今週の実験の話です。
前回から引き続き超電導体の実験をしております。
その超電導体には冷やすと磁石と反発する(反磁性)という
性質があります。よくテレビでやってるアレです。
液体窒素を使って約-196℃度(!)まで冷やします。
その結果…
「浮いた~!」「すげー!」
と18歳達はおおはしゃぎしました。でも、先生も
「この実験は何回やっても飽きないし、面白いね。」
とおっしゃっていました。大事なのは好奇心。
写真の黒くて薄いのが超伝導酸化物。
その上に浮いているのが強力な磁石です。
前回から引き続き超電導体の実験をしております。
その超電導体には冷やすと磁石と反発する(反磁性)という
性質があります。よくテレビでやってるアレです。
液体窒素を使って約-196℃度(!)まで冷やします。
その結果…
「浮いた~!」「すげー!」
と18歳達はおおはしゃぎしました。でも、先生も
「この実験は何回やっても飽きないし、面白いね。」
とおっしゃっていました。大事なのは好奇心。
写真の黒くて薄いのが超伝導酸化物。
その上に浮いているのが強力な磁石です。
それはそうと菅井君、今日はお疲れさまでした。またよろしくお願いします。
この実験は学生実験でやるんですね~。
学生当時の彼氏がI先生の研究室だったので、
よく遊びに行ってこの実験を見せてもらいましたよ(笑)
理由はわかっていても、目の前で浮くのを見ると面白いですよね。
真夏だったので、液体窒素の蒸気もひんやりしてイイ感じでした。
>Mr.T*M。
うちの学科の実験で派手なのはガラス器具が割れる音かな。土を練るんですか。実際似たようなことするんですね。今回の実験は乳鉢でごりごりまぜてばかりです。
>元・ナガオカ人さん
お久しぶりです。
彼氏!何とステキな響きでしょう。そんなことをしてみたいものです。この実験を担当しているのも先生のイニシャルもIなので同じ先生ですかね…?
今物質科にイニシャルIの先生は3人います。
そこの研究室の人はめのう乳鉢でよくゴリゴリやってました。担任の先生でしたよ。と書くと卒業年度がわかっちゃうかな。
もうひとりのI先生は…化学工学の先生ではなかったかと。ベルヌーイの定理とか習った記憶があるようなないような。
3人目はたぶん、私が卒業してから来られた方なんでしょうね。
今の物質のI先生は3人とも1文字目の漢字が同じです。化学工学のI先生は今年で退官という話を聞きました。残念です。
私が卒業してからすっかり時間が経ってしまったんですねぇ。歳をとるわけです。
ということは、一方のI先生のお子様も大きくなられたのでしょうね。