goo blog サービス終了のお知らせ 

菅井の長岡高専ブログ

長岡高専とその寮・高志寮でのできごとなど。
写真も載せていきます。

避難訓練

2006-06-15 21:01:47 | 
本日朝5:55、避難訓練開始。
第一体育館へ。眠い。

寮務主事、寮長の話を聞く。
今年の避難にかかった時間は約15分。

例年10分を切っていたけれど、
まぁ今年は避難場所が違ったから仕方ないかな。

めんどくさいとか何とか言っているけれども、
結局こういう訓練が地震の時に役に立った訳で。
備えあれば憂い無し。

下は、約360人が寮へ帰る様子。



W杯

2006-06-13 08:04:04 | 
昨晩の日本戦を観戦する男達。

新3号館のばかでかい和室で、
昨日宿直だった機械科の某先生が
プロジェクターを持ち込み、
大画面で観戦していました。

その上、そばを作ってそばを片手に観戦。
先生は宿直とは思えないなじみっぷりでした。
そして試合後、急に無口になる先生。


先週は吐きつつ実験したりと、
なかなか辛い1週間でした。
なんでも寮内で同じような症状の人が
多く出ていて、水質検査をしているそうです。

ゆっくり再開していきます。

イタリアンフェア

2006-05-26 08:06:11 | 
今週の水曜日はイタリアンフェアでした。
もちろん食べ放題。メニューは、

牛肉のボッコンチーニ・チキンのスカロピーネ・
たらのトマト煮フェラーラ風・ミックスピザ・
豚ロース激辛カレーソース・オニオンスープ・
なすとトマトのスパゲティー・フレッシュサラダ・
シャーベット

でした。

やはり今年も物議をかもすメニューがあるあたり、
国フーさんは変わって無いなー、と思いました。

1年生は初めてのフェアだったわけで、
満腹になれたのでしょうか。


↓食べる量は体格に比例する法則。



たけし

2006-05-24 12:59:29 | 
寮のトイレットペーパーは
「こけし」というのを使っています。

先日、2号館3階のトイレで誰かがいたずらして
「こけし」が「たけし」になっていました。


ちなみに、制御5年のたけしも2号館3階の住人です。

納豆パスタ

2006-05-21 01:38:07 | 
伝説の寮食、納豆パスタ。
絶大な不人気を誇りながらも
未だにメニューに残っているツワモノです。
今回の写真も綺麗に撮れなくてごめんなさい。

アンケートでいつも
「出して欲しくないメニュー」
に書かれていますが、僕は声を大にして言いたい。
これを食べなければ寮生ではないと。
これぞ寮の名物メニューである、と思うのです。


納豆パスタとは、ネギと野沢菜を混ぜた引き割り納豆を
パスタの上にのせたものです(醤油風味)。
納豆がパスタに絡まないから非常に食べにくいという…。

納豆丼にせずに、あえてパスタにのせる。
国内フードさんはファンタジスタです。


その上、国フーさんは鬼監督のように
B食が納豆パスタの日には、
A食には油そばやカツ丼というエース級メニューを
ぶつけてくるので、いつも納豆パスタは残っていました。


しかし、先週ついに納豆パスタが完売。
5年目にして初めて見る光景でした。
↓心なしか、お姉さんも嬉しそうです。





さらに国フーさんは策士なので、罠も仕掛けてあります。
パスタが出るといつも置いてあるタバスコとチーズ、
特にチーズをかけると、
「ブフォッ」(3代目前の寮長さん談)
となります。

宿直悲話

2006-05-17 19:59:42 | 
寮には宿直制度があります。
技官または事務職員の中から1名、
教員の中から1名の計2名の方がお泊りします。

宿直するには半年以上の勤務経験が必要だったり、
健康状態に不安がある方は宿直免除だったりします。

でも、宿直するとちょっとした収入になります。
また、宿直の日が「数ヶ月に一度のまともな食事の日」
になっている独身の先生もいらっしゃるようです。


そんな宿直ですが、中越地震の日に
同じ科の先生に宿直日を交代してくれ、
と頼まれたから宿直していたら地震に見舞われて
「もう最悪だよー。」
を何十回と繰り返している先生がいました。

また、先日はやっぱり同じ科の先生と
宿直日を交代したら宿直明けの朝
奥さんに陣痛が来てしまい、
出産に立ち会えなかった先生がいました。
「悔しいからFMポートに投稿してやったよ。」
だそうです。もちろん読まれたそうです。

新3号館

2006-05-15 08:14:53 | 
以前、取り壊しの様子を載せた3号館も新しくなっています。

かといって3号館に住んでいない僕が
奥の方に行って写真を撮るのも悪いので
遠くからの写真で許してください。


友達が、新3号館は「老人ホームみたい」
というので「まさかまさか」と言いながら
見に行った僕の第一声は、

「老人ホームみたい…。」でした。

いや、でも、新しくて良い感じの3号館です。
談話室も広くてキレイになりました。

新寮食堂

2006-05-12 23:40:20 | 
寮食堂が新しくなったのに、
寮食堂の全景を載せていませんでした。


机と椅子は変わっていませんが、
窓面積が増え、天井が高くなり、
開放的な食堂になりました。

上の橙色の鉄骨の梁が目を引きます。
地震対策でしょうか。


ただ、ご飯を盛る位置や、
お茶マシーンの位置が以前と変わり、
少々混雑するようになりました。

寮生活を見たことの無い方が
設計すればこうなるのですかね。

開放的な窓も、夏場に虫が
大量発生したときには大変なことに
なるような気がします…。

新入寮生歓迎球技大会

2006-05-10 08:06:48 | 
僕が入学するときに、寮の行事予定表を見て
新入寮生歓迎球技大会なんて、
寮っていろんなことができるんだなー。
と楽しみにしていた行事の一つでした。

でも僕は今年は参加しなかったので、
今日の写真はなんと寮長さんに撮ってきて
もらいました。おぉぉ。

今年は第一体育館でドッチボールをしたそうです。