぎ捨ててる(꒪ȏ꒪)

ミジンコって卵胎生だから 昨日は卵だったのに1日程で卵から孵化して子ミジンコになって もう生まれてるってコトよね。

スゴイ早い成長っΣ⊙▃⊙川

そーなるとますます気になってしまう
で、ちゃんと観察することにしました。

ミジンコ始めました
いつも撮影する時は黒の土台に移してましたが

(母さんは、すぐそこらのモノを使うのです)

紙コップの底だと見えづらいので黒く塗る


よく見える


24時間後

この2匹の周りにいる小さい白い点が全部子供達

大きさも昨日産まれた子とは既に違う

何日で子供産むんだろーか?

よし、次はコレを調べよう!(≧∇≦*)

夕飯なんて作ってる場合ぢゃないなー( ≖ิ‿≖ิ )

用意!ミジンコ٩(ˊᗜˋ*)و 妊娠中~

2017-03-26 05:15:30 | ミジンコ
極寒を生き抜いてきたメダカ達が

だいぶ活気づいてきたのでミジンコを増やすために まずは越冬ミジンコを見てみる!

2匹捕獲。
ズーーーーム

あっ卵がある


産まれるトコ、見たい(≧∇≦*)

ミジンコの餌にクリアなゾウリムシの出番

散らかってる背景(笑)
ミジンコに与える

ゾウリムシ食べ放題(笑)

横見

背面見

顔面(笑)目が1個~っ


ちなみに、このナイスな3枚を撮るだけで
388枚撮りました( ̄▽ ̄;)

(母さんはヒマではありませんよ(〜 ̄▽ ̄)〜)

さてさて、ミジンコベビーはどうなるのかな?

ワクワク~(((o(*゚▽゚*)o)))