goo blog サービス終了のお知らせ 

すーざんのスーダラ生活

ガッツり働く主婦すーざん。
2歳児の育児をしながらの
スーダラな毎日です。

離乳食 初期⑥

2011-03-01 09:39:21 | 離乳食
離乳食 初期6Wの離乳食です



1日目

 1回目



玉ねぎうどん(大さじ2)+さつま芋ペースト(大さじ1)

 2回目



かぼちゃパン粥(大さじ2)+じゃがいもペースト(大さじ1)


やっぱり、じゃがいも食いつきが悪いです。
  最後の方は、かぼちゃパン粥と混ぜて食べさせました。
  2回共に完食です


2日目

 1回目



みかんパン粥(大さじ2)+玉ねぎとトマトのペースト(各小さじ2)

 2回目



かぼちゃうどん(大さじ2)+キャベツペースト(大さじ1)


2回目の離乳食の時、ご機嫌が悪くあまり離乳食が進みませんでした。
  前回、吐き戻したということもあったため、キャベツペーストを半分と、かぼちゃうどんを少し残して切り上げました。



3日目

 1回目



玉ねぎうどん(大さじ2)+キャベツペースト(大さじ1)

 2回目



10倍粥(大さじ2)+BFアスパラとかぶ(大さじ1)

前日、あまり食べなかったキャベツをもう一度食べさせました。
  BFを初めて使ってみましたが、ものすごく食いつきが良かったです
  2回共に、完食しました。


4日目

 1回目



BFアスパラとかぶのミルクパン粥(大さじ2)+トマトペースト(大さじ1)

 2回目



さつま芋うどん(大さじ2)+じゃがいも(大さじ1)

前日のBFはお粥にしました。
  やはりじゃがいもは、いま一つな様子でしたが、完食しました。



5日目

 1回目



りんごパン粥(大さじ2)+ブロッコリーと麩のとろとろだし煮(大さじ1)  

 2回目



さつま芋粥(大さじ2)+かぼちゃ(大さじ1)

あまり好きではないブロッコリーはだしと麩の混ぜ混ぜ作戦でしたが、食いつきいまいちでした
  2回共に、完食しました。



6日目

 1回目



玉ねぎうどん(大さじ2)+トマトペースト(大さじ1)

 2回目



さつま芋粥(大さじ2)+豆腐(大さじ1)

好きなものばかりで、2回ともぺろりと完食でした


7日目

とんちゃん風邪の為、離乳食はお休みしました



初期6Wは、途中から10倍粥の潰しも辞めましたが
問題なく食べてくれました

野菜も潰しのみや、裏ごしを1回のみぐらいにしました。

この週は、土、日が主人が仕事だったため
離乳食のストックが作れず、合間合間で作りながらの離乳食で
バリエーションがいまいちでしたが、
BFとかもとり入れやってみました
BFは、少し味が付いているため食いつきが良かったです

離乳食を1日休み、土・日は少し果物とかを与えてみましたが
大丈夫そうなので、量を少なめから
月曜日から、また離乳食を再開しました

月曜日を1日目として
初期7Wとしたいと思います









離乳食 初期⑤

2011-02-19 11:05:42 | 離乳食
離乳食 初期5Wです


1日目
 
 1回目



玉ねぎ粥(小さじ5)+緑黄色野菜麩とカリフラワーのとろとろ(小さじ2)+バナナ(小さじ2)


 2回目



さつま芋粥(大さじ2)+しらすペースト(小さじ2)


麩を入れてみました。普通に食べてました。バナナも好きみたいです
  果物は、1品に数えず1日に多くても1回までと本に書いてあったので、好きそうですが与えすぎないようにしようと思います。
  鯛がダメだった、とんちゃんですが、しらすは大丈夫でした
  2回共に完食です。



2日目

 1回目



しらす粥(大さじ2)+トマトペースト(大さじ1)


 2回目



ブロッコリーパン粥(大さじ2)+かぶペースト(大さじ1)

しらすはしらす粥にしました。
  あまり好きではないブロッコリーはお粥で食べさせました。
  完食しました。



3日目

 1回目



じゃがいもミルク(小さじ4)+カリフラワーと緑黄色野菜麩のとろとろ(小さじ2)+イチゴ(小さじ2)


 2回目



さつま芋パン粥(大さじ2)+小松菜ペースト(小さじ2)

