goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原大閻魔帳

長年お世話になったT-ちゃんが
店を畳むと言うのでこちらに引っ越してきました。

我が家の救世主シリーズ

2009-07-12 11:19:00 | 雑食-THE SYOKU-
我が家の新しい救世主の出現を思わせた
あの‘業務用5食入り冷凍日本そば’は、
1食当たりの値段を5食入りパックに付けて売られていたようで
今は147円×5の価格が表示されています。
いい夢、見させてもらったぜ。


■円盤餃子


しかしその一方で10個入り128円の餃子は
毎便順調に入荷されてきており、
時々買い逃すことはあるものの
相変わらず我が家の救世主であり続けているのです。
ありがたや ありがたや。
10個入りとは言え、一包みが小さめなので
ウチでは一度に3パック消費します。
フライパンに並べるとちょうど良い数。

トレーにくっついている片栗粉も残さずフライパンへ投入し
80~100CC程の水を加えて蓋をして中火で焼きます。



水に溶けた片栗粉が黄金色に焼けてパリパリになったら
フライパンの直径とほぼ同サイズのサラをかぶせて
フライパンごとひっくり返せば、
円盤状に焼き上がった救世主餃子の出来上がりー。

タレとラー油が付いていますが、
これは少し私の好みと違うので
味ポンか、醤油とレモン汁を混ぜた物で食べてます。
毎便のように食べているので、
さすがに飽きてきてはいるんですが
そこそこ美味しくて安いので
定番メニューからは外せません。


■ゼロカロリーサイダーそろい踏み


ファンタは近くのスーパーで。
三ツ矢サイダーとトップバリューのは
イオンの通販で購入しました。

三ツ矢サイダーのそれは
オリジナルと変わらない風味と味わいを有しており
たぶん、よっぽどのマニアでもなければ
不満は無いほどの仕上がりになっていると思います。

ファンタは三ツ矢サイダーゼロに肉薄していて
期待以上の仕上がりですが
甘みとか風味バランスの絶妙さでは
僅かに一歩、三ツ矢ゼロに及んでいないという印象です。

トップバリューのは
実はノンカロリー表示が出来る範囲で
カロリーが含まれているので
本当はゼロカロリー飲料ではないし、
風味は三ツ矢にハッキリ劣りますが
何よりも@77円と安いのが魅力です。
それに決してマズイ訳ではなく
贅沢言わなければ、十分飲める味です。

と、偉そうに評論家を気取って書いてみましたが、
実際に利きサイダーをやったら三ツ矢とファンタでは悩むかも。

今年最後の誕生日

2009-07-09 05:53:00 | 雑食-THE SYOKU-
■シソ


いつのまにやらこんな物が出てました。
清涼飲料水マニアとしては見逃せません。
ついこの間、梅干を食べた直後に
ネクスを飲んだことがありまして、
その時、梅味のコーラが有っても良いんじゃないかと思いました。
梅ソーダとか結構美味しいですからね。
そんな経緯も有って
この新商品にも期待を寄せつつ、早速購入して試し飲み。

結果。
これは有り得ない・・・・やっちまったなペプシ。
夏の終わりを迎える前に市場から消えていそうな気がします。
いや、あまりの酷さに話題騒然となっていたりして?


■ケーキ


昨日はカミさんのン十一回目の誕生日。
セガレ1、私、カミサンと3ヶ月連続で誕生日が続きましたが
あとは来年のセガレ2の誕生日までひと段落です。

セガレ1の誕生日以来、久しぶりにケーキを作ってみました。
昨日は昼過ぎからセガレ1の友達が6人遊びに来ていて
その大騒ぎの中でどうやって作るかが問題でしたが
全くアテにしていなかった、共立のスポンジが
近所のスーパーに入荷していたおかげで
難なく時間通りに作り上げることが出来ました。
とは言っても、フルーツは缶みかん、
トッピングはアポロチョコとチョコベビーだけで
少々申し訳ない感じ。


