そもそも、間違った私が悪いんですけどね!
と、前置きしておいて。
私はよく、JAのネットバンクを利用して
支払いなどの処理を行うのですが
夕べ、送金手続きを行った際
もう眠かったせいもあってか、
振込先を「吉祥寺駅前支店」とすべきところを
「吉祥寺支店」で入力してしまいました。
で、今日の昼前頃になって島のJAから電話で
先方の銀行から該当の口座が存在しないとの連絡がありました。
とのこと。
調べてみたら、支店名の指定が間違っていたことがすぐに分かったので
その旨を伝えると、
JAに出向いて、用意された書類に必要事項を記入して
捺印しないとお金が戻らず、その上、手続きには手数料630円が掛かるとか。
そんな面倒なこと言われてキレ掛かった私は
何故か振り込み手数料が無駄になるのと
返金申請のために新たに手数料が発生することがごっちゃになってしまい、
太っているのにやせ我慢して、
もうその630円は要らないので無かったことにしてもらって結構です!
と、言い放ったまではまだ良かったのですが、
なんとなんと、この手続きを行わないと
振り込んだ元のお金まで戻ってこないと言うではないですかい。
なんですとぉー!
つまり、誤って送金した金を返して欲しくば
『身代金630円を持参しろや、このおっちょこちょい!
もちろん、最初の振込みの手数料はパーだぜ。ヒヒヒ。』
ってことですね。
なんという貧乏暇なしの人間に無慈悲なシステム。
だいたい、店舗に行くのが面倒だからネットバンクを利用しているワケです。
指定した口座が存在しないなら、私が振り込んだと思っていたお金は
宙ぶらりんになっているはずです。
支店は違っても、同じ銀行じゃないですか。
なんでそう杓子定規に手続きを求めたり
手数料を取ろうとするかな。
規則ってのは人のためにあるんでしょ!(Byジーパン刑事)
理不尽だ。実に理不尽だ。
実は、ここだけの話し
ついこの前にも同じようなミスをおかしている私です。
それは支店名の間違いではなかったのですが
深夜に手続きを行ったので
営業開始前に連絡すれば、送金をストップしてくれるのかと思ったら
そうは行きませんで、結局同様の手続きをしにJAまで出掛けた上に
しっかりと手数料を取られました。
さらに腹立たしいのは、
送金された口座の持ち主が
同意しないと返金は実行されないんだと。
俺の金を返してもらうのに、何で相手の同意が必要なんだよ。
性格がヒネた奴の口座に間違って送金したら
(まあ、私の知り合いにそんな人はいませんが)
返してくれなくなる可能性もある訳で。
もうひとつシステム的に馬鹿なのは
深夜だと連絡しても職員は居ないだろうと言うことで
営業時間外の連絡先と書かれた項目が有ったので
そこを開いたら、なんとメールアドレスが載ってるだけ。
それでも営業開始時間前には読まれることを期待して
メールに「振り込み手続きの取り消しを希望」という旨を書いて送信したら
回答が来たのは翌日の夕方・・・。意味ねえじゃんかよー!
これって、もっと緊急の事態
例えば、振り込めサギに引っ掛かったとか
紛失したクレジットカードが使われている様子があるとか
そういう場合の緊急連絡だったらどうするんでしょうね?
相手は返金を拒否しますよね。
このシステムを構築し
この規定を設定した人間は人の血が通っていない冷徹なアホです。
そう断言しておきます。
どんな理由があろうと、
誤って振り込んだら問答用無用で630円で取られます。
皆の衆、くれぐれもご注意召され。
と、前置きしておいて。
私はよく、JAのネットバンクを利用して
支払いなどの処理を行うのですが
夕べ、送金手続きを行った際
もう眠かったせいもあってか、
振込先を「吉祥寺駅前支店」とすべきところを
「吉祥寺支店」で入力してしまいました。
で、今日の昼前頃になって島のJAから電話で
先方の銀行から該当の口座が存在しないとの連絡がありました。
とのこと。
調べてみたら、支店名の指定が間違っていたことがすぐに分かったので
その旨を伝えると、
JAに出向いて、用意された書類に必要事項を記入して
捺印しないとお金が戻らず、その上、手続きには手数料630円が掛かるとか。
そんな面倒なこと言われてキレ掛かった私は
何故か振り込み手数料が無駄になるのと
返金申請のために新たに手数料が発生することがごっちゃになってしまい、
太っているのにやせ我慢して、
もうその630円は要らないので無かったことにしてもらって結構です!
と、言い放ったまではまだ良かったのですが、
なんとなんと、この手続きを行わないと
振り込んだ元のお金まで戻ってこないと言うではないですかい。
なんですとぉー!
つまり、誤って送金した金を返して欲しくば
『身代金630円を持参しろや、このおっちょこちょい!
もちろん、最初の振込みの手数料はパーだぜ。ヒヒヒ。』
ってことですね。
なんという貧乏暇なしの人間に無慈悲なシステム。
だいたい、店舗に行くのが面倒だからネットバンクを利用しているワケです。
指定した口座が存在しないなら、私が振り込んだと思っていたお金は
宙ぶらりんになっているはずです。
支店は違っても、同じ銀行じゃないですか。
なんでそう杓子定規に手続きを求めたり
手数料を取ろうとするかな。
規則ってのは人のためにあるんでしょ!(Byジーパン刑事)
理不尽だ。実に理不尽だ。
実は、ここだけの話し
ついこの前にも同じようなミスをおかしている私です。
それは支店名の間違いではなかったのですが
深夜に手続きを行ったので
営業開始前に連絡すれば、送金をストップしてくれるのかと思ったら
そうは行きませんで、結局同様の手続きをしにJAまで出掛けた上に
しっかりと手数料を取られました。
さらに腹立たしいのは、
送金された口座の持ち主が
同意しないと返金は実行されないんだと。
俺の金を返してもらうのに、何で相手の同意が必要なんだよ。
性格がヒネた奴の口座に間違って送金したら
(まあ、私の知り合いにそんな人はいませんが)
返してくれなくなる可能性もある訳で。
もうひとつシステム的に馬鹿なのは
深夜だと連絡しても職員は居ないだろうと言うことで
営業時間外の連絡先と書かれた項目が有ったので
そこを開いたら、なんとメールアドレスが載ってるだけ。
それでも営業開始時間前には読まれることを期待して
メールに「振り込み手続きの取り消しを希望」という旨を書いて送信したら
回答が来たのは翌日の夕方・・・。意味ねえじゃんかよー!
これって、もっと緊急の事態
例えば、振り込めサギに引っ掛かったとか
紛失したクレジットカードが使われている様子があるとか
そういう場合の緊急連絡だったらどうするんでしょうね?
相手は返金を拒否しますよね。
このシステムを構築し
この規定を設定した人間は人の血が通っていない冷徹なアホです。
そう断言しておきます。
どんな理由があろうと、
誤って振り込んだら問答用無用で630円で取られます。
皆の衆、くれぐれもご注意召され。