goo blog サービス終了のお知らせ 

でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

今まで当たり前だと思っていたことをやめたら、思わぬことが起こった話

2017-01-19 | IHクッキングヒーター


昨日の余韻に浸る時間もあまりないまま、
今日もてんこ盛り盛りな1日でした。

こんばんは、でんきやオカンです。

「常識からの逸脱!」


昨日みた「シェフ」ほんと良かったなー。



今日は、急きょ夕方から「ビストロ教室」。
スチームオーブンレンジのビストロをお買い上げくださった方宅へ、
お料理をビストロで作りながら、使い方説明をさせていただきました。

ご家族のお夕飯を作らせていただんですけど、
わたしは、この時間が大好きです。

ご家族の方と、お話ができることと、
お客さまのキッチンでするので、
普段の生活をそのまま見せてもらうことができるから、
和やかなで、
いっぱいお話ができるのです。



今日お伺いしたH様宅の、
ナショナル製のIHクッキングヒーター。


トッププレートに敷物されていたようですけど、
「杉本さんが言ってたからとったのよー!きれいでしょ!」と、
以前IHクッキングヒーターのお掃除方法をお伝えさせてもらった通りにしてくださっていて、
とってもうれしかったーーー。

こんな風に、話がはずむ。(笑)


ビストロの写真も撮れなくて、
次々話題が変わって、
出来上がりの写真も撮れなくて、
まぁーいつものように、
食材の入れ忘れがあったりと、
ドジぶりは、半端ないんですけど、

説明させてもらいながら思ったことは、
やっぱビストロは、良い!好き!って事。(笑)
そして、お客さまとの会話の時間が好きってこと。







下準備をしてた、鮭の紙包み蒸しは、出来上がり画像なしーーーヽ(;▽;)ノ




だって、お客さまご家族の笑顔が半端ない。



気持ちよく帰宅。(笑)


お客さまに、
「パナソニックの取説は、見やすいし、
レシピもたくさん載ってるので、
取説とお友達になってくださいねー。」
ってお伝えしたら・・・


「トリセツってなにー⁇⁇」って最後に言われたーーーヽ(;▽;)ノ!!


そっかーーー!
ちゃんと、「取扱説明書」って言わないと伝わらないんだー!って。

はい。また1つ勉強させてもらった。(笑)

独りよがりになっちゃーいけませんね。

そして、
顔をだして発信するって、
安心してもらえるんだってことも今日判明。




近所のスーパーで今日の食材を買ってる図。



兵庫県赤穂市から、突然初めての人キターーーーー!!(笑)

オトンの同級生で、オトンも何十年と会っていなかったSさん。

毎年年賀状くださってて、どんな方かな?って興味があったおひとり。

今年は、年賀状を出すのをやめて、
ニュースレターを同封して新年のご挨拶をお届けしたのです。

いつもしていることをやめて、
違うやり方をしてみた。


それがきっかけだったみたいで、
ひょっこり現れたー!(笑)

「でんきやオカンの日記」を
8年前からさかのぼって読んでくれて、
昨日の行動もチェック済み。(笑)

そして、今日。

ご自身で、共通する話題をチョイスしてくれて、
ほんとに楽しい時間だったなぁー。



牛窓のアッカの事とか、
赤穂のお店の事とか、

何年前のブログ記事なのー?
今読んでくれてるみたいで、
わたしの顔出しも半端ないので、
安心してご来店くださったに違いない。

全く違和感なし!って感じで、
こちらが、どちら様ですかー?って感じ。(笑)

顔出しをしてて良かった。(笑)

安心してもらえるんだね。

どこで、どんな繋がりにわからないところが面白いし、楽しい。



年賀状をやめる。

今まで当たり前だと思って年賀状をだしてきたこと。

それをやめるって、結構勇気がいったりしたのです。

今まで、年賀状を持ってきてくれた方に、
「年賀状書かないから年賀状いらないよ」って言うことにさえ少しの勇気が必要だった。

今までと違う行動ををするって、
エネルギーが必要。

常識だと思っていたことが、
実は、
非常識になってる事って世の中には溢れているよね。

迷ったら、迷わず楽しい方へ。


違う行動をすることで、ステキな再会があった。


今日もいい日だったなぁー。

あれーーー?
着地を今日も失敗か?