■数年ぶりのステーキ


昨日は水曜日で‘どっ突き合いクラブ’の日ですから
昼間、適当に総勢7人子供達の相手をしつつケーキを作って、
夕方になったら『勘佐』に寿司を注文して
いつもの通り子供らを5時に送り届けたら
福祉プラザへ早めに行って練習し、早めに切り上げて帰ってくる
という完璧なプランを立てたのに
昨日は『勘佐』が‘まぐろのにぎり寿司食べ放題の日’とかで
出前はやってませんと断られてしまいました。
ガーン。完璧なはずのプランがこの時点で脆くも崩壊寸前。

仕方が無いので
生協さんで冷凍のサーロインステーキを3枚買って
解凍させるべく流しに放置して練習に出かけ
帰って来てから焼いたのでした。

ウチのセガレ1は普段から好んで肉を食わないので
てっきり肉嫌いなのかと思っていたら
こんなに美味しい物食べたことが無いと言いながら
大人と同じ量をペロリと平らげておりました。

なんだ。肉が嫌いなんじゃなくて
美味い肉を食べさせてなかっただけなんだ・・。
一枚800円という値段はウチにとっては超高級品ですが
コレだけ喜んでもらえるなら
またいつか食べさせてやりたいと思います。


■キャベツとタマネギとトマトとソーセージのスープ


有る材料だけで作ったら思うような味にならず、
慌ててビーフコンソメとトマトのホール缶を追加で買いに行って
なんとかそれらしい形と味になったって感じ。
昨日一番苦戦した一品です。
ライスより、フランスパン等に合う感じ。 
■プール再び


恐竜プールの後釜を探しました。
同じメーカーから発売されているもので
写真には写っていませんが
右側にもう少し大きい丸い槽が隣接されています。
それでも全体的には恐竜プールより若干小ぶり。

ヤフオクで見つけて入札するも、
あっと言う間に高値更新され
アマゾンより高くなってしまったので
早々にオークションからは撤退し
アマゾンで購入しました。

先週と昨日、半ダースにも及ぶ子供達の使用により
すでにプールの一部に‘ほころび’が・・・・。
今シーズン持ち堪えるのは至難の業と言えそうです。


■セガレ2専用


本当はお風呂なんですが、
時々こうしてプール代わりに使われています。
が、そろそろ小さくなってきました。

日本そば焼きそば

2009-06-14 17:44:00 | 雑食-THE SYOKU-
いま巷で話題騒然の日本そば焼きそば。(笑
早速、本日の昼食で試してみました。



まずは長ネギを適当なサイズに刻んでごま油とオリーブ油で炒めました。
オリーブ油を使ったのはサラダ油を切らしていたからで
お洒落れを気取って使ったわけでは有りません。(笑
さらに、茹でた日本そばを一度冷水に通し
水切りをしてフライパンに投入。

茹で上がった熱いままのそばを投入するかどうかで迷ったのですが、
なんとなく一度冷水で〆たほうがおいしくなりそうな気がしたので
大した根拠も無く冷水に通したのでした。

味付けは教えて頂いたレシピどおり‘めんつゆ’で。
それにオリジナルで‘出汁の素’を少々加えました。
強火で、味が全体に回る程度炒めて出来上がり。

で、焼きそばといえば青のりです。
多少不安はありましたが、思い切って掛けてみました。
あと、削り節も。
私の感覚では味付けの‘めんつゆ’は少し多めに投入したつもりでしたが
出来上がったものはやや薄味でした。
しかし、出汁が利いているからかコクを感じることは出来ました。
削り節と青のりのトッピングも全く違和感無し。

初めて食べた『日本そば焼きそば』でしたが
これはなかなか良い感じです。
セガレ1もカミサンも同様の評価。
「すっげーウメエ!毎日でも食べてー!!」って程ではないけれど、
また今度作って食べたいね♪というレベルで概ね好印象です。