じゃがいもは、あまり得意そうではないのでじゃがいもミルクに。
  イチゴはとっても好きな様子でパクパクでした
  初挑戦は、小松菜さん。
  好きではなさそうでしたが、食べました。
  完食しました。



4日目

 1回目



パン粥(小さじ4)+玉ねぎ(大さじ1)と小松菜(小さじ1)のペースト


 2回目



じゃがいも粥(大さじ2)+トマトペースト(大さじ1)

小松菜2日目です。少し玉ねぎに混ぜたりしながら食べさせました。
  少しごまかされたのか?普通に食べてました。
  じゃがいもは、じゃがいも粥に。
  完食しました。



5日目

 1回目



ブロッコリーパン粥(大さじ2)+麩のミルク煮(大さじ1)+みかん(小さじ2)


 2回目



キャベツ粥(大さじ2)+豆腐ペースト(大さじ1)

あまり好きそうではないブロッコリーはパン粥と合わせました。
  麩をミルクで溶かせてみました。なかなか食いつきは良かったです。
  みかんはすっぱいかな?と思ったのですが、大好きな様子でした
  2回目の時に、お腹すきすぎと、眠いなか、急いで食べすぎて吐き戻すというアクシデントがありましたが
  落ち着いた後、また食べ始め完食しました



6日目

 1回目



うどんペースト(大さじ1)+じゃがいもとかぼちゃのマッシュ(各大さじ1)

 2回目



トマトパン粥(大さじ2)+豆腐ペースト(大さじ1)

再チャレンジにうどんを食べさせました。
  なるとさんのアドバイスで、だしを変えてみたところ食べてくれました
  なるとさん、ありがとうございました
  だしのストックも作りました。
  2回共に完食です。



7日目  

 1回目



バナナパン粥(大さじ2)+キャベツペースト(小さじ2)とじゃがいもペースト(小さじ1)

 2回目



トマト粥(大さじ2)+ブロッコリーと麩のとろとろだし煮

あまり好きそうではないブロッコリーは麩とだしを合わせてみました。
  パクパク食べてくれました。
  完食です



初期5Wは、こういった感じで進めてみました。
フルーツが加わり、どれも好きみたいなのでよく食べてくれていると思います
1日、6品を使うと、さすがによく似たメニューになってきてしまいますね
硬さとかは、裏ごしを1回にしました。
やわらかそうなものは、潰すだけで与えてみましたが大丈夫でした。
今週、作ったストックがなくなったら、裏ごしはやめてみたいと思います。


6Wは、少しBFも使いながら進めていきたいと思っています








離乳食 初期④

2011-02-12 21:30:40 | 離乳食
離乳食、初期4週目です


1日目。



10倍粥(小さじ4)+玉ねぎ(小さじ2)と豆腐(小さじ1)のペースト

午前中のお昼寝がすっくりいかず、眠たかったからかご機嫌斜め
それに加えて、前日の人参のトラウマからか
大好きなお粥の食が進まず…
玉ねぎで少し食いつきがよくなり、初挑戦の豆腐も好きか嫌いかよくわからなかったけど完食しました。
再度、お粥にトライするも、あまり食べなかったので、
お粥は少し残しました


2日目。



トマト粥(大さじ2)+豆腐ペースト(小さじ2)

前日もお粥が微妙な感じだったので、好きなトマトでトマト粥にしました。
豆腐が、好きかどうかがいまいちわからなかったことから、
混ざらないようにしてみました。
トマト粥は、やっぱり食が進まない様子で、
何口か食べたところで嫌がってきたので、豆腐を食べさせたところパクパク食べて
こちらは好きな様子でした
豆腐を完食し、トマト粥に戻ったら、初めよりは食いつきが良かったですが
多かったからか飽きてきてしまったので、少し残しました。


3日目。



リンゴ粥(小さじ5)+じゃがいも(小さじ2)と、ブロッコリー(小さじ1)のペースト

前日、湯上りに、先日BFを購入した時に一緒に買った
りんごキャロットジュースを飲んでくれたので、リンゴ好き?と思い
りんご粥にしたところ、すっごく食いつきが良かったです。
このりんご粥大作戦により、お粥好きも復活しました
離乳食準備期間中に?だったじゃがいもも食べてくれました。
初挑戦はブロッコリーさん。好きでも嫌いでもなさそうな感じでした。
この日は完食しました


