goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原大閻魔帳

長年お世話になったT-ちゃんが
店を畳むと言うのでこちらに引っ越してきました。

まるまる弁当

2018-11-30 16:23:00 | 雑食-THE SYOKU-


丸い食材がある程度揃うと作ってみたくなる『まるまる弁当』

今回は、
(手前から)肉団子、ウズラの玉子、チキンボール、母島のミニトマトで構成してみました。

肉だんごばっかりじゃんかよー!


久し振りの弁当ネタ

2017-09-15 07:58:00 | 雑食-THE SYOKU-
今朝はいつもより少し早起きして3人分の弁当をこさえました。
あーメンドクセ。

我が家で使っている梅干しは大粒なのですが、
飯の盛りが少ない次男の弁当には多過ぎるので、梅肉を千切ってご飯の上に乗せること数年。
そのせいで、次男はつい最近まで、梅干しの中に種が存在する事を認識しておりませんでしたー。



余談ですが。
大磯町の中学校が弁当を始めたら
殆どの生徒が残すので困っているというニュースを見ました。
そんな中で、きれいに完食している生徒が3人。
味が薄いとか、豚の脂が固まっているとか、彩が悪いとか。
残しまくった他の生徒と同様にきっとこの子らも
ある程度の不満は感じたことでしょう。
しかし、それでも完食したこの子らが私は好きだ。

表彰されますた^^

2016-07-14 21:33:00 | 雑食-THE SYOKU-


小学校一学期の弁当作り、本日で終了です。
足かけ4か月の弁当作り。
作らなかったのは、マーカス行きで留守にした7月6日だけです。
それを称えての表彰状を次男からもらいました。

こういうことを生徒にやらせる担任の先生も粋でやんすね。
比較的若い女性の先生なのですが、
字が綺麗で、とても礼儀正しい人です。
たまに、校外活動の2年生の集団に会ったりすると
先生が「はい、伊藤君のお父さんだよ。挨拶して!」と子供たちを促してくれます。
有りそうでなかなか無い事です。
こういうところからして、任せて安心な先生と思えます。

長男は小学校で6年連続男の先生が担任でしたから
今どきは男の先生の方が多くなっているのかと思ったら
そんな事は無く、次男は二年連続で女の先生でした。

それにしても、
弁当作りに雨はあんまり関係ないんですけどね。(笑)

なぞなぞ。

2016-04-30 06:42:00 | 雑食-THE SYOKU-
4月28日(金)
この日、小2のそううんくんが『遠足』でしたので、お弁当をおにぎりにしました。

そううん君のおにぎりは2つ。それぞれの具はシャケと梅干です。
でも、中学生になったおにいちゃんのむらまさ君はシャケのおにぎりを一つ持たされただけでした。

むらまさくんのおにぎりは、なぜ一つだけだったのでしょうか?

【ヒント】
・ダイエットしているわけではない。
・お米が足らなかったわけではない。
・おとうさんの機嫌が悪かったわけではない。
・梅干が嫌いなわけではない

答えは『続きを読む』をクリック!
【答え】
デッカイから。

右のだけで一合半程のコメを使いました。

冷凍卵

2016-02-12 17:56:00 | 雑食-THE SYOKU-
最近、凍らせた卵で玉子ご飯をするのが流行ってるんだそうで。



テレビで、あまりに美味しそうにしていたので、うちでもやってみました。
卵を殻のまま冷凍庫で一晩凍らせて、殻を剥くだけ。



解凍された状態。
待ち切れなかったので、レンジで軽くチンしました。
白身が少し白濁しているのはそのせいで。



はじめに白身だけをご飯にかけてまぶします。



黄身は解凍されても、この真ん丸な形を保っています。



適宜、醤油をかけて頂きます。



確かにうまいんですが、テレビでタレントさんがやってた
目を剥く程の違いは感じられませんでした。
子供たちも同様の感想でした。