goo blog サービス終了のお知らせ 

菅井の長岡高専ブログ

長岡高専とその寮・高志寮でのできごとなど。
写真も載せていきます。

一年

2005-10-23 19:15:13 | 新潟県中越地震
10月23日。
去年は歯医者に行って、買い物してたっけ。

色々書こうと思ったけれどうまく表せないや。
だから、今日は何度か書いたけどこの一言だけ。


犠牲になられた方のご冥福と、
一日でも早い震災からの復旧を心からお祈りします。

寮からこんばんわ

2005-01-07 21:12:12 | 新潟県中越地震
今日から寮でネットが使えるようになりました。
授業が再開してから2日。内容を忘れてしまっているので新鮮に感じてしまう…。
うちのクラスは大きな講義室で授業を受けています。

休み中に髪が伸びて、太って、職務質問をされた友達がいました。
かなり有意義な休みだったようです。


学校の3号館、寮の3号館、福利棟、学生食堂、寮食堂などは
建て直しすることになったそうです。
ちなみに昨年立てたばかりの6号館は補修して使うそうです。
多くの高専からメッセージや義捐金が届いているそうです。

昨日1時半過ぎに再び震度2の余震。
寮の地盤がわるいのかなかなか揺れました。怖い怖い。

訂正などなど

2004-12-18 18:05:07 | 新潟県中越地震
ごたごたしていたら19日も投稿してなかったんだ…

まず11月29日の”さよなら3号館”の記事の中で
3号館が取り壊されるようなニュアンスがありますが、
取り壊すか、補修して使うか決まっていないらしいです。
間違った情報を伝えてしまって申し訳ないです。


現在、長岡高専では引越しのお手伝いと郵便発送のお手伝いを
募集しているようです。詳しくは長岡高専公式ページへ。

写真と関係無い話題

2004-11-30 22:47:34 | 新潟県中越地震
物質の学科ミーティングの時や荷物搬入の時、
会った人との話題はやはり「休み中何してる?」でした。

ゲームをしてるという人、自動車学校に通ってるという人、
家事をしているという人、することが無いっていう人。

今年最後の1ヶ月、みんな何をするんだろう。
あぁ、課題しなきゃか。

こけしの悲劇

2004-11-30 00:17:36 | 新潟県中越地震
ちょっとしんみりしたところで脱力系の話をひとつ。
お食事中の方はお気をつけ下さい。

寮で使われているトイレットペーパーは再生紙100%で
地球に優しい「こけし」という名前のペーパー。
いつもは水洗トイレのタンクの上においてあります。
彼らも地震の被害を受けていました。

昨日の荷物搬入時にトイレを見てみたらトイレの便器の中に
まっさかさまになって落ちていました。
よくもまぁこんなにすっぽり入ったもんだ。
もっと酷い状況のロールもいたけどとても書けない…。

地震から1ヶ月以上も便器の中で耐えていたんだなぁ。

さよなら3号館

2004-11-29 23:44:15 | 新潟県中越地震
今日は寮の居室に残っていた全ての荷物を運び出しました。
部屋の1年生と久しぶりに会えました。荷物は車2台分。

3号館は柱がやられていてもう住めない、と聞きました。
4号館の方が大きな被害を受けていたと思っていたので
結構ショック。すぐ建て替えるわけには行かないだろうから
来年以降上級生が寮に残るのは難しくなりそうです。
(ちなみに3号館の収容人数は約120人)

高専に入ってから3年間過ごした所から離れるのは、
そしてそこが無くなっちゃうのはやっぱり寂しいものです。

写真は、3号館東4階です。

1ヶ月

2004-11-23 18:00:13 | 新潟県中越地震
1ヶ月前の今頃はきゃーきゃー騒いでたんだなぁ。
もう1ヶ月経ってしまった…。
ううむ、猫と遊んでばっかりだったなぁ。

学校の先生頑張って下さい。
そして改めて犠牲者の方のご冥福をお祈り致します。

高専スピーチコンテスト関東大会in都立高専

2004-11-22 18:02:46 | 新潟県中越地震
ずっと更新していなかったので少し古い話題なのですが。

11月13日土曜日に都立高専でスピーチコンテストの
関東大会がありました。参加校は全部で10校。

うちの高専では私服で通学ですが、他の高専には制服が
あったりとほかの高専との違いも見る事ができました。
(写真に写っている人は菅井ではないです)

賞にひっかからなかったのはもちろんなのですが、
発音のレベル、そして文章もそんな難しい表現を使ってなくても
ところどころにジョークがあって文章のレベル違いも実感しました。
努力しないとす。

大会の最後に審査員の方からよく来てくれました、などの
お言葉を頂きました。

久しぶりに寮へ

2004-11-19 22:50:29 | 新潟県中越地震
風邪をこじらせて1週間以上完全ダウンしていた間に
いろいろと学校関係の動きがありました。
とりあえず、1~4年生は1月6日から授業再開です。

保護者会、高専の関東地区のスピーチコンテスト、
物質工学科の3~5年生の顔合わせ、そして寮への荷物の引き取り。
それはおいおい書くとして。


今日は寮へ荷物の引き取りに行ってきました。
一部整理しておいた部屋もその後の余震の影響か、また少し
散らかっていました。とりあえず最低限必要な荷物を回収。
先生に「何か書くネタみつけたか?」と聞かれてしまった…。

11月27~12月5日の間には全ての荷物を運び出さなければ
ならないらしいです。運びきれるのか。
そして家に寮の荷物を置くスペースが無い気がする…。