goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原大閻魔帳

長年お世話になったT-ちゃんが
店を畳むと言うのでこちらに引っ越してきました。

史上最低のバカ・システム

2011-01-31 20:48:00 | 怒ってんだかんね。
そもそも、間違った私が悪いんですけどね!
と、前置きしておいて。

私はよく、JAのネットバンクを利用して
支払いなどの処理を行うのですが
夕べ、送金手続きを行った際
もう眠かったせいもあってか、
振込先を「吉祥寺駅前支店」とすべきところを
「吉祥寺支店」で入力してしまいました。
で、今日の昼前頃になって島のJAから電話で
先方の銀行から該当の口座が存在しないとの連絡がありました。
とのこと。
調べてみたら、支店名の指定が間違っていたことがすぐに分かったので
その旨を伝えると、
JAに出向いて、用意された書類に必要事項を記入して
捺印しないとお金が戻らず、その上、手続きには手数料630円が掛かるとか。
そんな面倒なこと言われてキレ掛かった私は
何故か振り込み手数料が無駄になるのと
返金申請のために新たに手数料が発生することがごっちゃになってしまい、
太っているのにやせ我慢して、
もうその630円は要らないので無かったことにしてもらって結構です!
と、言い放ったまではまだ良かったのですが、
なんとなんと、この手続きを行わないと
振り込んだ元のお金まで戻ってこないと言うではないですかい。

なんですとぉー!
つまり、誤って送金した金を返して欲しくば
『身代金630円を持参しろや、このおっちょこちょい!
もちろん、最初の振込みの手数料はパーだぜ。ヒヒヒ。』
ってことですね。
なんという貧乏暇なしの人間に無慈悲なシステム。

だいたい、店舗に行くのが面倒だからネットバンクを利用しているワケです。
指定した口座が存在しないなら、私が振り込んだと思っていたお金は
宙ぶらりんになっているはずです。
支店は違っても、同じ銀行じゃないですか。
なんでそう杓子定規に手続きを求めたり
手数料を取ろうとするかな。
規則ってのは人のためにあるんでしょ!(Byジーパン刑事)
理不尽だ。実に理不尽だ。

実は、ここだけの話し
ついこの前にも同じようなミスをおかしている私です。
それは支店名の間違いではなかったのですが
深夜に手続きを行ったので
営業開始前に連絡すれば、送金をストップしてくれるのかと思ったら
そうは行きませんで、結局同様の手続きをしにJAまで出掛けた上に
しっかりと手数料を取られました。
さらに腹立たしいのは、
送金された口座の持ち主が
同意しないと返金は実行されないんだと。
俺の金を返してもらうのに、何で相手の同意が必要なんだよ。
性格がヒネた奴の口座に間違って送金したら
(まあ、私の知り合いにそんな人はいませんが)
返してくれなくなる可能性もある訳で。

もうひとつシステム的に馬鹿なのは
深夜だと連絡しても職員は居ないだろうと言うことで
営業時間外の連絡先と書かれた項目が有ったので
そこを開いたら、なんとメールアドレスが載ってるだけ。
それでも営業開始時間前には読まれることを期待して
メールに「振り込み手続きの取り消しを希望」という旨を書いて送信したら
回答が来たのは翌日の夕方・・・。意味ねえじゃんかよー!

これって、もっと緊急の事態
例えば、振り込めサギに引っ掛かったとか
紛失したクレジットカードが使われている様子があるとか
そういう場合の緊急連絡だったらどうするんでしょうね?
相手は返金を拒否しますよね。

このシステムを構築し
この規定を設定した人間は人の血が通っていない冷徹なアホです。
そう断言しておきます。

どんな理由があろうと、
誤って振り込んだら問答用無用で630円で取られます。
皆の衆、くれぐれもご注意召され。

死ぬほど腹立たしい。

2010-09-28 21:38:00 | 怒ってんだかんね。
台風の映像を撮り終え、
いざ伝送、というところで
通信速度が壊滅的に落ちていることに気が付く。
メールの送受信さえも出来ないし、
映像を送り先のサーバーにも全くつながらない。
BNRで通信速度を測ろうかと思ったら
それすら開かないしー。

というわけで、私の台風取材は徒労に終わったのでございます。
そんなイライラしていた後で、突然「釈放!」のニュース。
ばかか?バカなのか??なんという無能な政府。もう呆れ果てた。
スタート地点でもうすでに別の事で怒っていたからか、
このふざけたニュースには死ぬほど腹が立ったでござるの巻。
少なくとも私は、戦後日本最大の屈辱の日だと思っております。

そうそう、それで思い出しましたが
宮崎へ旅行した際、
ホテル内の移動で大きなドアを開けてたとき
後から一家族が通ろうとしていたので
私は当然のエチケットとして
ドアを開けてその人達が通る間ドアを押えていたのですが
彼らはまるで何事も無かったようにその場を去って行くではありませんか。
ありゃー。と開いた口がふさがらない私の耳に入ってきたのは
彼らが喋る言葉。そう、あの国の人達だったのです。
ああ、なるほどねー。そういうことか。と
妙に納得した私なのでございました!


駆除の対象なら惨殺しても良いということではあるまい。

2010-06-30 14:57:00 | 怒ってんだかんね。
某公園は子供たちが良く集まる場所です。
一年生になってから
行動範囲が広くなったウチの長男も
そこで遊ぶのが大好きです。

この日は、同じ一年生のお友達4人と
二年生のお友達4人が一緒に遊んでいました。

みんな保育園からの顔なじみなので
学年の隔たりなど無く仲良く遊んでしました。

そこへまだ未就学と思われるくらいの
あまり見かけない幼い子が来ました。
その子は手に生きた緑色のトカゲを持っていました。

それを見て、二年生のひとりの男児が
ちょっと貸してと言って緑トカゲを奪うように取り上げました。
「こいつに卵を産ませよう。」
おかしなことを言い出したので
その場にいた他の子達はビックリして
その緑トカゲ、メスなの?
メスじゃないと卵産まないんだよ。
と疑問を投げかけます。
でも緑トカゲを奪った男児は
そんなこと解ってるんだよという風な口ぶりで
メスだよ。と言い切ると
緑トカゲの腹を押し潰すようにしました。
緑トカゲのお尻から白いものが出ました。
それでも男児は腹を押すのをやめません。
緑トカゲはお尻から赤いものを出しました。
卵なんか出てきません。

数人の前で言い切った手前
引っ込みが付かなくなったのか
2年男児は緑トカゲの口に棒を突っ込み
後脚の辺りに届くほど突き刺した挙句、
棒がココまで来てると説明しながら
誇らしげに見せつけました。
周りにいた子供たちが口々に
可愛そうだよ。そんなことしたら死んじゃうよ。と言うと
2年男児は『よみがえれ○○□□××!』と、よく聞き取れない
呪文のような言葉を叫び、振りかぶるようにして
緑トカゲを地面に叩きつけてしまいました。

緑トカゲ絶命。

哀れに思った数人の子供たちは
無残な姿となった緑トカゲを拾い
公園脇に持って行って穴を掘って埋め、
落ちていた花を添えて墓を作ってあげたのだそうです。


友達の影響か、今年に入ってから
ポケモンカードに興味を持ち始めたウチの長男は
何かにつけてカードを周囲の大人からせしめています。
それは記念日のプレゼントだったり、
何かを達成した時のご褒美だったり。
この日もその大切なカードを専用のケースに入れて
公園に持って行っていましたが
自転車の上に放置してしまったコレを
ケースごと盗まれてしまいました。

大事なものなら公園なんかに持って行くな!
と怒鳴りつけてはみたものの、
余程ショックだったのでしょう。
最近では珍しく
泣きじゃくって私に抱きついてくる様子を見せたので
さすがに少し可愛そうになってしまいました。
またそれが
緑トカゲを埋めに行って目を離した隙であったと聞いて
尚の事、不憫に思えてしまいました。

以上、昨日の出来事を
セガレから聞いたままに書いてみました。


なお、無残な姿となった緑トカゲを
ウチの長男は持てなかったそうですが
素手で緑トカゲを拾い上げ、公園脇まで運んだ男の子は
以前話題にしたことがある、
道端の空き缶を拾っって自宅に持ち帰る
とても出来た若い夫婦の息子さんです。
流石だなあ。

その一方で、緑トカゲを惨殺した男児は
公園内で菓子のゴミなどを投げ捨てる常習者。
その事を他の子供らから注意されると
誰かが掃除するからいいんだよ。と言い切るのだそうです。
保育園の頃から保護者と一緒にいるところなんか見たことが無いので
ロクな躾も何もされていないのでしょう。
家庭の事情も有るでしょう。
しかし、そこまで放任で良いのでしょうかね?

