まだ、幼稚園まえだとおもいますが、私が暮らしていた、集落にも、水車がありました。当時、集落には、19件の家族が生活していました。その集落の真ん中を川が流れています。その川から、水を引き、2箇所の水車小屋がありました。1箇所は、止まっていましたが、もい一箇所は動いていました。
昔は、米の精米に使っていたみたいですが、その当時は、小麦から、粉に、製粉するのが、主な、仕事でした。
玄米の精米は、精米業者に注文していました。2つの業者がありました。ひとつは、大型の水車を設置して精米する業者と、電気モータを使って,精米する業者です。私の実家では、2つの業者に適当に、注文していました。料金は同じでした。しかし、電気代が払えなくなり、ほどなく、電気モータを使った業者は、つぶれました。そのあと、しばらくは、水車を使った、精米業者に注文していました。
その内各家庭に精米機を買い揃え、自分の家で、精米していました。最近では、その精米機もこわれて、コイン式自動精米機を使って、精米しているみたいです。もちろん、水車を使った精米業者も、すでに、廃業しています。
今では、家の近くにあった、水車小屋のあとかたもありません。
昔は、米の精米に使っていたみたいですが、その当時は、小麦から、粉に、製粉するのが、主な、仕事でした。
玄米の精米は、精米業者に注文していました。2つの業者がありました。ひとつは、大型の水車を設置して精米する業者と、電気モータを使って,精米する業者です。私の実家では、2つの業者に適当に、注文していました。料金は同じでした。しかし、電気代が払えなくなり、ほどなく、電気モータを使った業者は、つぶれました。そのあと、しばらくは、水車を使った、精米業者に注文していました。
その内各家庭に精米機を買い揃え、自分の家で、精米していました。最近では、その精米機もこわれて、コイン式自動精米機を使って、精米しているみたいです。もちろん、水車を使った精米業者も、すでに、廃業しています。
今では、家の近くにあった、水車小屋のあとかたもありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます