goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原大閻魔帳

長年お世話になったT-ちゃんが
店を畳むと言うのでこちらに引っ越してきました。

メシ!メシ!メシ!

2012-03-03 21:16:00 | 雑食-THE SYOKU-
2月18日 昼

かがや亭のカニチャーハン!
カニカマじゃないんだぜ!


かがや亭のチャーシュー麺!
この味、嫌いじゃないぜ!

2月18日 夜

牛肉とにんじんとキャベツ炒め!
次男がべそ顔なのはニンジンが欲しいからなんだぜ!

2月21日

エビフライ弁当!
長男のリクエストだったんだぜ!

2月22日

餃子とシュウマイ!シイタケと青梗菜のスープ!
よそ見してたら餃子焦がしちまったぜ!
シイタケは長男には不評だったぜ!

2月23日

唐揚げとほうれん草入り玉子弁当!
ほうれん草まで冷食だぜ!

2月24日

イシイのハンバーグとだし巻き弁当!
イシイのハンバーグはそろそろ飽きてきた。と言われちまったぜ!

2月28日

焼肉弁当!
焼肉のタレとほんだしで味付けしたぜ!

2月29日

海苔段々弁当!
海苔って縮むぜ!

3月1日

ハムカツ・ミートボール弁当!
ハムカツにはチーズインだぜ!

3月2日

唐揚げシュウマイ弁当!
レンジでも調理できるが、揚げたほうが美味いぜ!


庭のバナナが黄色くなったぜ!
でも、一部メジロに先を越されたぜ!

以上だぜ。

50-8-3

2012-02-12 14:52:00 | 雑食-THE SYOKU-
最近6時ピッタリに起きられず、
デジカメを持ち出す余裕が無かったので
弁当の画像は2枚しか撮れていませんが、
年が明けてからの弁当作りは一応皆勤です。



2月6日の弁当。
冷食のコロッケとウィンナーの下には例によって
キャベツの千切りがびっしり敷き詰めてあるのであーる。



2月9日の弁当。
長男狂喜乱舞のスパム弁当。長男はスパム好きなのです。
味付けは、フライパンで焼く時にめんつゆを投入するだけですが
そこそこの味になります。



目玉焼きライス。
これは弁当ではなく、うっかり食材を買いそびれた時などに作る
緊急避難的メニューなのでございます。

目玉焼きに何をかけて食べる?なんてことが
これまでにも何度か繰り返し話題にされてきましたが、
焼いた後の目玉焼きには何をかけてもオカズになり難いんじゃないかと
子供の頃からずっと思ってきました。
そんな私が今よりも輪をかけて貧乏街道まっしぐらだった20代の頃に
行き着いたのがこの調理法です。
とは言っても、皿の上に平に盛ったご飯の上に‘かつお節’を振りかけて
その上に醤油で焼いた目玉焼きを乗せるだけのシロモノですが。

玉子を熱したフライパンに落としたら
すぐに醤油をかけて、ジューっと言っている間にフタをし、
軽く蒸し焼きにして、黄身が固まらない程度に火を通します。
水は入れません。
見た目はあまり良くありませんが、
焼き上がって皿に盛られた目玉焼きに調味料をかけたものとは
次元が違う美味さがあるんじゃねえかと自負しております。



本日の長男の朝食。
おなかが痛く、下痢気味だと言うので
もしやノロでは!と思い、少年野球の練習を休ませましたが
どうやら、ただの寝冷えだったようです。
体調が悪いことには変わりが無いので、一応お粥を食べさせておきました。

海苔が消化に悪いことは承知しているのですが
どうしても口を表現したかってので使っちゃった♪ テヘ

おやじ弁当はじめました。

2012-02-04 07:27:00 | 雑食-THE SYOKU-
弁当作りの日々はとっくに始まっていますが
写真を撮るのを忘れていたので
撮ったものだけをまとめて公開です。



カニクリームコロッケ弁当。
次男の誕生日の翌日だったので、
あまりものでそこそこ豪華な雰囲気を醸し出しているのであーる。
島ミニトマト以外は全部冷凍食品。
冷食依存度はドックに関係なく高いのです。