数日後、うちの金属ゴミの中に
見慣れない空き缶を発見。
それは佐久間のドロップの空き缶だったのですが
長男に事情を訊いてみると
その問題の子が滑り台の下に投棄したというゴミでした。
躾が行き届いた友達に影響されてか
その空き缶を拾って持ち帰り
ウチのゴミ箱に捨てたというのです。

親バカと言わば言え。
私はこの時少しですが、しかし確実に感動したのであります。
バカゆえに、毎日のように怒られてばかりの長男ですが
バカでもいいから真っ直ぐ育って欲しい
あらためてそう思った瞬間なのでした。


青灯台に

2010-06-22 21:20:00 | 怒ってんだかんね。
これでもかー!
ってくらい良い天気なので
放課後、子供に付き添って青灯台に行ってきました。
私は次男を看てなきゃならんので
長男にライフジャケットを着せて
遊ばせていたのですが
そこにいた長男の同級生が
「ムウのお父さん、これどうしたらいい?」
と差し出したのが小さな釣り針が二つ付いた釣り糸でした。
同時に、手渡された場所の目の前のコンクリートの割れ目に
タバコの吸殻が多数詰め込まれているのを発見。

幼い子供が裸足で立ち入る場所に
こういう物を捨てて行くその神経。
これで世界自然遺産候補とは片腹痛いわ。

海岸の犬のウンコ放置の事も含め
もっと条例を厳しくした方がいいんじゃないか、
と思う今日この頃でござる。


タバコについてはこんな具合。回収しちゃったからもうこの光景は見られません。

地デジ難視対策衛星放送

2010-05-27 20:41:00 | 怒ってんだかんね。
総務省からその封書が届いたのが4月。
内容を記載して送り返したのが4月下旬だったか?
以降、ひと月あまり音沙汰も無し。


BSハイビジョンのチャンネル数を上げて行くと見られる画面。
スクランブルを解いてもらえば、すぐにでも地デジ視聴が可能なのですが。


BSデジタルを見られる設備
(チューナーとパラボラアンテナ)を持っていれば
地デジ難視対策衛星放送を通して
小笠原でも地デジ放送を見られるので
登録して下さいとのお知らせが有ったのです。

対応のテレビ視聴機器に差し込んである
B-casカードの番号を書いて
申込書を送り返すだけだと思ったら
なんと、小笠原の島民に限っては
テレビ管理組合のテレビ視聴料の領収書を添付しないと
受理されないのだそうです。
なんだそりゃ!?

ウチはカミサンが村の職員であるため
仕方なくカミサン負担で加入しておるので
その気になれば書類を揃えることは可能なのですが
加入していない家庭は
BSデジタルを受信できる設備を持っていても
見られないことになります。

それはおかしい。
この『地デジ難視対策衛星放送』に限っては
村が各戸に設置した機械を通さなくてもよく、
ということは、管理組合の世話にならんでも
自分ちのパラボラアンテナで受信して
自分ちのテレビで見ることが可能なのに
それをなぜ管理組合が仕切る?横暴だ。

なお、BSハイビジョン視聴設備があれば見られるとはいうものの、
『地デジ難視対策衛星放送』は
光海底ケーブルが敷かれるまでの期間限定となるそうです。
またこの放送は画質も音声も
地デジレベル(ハイビジョン品質)ではないそうです。

地デジ対応のテレビ買って
組合に加入して、NHKに受信料払って
本来無料であるべきものにどんだけ払わせるんですかね。

結局、ウチは書類不備(領収書が不足)だったから
もう一ヶ月も放置されちゃったみたいなのですが
だったら、書類不備ですよと教えてくれれば良いじゃんよ。
何のために電話番号記載欄が有るんだか。と思ってしまいます。

総務省からの封書に管理組合の領収書が必須なんて書いてあったかな?
書いてあったとしても、
最初からダイレクトに受信しようと思っていたから
読み飛ばしていたでしょうけどね!

でも、一番大変な思いをしているのは
管理組合で仕事をしている人だよなあ。
島民は半分も加入してないっていうし、
最終的な地デジ移行時は荒れるだろうなあ。