4日目。



パン粥(小さじ2)+玉ねぎ(大さじ1)と、ブロッコリー(小さじ1)のペースト

この日の初挑戦は、パン粥ですとっても好きみたいでした。
大好きな玉ねぎに、微妙なブロッコリー。
この日も完食でした。


5日目。



パン粥(大さじ1)+トマト(大さじ1)と、かぶ(小さじ1)のペースト

初挑戦は、かぶです。
大根があまり好きそうでなかったので、期待してなかったですが
まあまあの食いつきでした。
完食です。


6日目。



10倍粥(小さじ4)+さつま芋(大さじ1)と、かぶ(小さじ1)のペースト

離乳食準備の時に、とっても食いつきの良かった、さつま芋さん(もちろん、鳴門金時
大好きでした~
ノーマルなお粥の食いつきも戻り、完食でした。


7日目。



10倍粥(小さじ4)+豆腐(小さじ2)と、カリフラワー(小さじ1)のペースト

初挑戦のカリフラワー。
期待してなかったけれど、わりとすんなり食べてくれました。
完食です



離乳食の記事は、自分の記録に書いているので
見やすいように、新米ママのカテゴリーとは別に
離乳食のカテゴリーを追加で設けました



今日から2回食、どーしようかな~と思っていましたが
3連休は、主人も休みなので2回食はじめてみました












離乳食 初期③

2011-02-05 10:02:59 | 離乳食
離乳食、初期3週目です

3週目からはアレンジ粥なども取り入れてみました。
1回3品を目標で、1週間は頑張ってみました


1日目。



キャベツの10倍粥(大さじ1)+玉ねぎペースト(小さじ2)

完食しました。
キャベツは食いつきも良かったので、お粥に混ぜてもパクパクでした
玉ねぎも好きみたいです。


2日目。



玉ねぎの10倍粥(大さじ1)+ほうれん草ペースト(小さじ2)

玉ねぎが好きそうだったので、こちらをお粥にして
初挑戦は、ほうれん草にしてみました。
好きそうではなかったけれど、完食しました。
最後少し、ほうれん草をお粥に混ぜたんですが、そっちの方が食べやすそうでした。


3日目。



ほうれん草の10倍粥(大さじ1)+白菜ペースト(小さじ2)

前日、ほうれん草をお粥に混ぜたら食べやすそうだったので
ほうれん草粥にしてみました。
すっごく好きって感じではなかったですが食べました。
白菜は、あまり好きではない様子でしたが、
今回も、完食しました


4日目。



10倍粥(大さじ1)+白菜(小さじ1)と、トマト(小さじ2)のペースト

白菜はあまり好きそうではなかったので、少し量は少なめにしました。
好きな、お粥とトマトはウマウマな顔で食べてました。
この日も完食です。


5日目。



うどん(小さじ2)+玉ねぎ(大さじ1)と、白菜(子さじ1)のペースト

うどんを投入してみました。
微妙な感じでした。だしでのばしたので、だしの味に慣れないのかもしれないです…
完食でした。


6日目。



大根(小さじ2)うどん(小さじ2)+鯛ペースト(子さじ2)

あまり食いつきのよくなかったうどんに、
こちらもあんまり~な感じだった大根を混ぜ、大根うどんに。
想像した通り、食いつきいまいち。
それに加えて、鯛ペースト初挑戦。こちらも…
完食しましたが、いまいちな様子でした。


7日目。



鯛粥(小さじ4)+人参ペースト(小さじ2)

あまり好きそうではなかった鯛をお粥に混ぜてみましたが
やっぱりいまいちな感じでした。
お粥を半分ぐらい食べさせた後で、リベンジの人参さん
1口目、イヤ~なお顔2口目、ベーと舌を出し、3口目、人参出てきた
4口目、泣いたチーン終了です
その後、お粥も嫌がられ…
両方共に、半分ぐらいしか食べてくれませんでした


と、3週目はこんな感じの離乳食でした
4週目は、3週目ぐらいの品数で(1回3品ベースで)
好きな物を基本に、新しい物に挑戦していき、好きな物がまた新たに見つかればと思います







離乳食その後

2011-01-29 14:56:48 | 離乳食
相変わらず、離乳食時ご機嫌のとんちゃんです





離乳食準備後
離乳食を開始し、1週間は10倍粥オンリーで進めていきました。
食いつきはまずまずでしたが、かなりこぼしたりして
どれぐらい食べてるかが実際のところあまり分からなかったんですが
本とかを読んでて、食べる体制変えたら問題解決しました
で、7日目には10倍粥小さじ3を完食しましたので
なかなかいい感じで進められたと思います