豚焼肉弁当。
肉と一緒に炒めたキャベツが肉の下に敷いてあります。
前回良い結果が出たので今回も
焼肉のタレと、ほんだしで味付けをしました。
炒め始めには油を使いませんでしたが
肉から出た油が、冷めた後に白く固まるのが残念。



コロッケ弁当。
私自身は、コロッケはご飯のオカズにならない!
と固く信じているのですが、
子供らはそんなこと全く気にしていないようで好評です。
とは言え、私もコロッケは大好きです。



本当のハンバーグ弁当。
珍しく、冷食ではないハンバーグです。
中まで火が通ったのか確認するために
2つ並べてじっくり焼きました。
なので、弁当に入れるのはひとつだけ。

ケーキと弁当の日々。

2011-12-23 21:28:00 | 雑食-THE SYOKU-


特注のクリスマスケーキ。
チョコレートケーキと、レアチーズケーキです。
今年のクリスマスは家族が離れ離れとなるので
一足早いクリスマスを行ったのでした。

いつの間にか私はチーズケーキが嫌いで、
チョコレートケーキが一番好きということになっていました。
実際は、チーズケーキは嫌いじゃありませんし(特にレアは)
一番好きなのは、今は普通のフレッシュ生クリームなのです。
でも、このケーキはそういった些細な順位など吹き飛ばすくらい
実に美味なものでした。
作ったのはウチの15thの時と同じ人。
相変わらずの玄人はだしの実力です。




内地のお友達が送ってくれたスティック状のケーキ。
これがまたシットリとした食感の非常に美味なものでして、
息子らと、それはもう壮絶な争奪戦を繰り広げたのでした。
海老で鯛を釣るような形になってしまい、申し訳ありません!




19日はちびっこクラブの「クリスマス会」が行われ、
その記録撮影に行ってきました。
その帰りに、お土産で頂いたのが上のが画像のケーキです♪
当然、催しの中でちびっ子達にも振舞われたのですが
最初にちびっ子達の前に現れたのは
平らで四角くて真っ黒な飾りが全く無いケーキでした。
これにはちびっ子達も戸惑いを隠せませんでしたが
お母さん達が魔法をかける(型抜きの上から粉砂糖を振る)と
雪景色が現れるという趣向。
相変わらず、ちびっこクラブの行事は気合が入ってました。




12月20日6時起床。
これが今年最後の弁当ということで、
前回大変好評だったイシイのハンバーグ弁当再び。
卵焼きにキャベツの微塵切りを入れてみる。
しかし、これをやると少々味が落ちますな。
ネギは良く合うと思うのだが。
それはそうと、これで弁当作りから開放されるー。やったー。
と、一仕事終えた気分。




12月21日出港日
4時半に寝たのと、
長男の弁当作りから一旦開放されたことが災いして、
9時半まで寝てしまった。
着替えを郵便で送るつもりだったにの
まだ箱詰めもしてなかったので非常に焦った。
次男は今年最後の保育園だったのに、この時間から支度して
12時半に迎えに行くのではかえって効率が悪くなるので欠席させる。
上の画像は、船旅用の弁当。結局この日も弁当作りである。
前日に用意した煮卵と、焼肉と漬物だけという適当なもの。
左は次男と私用で、右は長男用。

初めてのオニギリ。

2011-12-16 13:54:00 | 雑食-THE SYOKU-



本日のオヤジ弁当。
12月16日6時20分起床。寝たのが3時過ぎだったのでまた寝坊した。
私が作る弁当としては、初めてのおにぎり弁当であーる。
時間が無かったからではなく、ロクなオカズが無かったので
おにぎりにしてお茶を濁した次第。
中の具は左が梅干で右がシャケ。
弁当箱の中でおにぎりが転がらないようにりんごを詰めといた。
見栄えは悪いが、私の収納センスなんぞこんなもんである。
りんごはトリプルファイターから頂いた我が家にとっては貴重なもの。
もちろん、塩水に通してある。
そして、長男にその巻き方をレクチャーして、ラップした海苔を添えた。

と、ここまで書いて思い出す。
今日の副食給食は飲むヨーグルトだった。
飲むヨーグルトにおにぎりは合わないかー。失敗した。
しかし、長男は悪食野郎だから気にしないと思うのであーる。