むかごとゆり根の炊き込みご飯です。 ↑
今日は、ヨシノ鍋のファンのお客さまからのご紹介で、
私も初めてお会いするお客さまをご招待!
を含めての、
お料理教室でした。
私は、まだまだなので、
よりわかりやすく、
お客さまに満足してもらえるように、
ヨシノクラフト岡山さんに来てもらいました。
ヨシノクラフト岡山には、
お料理大好き、
とっても研究熱心、
お客さまから引っ張りだこで、
なかなか・・・アポがとりにくい大先輩と、
今日!バッチリ予定が合いました。
今日、大先輩が言われた印象に残った言葉は、
「日本の受け継いでいきたいお料理を伝えていきたい」です。
地元の食材で・・・ってことです。
ヨシノ鍋も進化しているし、
お料理方法も進化している。
お1人分。
●むかごとゆり根の炊き込みご飯
●栗おこわ
●ジャガイモのガレット
●高野豆腐の甘煮
●枝豆
●麻婆茄子
●マカロニサラダ
●カリカリチキン
●渋皮煮
●お麩のクルミクッキー
渋皮煮以外は、だいたい10分前後で出来上がります。
さすが・・・
手際はよいし、
食材の使い方、活かし方、
栄養面まで、しっかり熟知されています。
より美味しく、
栄養を逃がさないように、
食材や環境のことまで考えてお料理されます。
そして、「わかりやすい」説明。
今までのやり方にとらわれず、
常に、向上心を持って、
いろんなお料理方法を追及して、
チャレンジされているところが素敵です。
仕事ができる人は、段取り上手。・・・です。
少しでも・・・近づけるように・・・(汗)
「今日は・・・オカンなん?」って、
がっかりされんように・・・頑張ります。・・・たぶん。
今日も、
長年ヨシノ鍋をお使いいただいているお客さまに、
何回言われたことか・・・(涙)
「聞いてないし・・・」
「教えてもらってないじゃん」
「知らんかったわ~」
「・・・・・・・。」
「だから・・・進化してるんだってば!」
一回じゃあわからないので、、
ことあるごとに、
ご案内やお誘いしますので、
責任もって、お越しくださいね。
一回は、言ってるはずなんです。
・・・たぶん。(汗)
・・・ってことで、
今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。