そして2週目~1品増やしてみました

基本の1品は10倍粥で、+何か。
ってことで、
離乳食準備期間中に、人参・かぼちゃ・さつま芋・じゃがいもは試みた為
キャベツにしてみました。


2週間目1日目はこんな感じです。



10倍粥(小さじ3)+キャベツペースト(小さじ2)
初めての食材は小さじ1からって書いてあったのに、小さじ2食べちゃいました

同じ食材は2日続けましょうと本に書いてあったので2日目も同じです。
こちらも完食です


3日目は、大根にしてみました~ 
4日目も同じです。



こちら、10倍粥(大さじ1)+大根ペースト(小さじ2)
キャベツより食いつきはやや劣りましたが、完食です。


5日目は、トマトです。
6日目も同じです。



10倍粥(大さじ1)+トマトペースト(小さじ2)

トマトは、匂いもキツイし酸味もあるからど~かな~?って思ってましたが
好きみたいで、こちらも完食でした


7日目は、玉ねぎにしました。



10倍粥(大さじ1)+玉ねぎペースト(小さじ2)

玉ねぎもど~かな~?と思い食べさせてみましたが、
1口目、動きが止まってダメかな?って思ったんですが
パクパク食べてくれました。
こちらも完食です



と、こんな感じの2週目でした。

3週目、4週目は、アレンジ粥とかも入れていき3品にし、
パンやうどんも投入していきたいと思っています



離乳食開始

2011-01-17 15:07:18 | 離乳食
15日から離乳食はじめました~

今日で3日目です。

あまり、ごっくんはなかなかしてくれませんが、
自分から口を開けたるまするようになり
食いつきもよくなってきました~


お白湯や、お茶もダメで、果汁も飲んでくれなかった為
そんなに食べるのを期待してなかったのが良かったのかもしれません

離乳食準備期間中は、野菜スープを3日あたえるも、ほとんど食べず
その後、人参→かぼちゃ→さつま芋(もちろん鳴門金時)→じゃがいもの順でボタージュをしました
初めの人参を口に入れた時、
「うえ~」と言われへこみましたが…

一番、鳴門金時がよく食べました。
さすが徳島県人





こちら、2日目の様子
口の周りに、お粥をいっぱいつけています

なぜかもんちゃんが邪魔にならないようにか
背を向けているのもかわゆいです


少し慣れてきたら、もう1品追加するようなので、
週末に、びっくりするほど大きな白菜ときゃべつ。
それに大根を2ヶ所から計3本いただいたので
とりあえず、今日の午前中に
大根と、キャベツを茹で裏ごしして冷凍保存しました
離乳食始まったら、けっこう手間がかかるので大変ですね~
裏ごしがけっこう食品によっては時間かかります。
ので、とんちゃんは、朝3時間ぐらい寝てくれるのでどうにか出来ましたが
朝、洗濯物2回まわして干して、晩御飯作って離乳食やってたら朝ご飯は食べれないわで
お昼になってしまいました~
何日かはこれで離乳食作らなくて良いから楽ちんです


寝ぐすりへのコメありがとうございました~
とんちゃんは、寝ぐすりも毎日では無いし、少ない子だとは思いますが
少しでもすっきり寝れるように
いろいろ参考にさせていただきます


離乳食準備期間中

2011-01-13 08:54:57 | 離乳食
只今、離乳食準備期間中

あまり食べませんが(と言うより、飲みませんがになるのかな?)
離乳食準備を始めた日から比べると、食いつき良くなってきました


こちら、かぼちゃポタージュを食するとんちゃん



怖いです


でも、ご機嫌は良いんですよ~




さてさて、今週末からの離乳食はうまくいくんでしょうか

予定日からだと、ちょうど5ヶ月ぐらいですし、
まぁ、焦らずゆっくり進めていきたいと思います






離乳食準備

2011-01-10 10:53:40 | 離乳食
1月15日から離乳食はじめましょうって事で

1月入ったら、離乳食準備を始めてください。って言われてました。
ちょうど、クラノスケさんの産院でも離乳食準備から始めるということで
スケジュールをUPされてたんで、承諾を得て参考にさせていただきました

お白湯はNGで、お茶系もダメだったし
果物系は離乳食じゃないから、1月より前に与えてもOKと言われていたので
12月下旬に、リンゴ果汁を与えるも
しぶーい表情でした




待ってる時は、いい感じなんですけどね~


そして、離乳食準備は

次回に続く