菅井の長岡高専ブログ

長岡高専とその寮・高志寮でのできごとなど。
写真も載せていきます。

はじめての方はこちら

2013-04-21 02:49:07 | 高専生活
このブログは、長岡高専物質工学科所属し、
長岡高専の学生寮である高志寮に住んでいた菅井が
3年(2004年10月)から卒業(2007年3月)までの
長岡高専での日々の出来事・寮生活・学校風景・
震災からの復興の様子などを書いたものです。


月別に分けられた記事は左中段に、
カテゴリ別に分けられた記事は
左下段のメニューからご覧になれます。


現在は「菅井の東工大ブログ」で
長岡高専から編入した東工大での生活を書いています。


以下は、長岡高専の説明など、おすすめ記事です。
これ以外にも、様々な記事があるので
ぜひじっくりとご覧になって下さい。
たまに菅井もこのブログをチェックしているので、
感想などをコメントして頂けると嬉しいです。
長岡高専の名前
高専生への投資額
学科略称
浮いてる!
For the youth
推薦入試を受けるキミへ
This summer's gear
納豆パスタ
寮に貢献する、ということ

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菅井様へ (同級生より)
2008-05-08 21:40:49
久しぶりにこのページを眺めて物思いにふけって・・・。
ほんとに懐かしい気持ちになりました。

改めて、こんなにすばらしいブログを綴ってくれた菅井さんに感謝します。
ありがとう。
半年振りにコメント返し (菅井)
2008-11-05 22:03:37
僕もここをたまに眺めるのですが、我ながら、昔の自分に感謝してしまいます。
何年前の今頃はこんなことしてたのか、とか思ったりして。

そして、こうして時間がたっても、コメントを頂けると、心が温まります。
こちらこそ、ありがとうです。
はじめまして。 (後輩です)
2010-03-10 00:16:56
菅井先輩のブログ拝見させていただきました。
先輩ってゆっても私は今年の春から入学なので見たこともないと思いますが・・・
私も春から長岡高専生で物質工学科です!
物質工学科でどんな実験を行うのか知りたかったので先輩がまとめてくれてて嬉しかったです。ありがとうございます。
今からすごく授業がたのしみです!


こちらこそ、 (菅井)
2010-03-22 18:03:55
はじめまして。

レポートの山に現実逃避したくなったときにはまたこのブログを見てその気持ちを思い出して頂だければ幸いです。

こういうコメントで、高専に入ったときの気持ちを忘れちゃあならないな、と思います。

楽しい高専生活を!
見方が、、、、、、、、 (のん)
2011-01-29 20:47:37
こんにちは!
無事に合格し寮生活になることになりました。
そこでこのブログを参考にしたいのですが使い方がいまいちわかりません、東工大のブログもあり忙しいと思いますがいろいろとヨロシクお願いします。
まず、このブログの過去の記事はどうやったら見れるのでしょうか?
どうも (菅井)
2011-02-02 00:16:14
携帯でご覧になっているようなら、閲覧しにくいと思います(記事が多いため)。
パソコンでご覧ください。

パソコンで
http://blog.goo.ne.jp/sugaiyorozu/
にアクセスし、左にあるカテゴリーから「寮」を選ぶと寮生活についての記事が見れます。

寮以外の記事もご覧頂けたら嬉しいです。
なぜ? (のん)
2011-02-07 19:25:12
過去の記録を見ることができました。ありがとうございました。

推薦倍率と学力入試倍率で物質がものすごく高いのですがなぜですか?
答えていただけるはにでいいです。お願いします
なぜ? ( (のん))
2011-02-07 19:26:26
過去の記録を見ることができました。ありがとうございました。

推薦倍率と学力入試倍率で物質がものすごく高いのですがなぜですか?
答えていただける範囲でいいです。お願いします
Unknown (OB)
2011-02-16 12:37:55
地震の状況確認にこのブログを見させてもらいました。
→会社でうちの母校はこんなになった!ととある会議で発表させてもらいました。


しかし、、、


もう、長岡高専は「殺人事件が起きた学校」としか見られなくなるかも知れませんね。
OBとしてはとても残念です。
大丈夫? (のん)
2011-02-16 21:31:27
こんばんは
だいじょうぶかな~高専。
校則とか変わってくるのかな~。

コメントを投稿