『日本そば焼きそば』は、そう遠くない未来
再び我が家の食卓を飾ることでしょう。

その名も『温玉のせ冷やしコロッケそば』

2009-06-13 14:04:00 | 雑食-THE SYOKU-
今日も我が家で大活躍の冷凍業務用日本そば♪
さすがにざるそばで食べるのにはもう飽きてきたので
今日はぶっ掛けそばにしてみました。



本当は、掛けそばにするつもりでしたが
昼前から天気が回復し始め、暑くなってきたのと、
トッピング用の卵を買いに行ったら
温泉卵が売っていたのでぶっ掛けにしました。


上に乗せた具材は以下の通り

・温泉卵  3個入り148円
・島きゅうり  セガレ1が保育園から貰ってきたもの
・長ネギ  一本110円。今回の具材の中で一番高級
・ワカメ  乾燥ワカメをもどした物(トップバリュー製)
・コロッケ  5個入り148円の冷凍食品
・かつおの削り節  トップバリュー

光熱費など入れなければ、一人前当たり150円ほど。
ということで、自己満足達成です♪

コロッケを乗せたのは、
昨日の夕飯のコロッケが一つ余っていたからですが、
人数分用意するために結局あと二つ揚げる羽目に。
冷やしタヌキの揚げ玉の代わりに相当する訳ですが、
コロッケもさほど違和感無く、美味しく頂けました。
 
つゆは、‘にんべんのつゆ’と‘追い鰹つゆ’をブレンドして、
竹炭を入れて美味しくなったような気がする冷水で薄めてみました。
ゆでた麺は一旦水道水で粗熱を取り、その後氷水でキンキンに冷やします。

かけ蕎麦なら熱く、ざるやぶっ掛けはあくまで冷たく。
どっちつかずの温いそばは出しません。それが当店のモットーです。
って、電気屋だったり蕎麦屋だったり、俺も忙しいな(笑



少々不満そうな顔のセガレ1ですが、
それは写真を撮るために食べるのをストップさせられたから。

家族にはなかなか好評でしたが、時を同じくして
今日の便で帰島したお隣の奥さんから
ミスタードーナツをお土産に頂いた途端、
家族の意識はそっちに集中。
話題の全てをかっさらって行きました。
そう云う私も、もちろんミスドに夢中っす(^^;


貧乏家族の救世主

2009-06-12 13:35:00 | 雑食-THE SYOKU-
ウチから一番近いスーパーで見つけた
シマダヤの業務用冷凍日本そば。
あまりにも安いので、半信半疑で買って食べてみたのですが
これが案外いけます。


1食分30円以下・・・・おそるべし。

この値段で、5食入っています。
麺だけでつゆは付いていません。
‘ミニダブル’なんて書いてあるから
普通より小さいのかと思ったら
真ん中から2分割しやすくなっているのでこの名前であり、
量的には世間一般的な大人一食分はあります。
賞味期限(来年4月まで有効)にも問題無いし、冷凍焼けも無し。

中華麺もありまして、
冷やし中華にして食べてみたのですが
コンビニの冷やし中華麺レベルでいまひとつという印象です。
もっとも、私が最後にコンビニの冷中食べたのって
もう17年以上も前の事ですけど・・・・。
でも‘日本そば’は、安い乾麺のそれより良い感じです。
そこそこのコシも有って、
この値段でこの品質なら文句は有りません。


奥の黄色いのが中華麺。冷やし中華でしか食べていませんが
他の食べ方ならもっとうまいのかも。


何かの間違いなんじゃないかと思ったりもしますが、
買えるうちに買っておこうという貧乏人の浅ましさから
まだ冷凍庫に1パック有るってのに5パック追加で買ってきました。
そば好きの私としては、本当はもっと沢山買いたかったところですが
冷凍庫に入りきらないので5つで断念&残念。



夫婦2人で食べるときは3人前をゆで、
セガレ1も加え、3人で食べるときは4人前をゆでましたが
それでも2パック分を消費しないんですから、
このコストパフォーマンスはスゲエじゃありませんか。