まっえっかー!

今年は、オトンが還暦、わたしも53歳だし、
1つ1つを丁寧に、バタバタしないようにガンバリマスー!

って、ニュースレターの締め切り明日までだよーーー!

ひーーーーーーーー!!ヽ(;▽;)ノ


お伝えしたいことは、以上です。














IHクッキングヒーターや卓上IHにのせる鍋の話

2017-01-16 | IHクッキングヒーター


何回も何回もしつこいようですが、
お伝えしなければなりませぬ。(笑)

伝わっていないのは、存在しないのと同じ。


鍋の裏は、ピカピカに磨いてくださいね。

ピカピカにする方法は、明日にでも、
ご紹介しますね。(覚えていればですけど)

はい。

鍋の裏が汚れてなかったら、
IHクッキングヒーターや、
卓上IHのトッププレートは、汚れませんからね。

IHクッキングヒーターや、
卓上IHのトッププレートに、なんだかわからないものを敷かないでくださいね。

熱効率が落ちます。

汚くなります。

良いことは、何1つありません。

お鍋の裏を1度じっくり見てください。




しつこーーーーーーーーーーーー!!

よろしくーーーよろしくーーー
お願いいたします。



それと、もう1つだけ。

底は、平らなもの。

IHクッキングヒーターや卓上IHの上に置いた時に、
鍋がガタガタするのは、平じゃあ無い証拠。


ガタガタしない平らなフライパンや、
お鍋を使ってくださいねーーー。




今朝の岡山市らしくない岡山市北区東山内すぎもとでんきの2階から見た雪景色です。


岡山市では、これを雪景色と言いますよねー。(笑)




ほら、雪景色・・・

って、窓の外写ってないからーーーーーー!!

お伝えしたい事は、以上です。

じゃー明日〜♪

お掃除嫌いな人にめちゃくちゃ喜ばれる、揚げ物する時にして欲しいたった1つの事

2016-02-20 | IHクッキングヒーター

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

今日のブログを短いよーーーーー!

もうね、明日の河川敷の草焼きの事を考えると、

心がざわざわしてるもんねーーーーー。

 

明日の作業が終わったら、

ご報告するので、お楽しみに~ってことで、

 

今日は、キッチン周りのお掃除が苦手なあなたへ。

ってワタシなんですけどね。

ワタシがしている方法です!

 

揚げ物や天ぷら大好き。

よくします!

 

あっ

この方法をするのに、1つだけ条件があります!

IHクッキングヒーターを使われている方のみですので、

ご了承くださいね~。

 

ハイ!

揚げ物をする時には、

こうしてください!  ↓

 

以上です!(笑)

 

油散りませんから~~~。

 

ただしですよ、

このキッチンペーパーがない方は、

新聞紙でもいいんですよ。

ミバエが悪いですけどね、

水蒸気を通すものでしたら大丈夫!

ガラス蓋とか、水蒸気を通さないものはやめて下さいね。

 

油に、水滴が落ちてしまいますからね。

ご注意くださいませ~。

 

ってことで、

揚げ物をする時には、

こうです! ↓

 

使ってるキッチンペーパーは、これ!

コストコで買えます!フォルダーも一緒に買えば便利です。

 

キッチンフォルダーは、もっと進化してて、

コンパクトになっていますよ~。

 

実は、バラでちょうだい~って方には、

お分けしていますので、

こっそり声かけて下さいね~。

 

では、

明日の、河川敷・・・・・・

やります!やりますよーーーーー!

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとーーーー。

 


すぐする!

2015-09-30 | IHクッキングヒーター

当店のアイランドキッチンを囲んで、お悩み解決食事会?

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

昨日ですね・・・

10月17日(土曜日)開催のダイケンさんの工場フェアご案内を、

ピーンときた方にお配りしていたんです。

ピーンっていうのは、

お孫さんと一緒に楽しんでくれそうな方!

 

ダイケンにお勤めで、

私が大好きな先輩(なつさん)から、

チラシが届いて、

「なみ(私)のお店で、お客さまに渡してあげてね」

ってメッセージ付きだったんですけど、

うち・・・・・ご来店者があまりいないもんで、

100枚もらったんだけど、

どうしよう~てことで、

お配りしていたわけです。

 

当店から「ダイケン工場フェア」へ

当日、

車で行きますので、

ご希望の方は、一緒に行きましょう~。

 

足守以外の方は、現地であって、

「和紙の畳」の工程を一緒に見学して、

美味しいもん?食べましょ!

 

あっ

それで、このチラシを配っていた時に、

どんないきさつか・・・・?

いろいろお話したから忘れたんですけどね・・・

「じゃあ~明日のお昼からしましょうか?」(私)ってなって、

「3時以降なら何時でもええから、して~!」ってなって、

今日の、プチお料理教室になりました。(笑)

 

何と言っても、今年は、これ!

「すぐする!」ですからね。

 

タイミングが合えば、すぐする!(笑)

 

終わってから、いつも思うんです。

「又~今日もニュースレター出来んかった!!!」(涙)

まっええか!Yちゃんも、Aちゃんも喜んでくれたし!

ちなみに、YちゃんやAちゃんは、

お客さまで、

大きなお孫さんがいらっしゃる大先輩の方ですが・・・。(汗)

 

・・・で、基本中の基本!

蒸し卵(ゆで卵じゃあない)を作っている時に、

「卵は、1個しか食べたらいけんよな」

みたいのことをAちゃんが言われたので、

 

「そうじゃあないみたいですよ~」

って、本をみせてあげました。

「脳の老化防止に始めた1日卵3個の生活。 髪も肌もよみがえりました」

 

そしたら、ぱらぱらとページをめくりながら、

驚きのひとこと!!!

 

「じゃあ、この本注文しといて!」

 

!!!!!

 

「私は、本屋か!!!」と、心の中で、

突っ込みを入れましたが、

実は、いつもの流れ!

 

コストコのキッチンペーパーもそうでした。

キッチングッツは、いつも言われます。

「私のも買ってきといて!」

私も、いつも同じ返事~。

「ええよ~~~」

 

 

ってことで、

この本!注文しときました。(笑)

 

 

「水も入れんで、調味料だけで肉じゃがができるとは!」と、

えらい喜んでくださいました。(画像なし)

 

でも一番嬉しい理由は・・・・・。

「晩ごはんつくらんでええわ!」って!

お持ち帰りしてもらったことですね。

 

(わかるわ~~~~~)(笑)

 

さぁ~さぁ~

「すぐする!」

・・・・・って、ニュースレターで来たん?(涙)


ゆで卵は、これだ!

2015-09-12 | IHクッキングヒーター

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

毎日のように、

家族からこんなラインが入ります。

 

 

ってことで、

昔・・・

ゆで卵をいろんな方法でしましたが、

やっぱりこれが一番って方法をお教えします。

 

美味しいゆで卵の条件。

☆ 黄身がきれい

☆ 白身がぷりぷり

☆ ツルンと殻がとキレイむける

・・・くらいでしょうか?

 

それにプラスして、

失敗がない!と、

早くできる!を加えると、いいですね~。

 

ヨシノの鍋であれば、

何個で茹でても時間も

水の分量も変わりません。

ハイ!卵を冷蔵庫から取り出しました。

 

お玉1杯の水を鍋に入れました。

 

ふたを閉めて、中火スタートしました。

「ピー」とホイスッルが鳴ったら、ホイッスルを閉めて、

一番の弱火でタイマー8分セット。

ふたを開けて、

水道水を鍋に入れます。

 

すぐ剥きます。

 

ツルリン~♪

キレイにむけます。

 

卵を冷蔵庫から出して、

出来上がって食べるまで、

10分!!!

でOK~です。

 

 

「蒸卵」状態なので、

めちゃくちゃ、プリンプイン~で美味しいゆで卵ができます。

 

殻もツルン~とむけるので、

失敗なし!

毎日してることなので、

保証付きです!

 

時々お客さまに、聞かれるんです。

ゆで卵・・・どうすりゃあおいしくできる?って。

 

「あぁ~知らなかったわ~」って、

いつもお客さまに言われるんですけどね。

 

お伝えしてるつもりなんです!毎回!

 

お客さまに伝わっていなかったら、

言ってないのと同じ!

 

ハイ!言い続けます。(笑)