でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

飲み続けていたら・・・

2015-02-09 | スムージー

 

毎朝飲み続けているスムージー。

 

何だかね・・・

今朝はどのお野菜入れようか?

とか、

考えるの楽しいし、

 

生野菜もそんなに朝から食べれないし

果物も一緒にとれちゃうので、

私には、毎朝続けている

「スムージースタイル」が

あっている様な気がするんですよね。

 

朝は、スムージだけで、

体調もいいですし。

お通じも・・・すんごい(笑)

代謝も上がって来てるような気がするし、

良い事尽くし・・・

って、

自己満足していたら・・・

 

最近、

あっ

今朝も、

お電話いただいたんですよ。

 

「分離しないミキサーがあるって聞いたんですけど・・・」

っと。

 

電話には、オトンが出たんですけどね。

 

私は、息子が帰って来てから、

豆乳の美味しいスムージーに、

ハマっていまして、

今朝は、

「小松菜と、イチゴと、キウイとレモンの豆乳のスムージー」をつくって飲んでおりました。

 

「分離しないミキサーが欲しいって!・・・新規のお客さんじゃぁ~」

「いつものパナソニックのスムージーを言うたで!」って

オトン。

 

ご近所で、

新規のお客さまって、

やっぱり、

いちばん嬉しいですね。

 

ご紹介くださったんでしょうね。

スムージーを気に入ってくださったお客さまが。

ありがとうございます。

 

とりに来て下さるそうなので、

一緒に、

スムージーつくって、

飲んでお話させていただきたいです。

 

あぁ~

楽しみ。

 

私は、スムージーつくって飲んでるだけ・・・。

あ、ありがとうございます。

 

 

今日も雪でしたね~。

朝から・・・

 

春が近づいてきてるのは、

間違いないんですが、

さ、さ、さむい・・・。

 

お身体ご留意くださいませ~。

 

 

3、3月号かぁ~

来ました!

今月も!

 

あっ

この「PHP」は、

お客さまに使っていただくトイレに置いているんですが、

 

先日、

トイレから出てこられて、

「PHPって、宗教みたいな本?」って聞かれて、

「PHP」って何の頭文字か?

ハッキリ、正確に

お答えできなかったので、

 

「PHP」の表紙裏に書かれている

紹介文をそのまま書いておきます。

 

・・・・・・・・

PHP研究所は松下幸之助によって1946年に創設されました。

PHPとは、”PEACE and HAPPINESE through PROSPERITY”

の頭文字で 

”物心両面の調和ある豊かさによって平和と幸福をもたらそう”

という意味です。

お互いが身も心も豊かになって、

平和で幸福な生活を送る方策を、

人間の本質に照らしつつ、

それぞれの知恵と体験を通して提案し考えあう一つの場、

それがこの「PHP]誌です。

 

・・・・・・・・・・・

 

私は、大いに活用させてもらってます。

気分転換になる。

読みやすい。

はっとするテーマに、ついつい読んでみたくなる。

ってところでしょうか?

 

本屋さんに行ったら、

必ずおいてあります。

一度手にとってみて下さいませ~。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に来てくれて

ありがとうございます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